5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
あらゆる授業が準備されています。レベルも色々あるので自分の状況にあわせて選択することができます。得意教科はさらにレベルアップ、弱点を補強するなど自分の要求する勉強スタイルがつくれる。授業のセレクトをきちんと行うことができ、着実に勉強することで志望校に届くことができると思う。多くの授業をとればそれだけ割引になる料金制度でした。
志望校のための対策授業など、追加で受講数をふやしていったので、最終的に高額になったと思っている。計画的に対策していけばよかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数2・B 数3・C |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
夜遅くなると治安が悪いし次の日の朝に起きれないので、自分のペースで勉強できます。 オンラインすごくいいです。先生も大学生が多いですがみんな頑張り屋でやる気があります! 内容も分析し尽くされているので、料金さえなんとかなるととてもいいです。 先生の面談の仕方がぷろです。 ただ、同じ授業を何回もながしてるだけなので、ぼったくり感がある。
バカ高い。100,万超えたことも。何か補助はないのか?ぼったくり感があります。助けてー。もっと安く!
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 英語リスニング 数学 英語ライティング 化学 英語 世界史 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
おそらく成績優秀者に対しては、塾の成果を大々的にアピールしたいため、塾講師総出でサポートを強化して、最後に目標の学校に合格するまでしっかりとフォローされていた感じを受ける。 しかしながら、成績があまり上がらなかった生徒に対してはそこまでのサポート体制はなく、言ってみれば学校の授業の延長的な授業がなされていたんだと見受けられる。 その様子は特に親に報告されることもなく、なんとなく理解度が上がっているかの説明があり、もっと志望校への確実性を高めるために、夏期講習や冬季講習などの高額オプションを執拗に攻めてくるタイプの塾である。
結果的の目的を達成することが出来なかったという事は、一般的には個人の自己責任と言われるが、実際はそのために通う塾の責任である。 それを踏まえると高い授業料である。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
部活動や学校の行事等があり塾に行けないとか遅れるとか、そういうのはありがちな話です。また時間ができた時、その時は授業はないとか、時間に依存する所は無駄が生じやすいと思いますが、 ここは貯めて受講したり、行けない時はいけないで、別の時間に受講したり振り替えて受講したり、かなりフレキシブルに対応が可能です。 塾以外に忙しい時期、部活動や試合等時間が取れない時期あると思いますが、そういう方にはかなりおすすめできる時間の使い方が可能です。
他の塾に比べて高いとは感じません。こんなものかと納得感はある値段設定だと思います。もちろんやすいに越したことはないけれど。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
分からないことだらけだった大学受験が何とか無事に終わったのは、先生方の励ましやサポートのおかげだったと思います。入塾した時には到底考えられないレベルの大学に現在通っています。ただ思うのは、うちの子は東進のシステムが合っていたのですが、合わない子も当然いるだろうなというこちです。自己管理ができて真面目にコツコツ頑張れる子におすすめです。
とりあえず高いです。結果が出たので満足はしていますが、よくよく考えるとやっぱり高いなと思わずにいられません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
親切に話しかけてくれて、悩みも聞いてくれる。勉強の進捗についても細かく正確に指導してくれる。親切に話しかけてくれて、悩みも聞いてくれる。勉強の進捗についても細かく正確に指導してくれる。親切に話しかけてくれて、悩みも聞いてくれる。自分ができないことを丁寧に聞いてくれてかつ一緒に考えてくれるのが初めてのことだった
講師陣の質の良さのわりにはやすいのではないだろうか。コマ数が増えると高くなってはくるが自分の必要なものだけで済むので結果的には安いのではないか
第1志望校 : 東京理科大学 合格
第2志望校 : 上智大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 数1・A 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
東進は、基本はビデオによる個人学習なので、やる気のある人・自分でどんどん勉強していける人向きの塾です。 学校のように、集団で締め付けがないと勉強する気になれない人だと、授業を受けていても理解度は進まないし、そのうち面倒でだんだん受講しなくなってしまうでしょう。 成績が上がるかどうかは、全ては本人次第です。
他の塾に比べて若干高めだとは思う。 ただ、個別に授業を好きに選んで受講するので、安心のために沢山取る人もいるだろうし、最低限のものに抑える人もいるだろうし、受講時期も好きにできるから、なんとも言えない。 我が家は、2年までに必要と思う授業はほとんど受けたので、その期間の出費は大きかった。 しかし、成績優秀者は優待利用できるし、3年ではほとんど授業は取る必要なかったので、年間で10万程度しかかからなかった。
第1志望校 : 東京大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
70 | - | - | - | 75 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 地学 化学 古文 英語 公民 物理 倫理 生物 政治経済 漢文 現代文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾したすぐのテストの時は「英語のレベルはゼロ(10評価中)」と言われ散々でしたが、映像授業がむいていたようで、どんどん偏差値が上がり第二志望校に合格できました。 自習室もかなり活用できたようです。他の予備校と違って映像授業だと好きな先生の授業がいつでも受けられるので、むいている子にはいいと思います。
入塾した時に70万円ほど支払い「これで季節の講習などもまかなえます」という説明だったが、結局追加追加で年に合計120万円ほど支払った。最初から合計いくらかかるか教えてほしかった。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 東京理科大学 合格
第3志望校 : 立教大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 物理 数3・C 国語 英語リスニング 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結局はいいチューターさんとの出会いが、一番の収穫でした。受講している科目(英語と化学)のことだけではなく、物理などの勉強の相談にものってもらいアドバイスをいただくことができました。チューターさん達とのミーティングも切磋琢磨しながら勉強を頑張る力になりました。映像授業なので、わからないところを何度も見返すことができたのも、ウチの息子にとっては勉強しやすかったようです。
結構高いことは高いです。映像授業だから使いまわしと考えてしまうと、高過ぎでは?と思うこともありました。授業以外にもサービスの提供を受けるのにも色々かかりました。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どこから情報を得てきたのかはわかりませんが、本人から東進ハイスクールへの入塾希望を伝えてきました。これまでにあまりなかったことでもあり、そのこと自体に頼もしさを感じたことを覚えています。そしてその後の本人の覚悟は口出しする必要がないほど有言実行を貫き、第一希望を一本釣りしてくれました。驚く点は本人のやる気をどう導いていたのかです。子供たちに映る素敵な魅力が潜む名塾なのだろうと思っています。
有名で優秀な講師陣の講義ですので覚悟はしていましたが、お世辞にも安いと感じることはすべての面で一度もありませんでした。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 数学 英語 物理 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日