5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
金額的に余裕がないと長期的には通えません。また本人のやる気があっても偏差値はすぐには上がりません。モチベーションを高めながら目標に向かう事の難しさがあると思います。ひとりひとりにあった勉強法が見つかれば良いと思います。オンライン授業は良し悪しがあります。やはり実際の授業を聞いて学べる環境が良かったのではないかと思います。
オンライン授業のわりには高く家計には厳しかったです。たまには実際の授業などがあれば刺激があって良かったのではないかと今となっては思い出さ事があります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
倍速で講義を聞ける機能があり、少しでも楽をしたい、うちの子のようなタイプには合わなかった。映像授業を聞いたあと、確認テストがあるが、これも簡単だったようで、適当に授業を聞いていても答えることができて、次に進むことができたとのこと。一つの授業をメモとりながら真剣に聞いて、120パーセントの情報を得ることのできる真面目なお子さんには向いていると思うが、楽することばかりを考える、「塾に行っていればいい」という意識の低いお子さんには、時間の無駄のような気がする
録画の映像授業であるにも関わらず、なぜそんなに高額な月謝なのか、理解に苦しんだ。映像では、なかなかモチベーションが上がらない生徒もいるだろう。うちの子は、そのパターンでした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通塾は楽しく行けていたようだし、大学合格後も自分がチューターとして、後輩の高校生にアドバイスをする立場で、アルバイトをしていたので、それなりに良かったんだと思う。通塾では、立地が大事で、最寄り駅にあったことで通塾しやすい環境が整っていたことが何より良かったのではないか。塾のスタッフも話しやすい雰囲気を作っていたことが良かったんだと
他の学習塾との比較をしていないので、何とも言えないが、良く聞く料金から乖離していないし、ごく普通の料金だと思う。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供が自発的に行きたいと言ったので、心配はしていなかったが、休まずに通って講義を受講し、模試も当初志望校からランクアップすることができた。模試の成績もWEBで都度保護者も確認できたので、結果がきちんと分かり、親としては通わせてよかったと思っている。 合格後も、体験談を後輩のためにとインタビューなどがあり、アフターもきちんとしているようだった
6ヶ月という、限られた期間での集中コースで、かなり割高ではあったが、結果として志望校に合格できたので、よかったと思っている
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 社会 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何をどう勉強すればよいのか個人では当然わからないので、具体的な対応をアドバイスしてもらえるのは心強い。本当は、受験するすべてのかもくについて時間や授業料といった点でもう少し一般家庭にも優しいと受験をしようとする人が増えていいと思うのでうまく効果的に勉強できる環境をしっかりと整えるしくみを塾のほうも検討してほしい
なんでも間でも受講となると当然費用のかかる話なので、どういった内容を選べば効率よく費用を抑えて勉強できるか難しかった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 日本史 古文 英語 英会話 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分が必要な科目を、選んで繰り返し受けることができて、結果的に、無駄なく偏差値が上がり、志望校のレベルに到達することができたことが、最大の良かった点だと思います。かなり昔のことですが、親として満足感がとても高かったのを覚えています。現在のこの教室の状況は、承知しておらず、この感想が、参考になるかどうかは、不明です。
現代国語と、記憶ではたしか日本史を受けていたしたが、繰り返し受けることで、費用面では、大変リーズナブルに感じた記憶があります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的にリモートなので、内容は悪くないが、どこまで個人に親身になって対応してくれるかは、担当者次第です。また、設備も綺麗で落ち着くインテリアで、学生さんの集中力により、自宅では難しい緊張感を感じながら、学習できる環境と思います。費用はこの環境に対してまあ仕方ないかなと思われ、リモートの所を差し引いて普通としました。
費用を論じることは、結果は人それぞれなので難しいと思うので、普通としました。また、設備を考えても妥当と思いました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果は志望大学合格だったので、大満足でした。合格に向けて、先生方が生徒たちのモチベーションをキープして下さり、満足しています。 自分たちが勉強したいタイミングでいつも開校してくださっていたので、勉強しやすい環境でした。 とにかく優しく、時に厳しく、いい先生たちばかりでした。感謝してます。 不安なことがあればいつでも相談にのってくれます。親にとっても頼りになる先生方でした。
かなり値段は高かったです。生徒自身やる気がないと、お金がもったいない気がします。やる気のある生徒には払ってもいいかもしれないですが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学習塾でしたが、うち子供には学校よりも楽しく勉強が出来たのではないかと思います。費用の関係で多くコマを受講することは出来ませんでしたが、ほぼ毎日のように自習室で勉強をしていました。 おそらく、チューターの方や同じ受験生と気が合ったのではないかと思います。また、自宅でもオンライン授業の見直しなどが出来て良かったです。家でも塾の事、チューターの方の事、友達の事など話していましたので楽しかったのではないでしょうか。結果的に第一志望の所には、行けませんでしたが親としては満足しております。
必要なコマ数だけ受講できましたので効率は良かったと思います。金額的には、もう少し安ければ助かりました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人も授業の内容というよりは自習室の利用がメインだったと思います。学校帰りに毎晩最終時刻まで勉強していたので、親としても安心感がありました。オンライン授業なので講師との接点がない分をスタッフがよく対応してくれていました。アルバイトの学生が多かったので質問しやすい雰囲気があったようです。受験生の精神面のサポートは大きかったです。
最終的には模試やオンラインでは日本史一科目の受講になったので割高にはなりました。オンライン授業の良し悪しは今でもわかりません。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 日本史 |
塾名 | 東進ハイスクール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日