5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校二年から通い、友人と同じ塾が張り合いがあると言って高い費用しはらい入塾しました。チューターさんや環境もよく勉強に集中して頑張ったの本人としてはよかったかもしれないが、結果は志望校には補欠合格にとどまってしまったため、親の立場としては良いとは言えないです。 そのため、最悪とは言いませんが、結果は悪かったので悪いとさせていただきました。
最終的には志望校の補欠合格までになったため、成果はあったのでしょうが、不合格は不合格であるため、良いとは言えない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像での授業では講師が大勢いるので、自分に合った先生を選ぶことが大切になってくるが、息子の場合は高校の先輩からのアドバイスや、授業紹介の資料をよく検討して選んでいた。きちんと選ぶことが大切だと思うので、そのためには自分にはどのような力が必要なのかをしっかり見つめなおして、きちんと選択することが大学合格への第1歩になると思う。
他との比較はできなかったが、初めから大学受験に向けては結構費用が掛かると思っていたので、こんなものなのかとおもっていた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 物理 数3・C 現代文 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
JR金町駅前にあり通学に不便なく良い所だと思います。講義や進路指導にと良い先生が多数いらっしゃいます。教室も整理整頓されいきとどいた清掃もされていて学習するのにとても良い環境だと思います。 公立校の子どもでも四年制大学に合格できましたから、講師陣の先生方にとても感謝しております。安月給の私でもなんとかなりました。
講師陣の資質が良いのに安い月謝で受講させていただきました。私の安月給でも、なんとか支払えましたから。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供に対して、親切丁寧に対応してもらいました。また、補講や欠席の際の交代授業もスムーズに予約出来で、ストレス何かなり少なかったと覚えています。やはり、丁寧な対応がとても大事かなとおもったことを覚えています。親切丁寧で、生徒のことを第一にがんがえてもらえれば、それがいちはんかとおもいます
料金は、他と比べても、遜色ありませんでした。予備校の費用は高いと思いますが、他の予備校も同じでしたので、変わらないかと思います
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 理科 国語 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ほぼ年中無休でやっているので、お正月とかも校舎で勉強出来て良かったと思う。周辺の塾は休みのところも多いのでそこは東進の強みだと思いました。あとは、面談とかもかなり高頻度でひとりひとりやるので生徒の進捗が落ちていたら一緒に計画を立ててくれたりするようです。逆に進んでいたらこれからやるべき事とかを教えてくれたりしていたようです。
大学受験の相場だと思う。東進は高いみたいな事がよくネットに流れているため、先入観を最初から持って勘違いしてる人が多いと思う。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
第2志望校 : 中央大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 60 | 65 | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 漢文 現代文 古文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾長先生がしっかりしていたので本当に助かった。志望校への勉強はもちろん、受験校を決める際などもアドバイスをたくさんいただくことができた。ただ保護者会などで訪れると、常に保護者の方と話をされていたので、しっかりアポなどをとってお話をしたほうがいい。いつでも快く面談をしていただいた。娘よりもわたしのほうが心配なことが多かった分、娘の学習の様子なども教えてくれたので助かった(家だと喧嘩になってしまってなかなか話がしづらかったので)
料金はそれなりにするし、安くはない。が効果を考えると妥当。個別指導よりは安い。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 66 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
集団塾でやっていける努力家であれば大丈夫かな ただし学校で落ちこぼれてる生徒が集団塾に入っても集団塾でも落ちこぼれるだけであるケースが多いように思われるそこを救うための集団塾にはやはりなっていないように感じる 本人の努力次第だと言われてしまうとそれまでであるがそこを何とかするのが補習授業ではないかと思うこともかなり多かった
授業料は個別と比べて高くないとは思っていたのだがいろいろな講習や教材や色々なテストを受けていくとかなりの金額になるので決して安くないと思う
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
地元の友達がたくさん通っているようなところだったので、学校の延長線上のような雰囲気もあり、みんな打ち解けて楽しく学習出来る環境だった。 駅が目の前で、繁華街の中にあるので、夜遅い時間でも人通りが多く通うのも安心して子どもだけで通える場所にあります。 個別ではなく集団授業なので、授業りょうはそれほど高いわけではなく、経済的にもありがたかったです。
他の学習塾に比べて、決して高くはなく通いやすい金額だったと思います。集団授業だったからかもしれませんけど、リーズナブルだったと思います。
第1志望校 : 成蹊大学
第2志望校 : 成城大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 現代文 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一般的に、子供にとって塾通いはストレスを感じるものですが、特に苦痛や不満もなく通い続けていたので、当人として満足していたのだと思います。成績も徐々に上昇し、達成感を感じていたのだと思います。結果的に希望の大学に入学できました。当人も、親も塾の選択や指導方法や内容に感謝しています。有難うございました。
塾の授業の詳細は分かりませんが、当人も特に不満はなかったように思います。塾の費用は相場だと思っていました。
第1志望校 : 青山学院大学 合格
第2志望校 : 共立女子大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
51 | - | - | - | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数学 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像を見返す事が出来るので自分で計画的に進められます。わからないところが分かるようになれば楽しくなって偏差値が上がります。模試の結果や改善点も親身なアドバイスが頂けるのでやる気になれた。自習室の環境も良かったので自分のペースで計画的に進められた。 場所も駅目の前で自宅からも学校からも非常に通いやすく、コンビニなども充実しており、不自由しなかった。
少し高めに思えたが、志望校の内容に合っており、映像で復習できるので妥当だと思えた。模試の判定も的確だった。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 古文 英語 世界史 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日