5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
講師陣の熱心な指導: 講師陣は、生徒一人ひとりに熱心に指導してくれました。授業の内容だけでなく、進路相談や勉強方法の指導にも親身に応じてくれました。 充実したカリキュラム: カリキュラムは、学校の授業内容に沿って構成されており、理解を深めるのに役立ちました。また、定期テスト対策や受験対策もしっかりと行われていました。 アットホームな雰囲気: 塾の雰囲気はアットホームで、生徒同士も仲良く勉強することができました。わからないことがあれば、気軽に質問できる環境でした。
料金体系が分かりやすく、隠れた費用が少ないことが良かったと感じることがあります。 例えば、初期費用や教材費が明確に提示されていて、予想外の追加料金が発生しなかった場合、安心感を持つことができます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師の在籍する人数はかなり多く感じました。当時はテレビでも引っ張りだこで、人気の先生を選択するなど、子どももモチベーションを考えながら決めていたような記憶があります。ただし、人気と、指導内容は、一致しているとは限らないとも話していた記憶があります。先生自体の学歴なんかもあまり参考にはならないと話していた記憶があります。普段は自宅で通信授業を受けていたと思います。総合的に振り返ると、本人にとって納得した感じがあったので、高い費用を支払って通ったことは良かったのではないかと考えております。
料金は正直言って高いと感じました。ただし、それは子供がどれだけ取り組んで、自分のものにするかによって価値があるのかも知れません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 国語 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良い先生ばかりで子供が楽しく勉強もできて、偏差値も上がり、さらに志望校を上げることができました。教室の環境を含め、友達にも恵まれたから、結果として大学受験もうまく行ったのだと思いました。ありがとうございました。 当時は楽しく通っていました。とても良かったと思います。 大変ありがとうございました。
料金は高いと最初に感じたが、成績が伸びたので、納得感もあり、良かったなぁと振り返りをしている。 当時は、多少高いぐらいにしか感じなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
偏差値に変化はありませんでしたが、これは個人の問題で逆に言えば下がらなかったといえます。通い出してから苦手分野が克服出来る様になって、コツを掴んだ事により集中力に格段の変化がおきました。有名講師ばかりに目がいきがちですが、各々の別講師のレベルも高いです。何だかんだで、なんといっても受験に合格する事が出来たのが全てです。
どうして昔と比べてしまうところがあるので、単純に高い料金だと思ってしまいます。費用対効果で考えるのが妥当ですが、どうしてもお金を出す身としては。。。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 現代文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自分の子どもは自分で考えて自分のペースでやりたいことと勉強を両立して進めることがしたい子だったので、この塾が合っていたと思う。塾の合う合わないはその子によって異なることがおおい。自分の子どもにとっては良かったと思えるが、他の子どもに会っているかどうかは判断が難しく勧めることが良いかどうかの判断が難しいと感じるため。
季節ごとの特別講習は特にないため、ツイカの費用があまりないことが挙げられる。大学受験では普通ではないかと思われる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に、合格できなかったこともあり、期待するほどの成果が得られたかというと、そうではなかったのかなと思っている。そのため、大学受験の対策のために通うというよりも、高校の授業の補助的な役割や定期テストの対策のための役割を期待して通うのであれば、良いのかも知れない。その点においては、単に通いやすさだけを重視すべきではないと思っている。
他の塾との比較対象をしていないので、安いか高いかはよく分からないところではあるが、カリキュラムとのコスパという点では、普通かなという印象である。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾としては、カリキュラムもきちんとしているし、先生の質もある程度、担保され、 総じて良い塾だと思う。 子供の入試の結果が、良ければ塾の評価も上がると思う。 塾にかかる費用がもう少し安ければいいが教育には、お金がかかるのは仕方ないことか。塾に入った時から合格まで親身になって対応してくれるのは感謝している。
お金がきるのは仕方がない。 テキスト代、模試の代金、 通年の費用とは、別に夏期講習、冬季講習もあるし。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
第1志望校、学部に合格する目的に、通わせたわけですので、結果、不合格にて、 まったく結果がともなっていませんので、特段の、魅力的な、また、良いイメージは、 残念ながら、まったくございません。特に、親としては。あまり振り返ってみたいとか、また、もうかなりまえの過去のことですし、思い出したくもないというのが素直な気持ちです。
相場が分からなく、高いのか、普通なのかは、 分からなかった状況です。 合格していないので、結果は伴っていません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人の責任かもしれませんが成績が下がりました。 教材の配布がされず意欲低下。 特別講習に参加を何度もしました。その度に高額な費用。 個別のはずでしたが、個別の指導が無かった気がします。 受験校の選択に関しても的確なアドバイスをもらえませんでした。 受験時期には担当の講師とは話すことができなかったと聞いてます。
東進ハイスクールはこういうものかと、そのまま受け入れ、支払いました。 良いと答えましたが間違いでした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 政治経済 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子どもがきちんと通っているように見えますが、スケジュール管理が甘く、受講期限が切れるのに未受講だったりすることが続いています。それに対してのフォローも十分していただいているのかはわかりません。高い費用を払い続けてきちんとやらないのは本人に責任がありますが、それに見合った対価が得られないようなら、継続ではなく、退塾という選択肢もありだと思います。
オンデマンドで流しているだけとは言わないですが、講師がいるいわゆる生講義とほぼ同額水準の費用は負担です。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日