5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・総合型選抜(旧AO入試)
指導方針やカリキュラムもちろん対応に関してもなんの不満もありませんでした。
これは個別指導のコースだったので担当講師との相性もあるかもしれません。
ただ塾全体の雰囲気としても子供に寄り添う安心感はありましたし、
圧をかけるわけではない熱心な対応があったのはありがたく思っています。
とても良いにしなかったのは料金が少し高いと感じた点のみです。
これは印象でしかないかもしれませんが、
上の息子が通っていた塾に比べて月額料金が意外と高額だったなと感じたところです。
もしかしたら上の子供が通っていた塾が安かったのかもしれませんが。
第1志望校 : 青山学院大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 世界史 英語 |
高校2年生の保護者 / 大学受験
今は塾以外にもユーチューブや通信教育の教材など格安または無料で教育を受けることができるのでそれで十分だと思う。
決して塾に行かなければ乗り遅れるなどという焦りは無用だと思う。それぞれの子供に合った環境や1番はおもしろいと思って勉強に取り組んでもらえる環境だと思います。塾では勉強のやり方は教えてくれない。勉強のやり方は試行錯誤後、自分自身で見つけるしか無いのだと思う。
月謝や初期費用、夏期講習など、
2-3教科を取得すると
すぎに10万円を超えた。
塾でビデオの教材をみるなら、
家でユーチューブで学習するのと変わらない。
今は、塾には行かず
家でユーチューブで十分だったと思っている
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 数学 数2・B 数3・C |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
大型の予備校に比べてビルの一角に教室があり、生徒数もそれほど多くないので、こじんまりとした予備校の印象だが、その分生徒と担任の先生との距離も近く、サポートを受けやすい環境に在った気がする。当時は教室が開講したばかりでまだ慣れていない面もあったが、設備が新しく清潔で、駅からも近く通いやすいな所にあったことも便利だった。
始めた頃に比べて受講数や教科、コマ数が増えるにしたがって受講料も上がったが他に比べると妥当な値段だと思えた。
第1志望校 : 神奈川大学
第2志望校 : 関東学院大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数2・B 生物 数1・A 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
コストを抑えて欲しいですが 教室の質も重要で、 また 生徒数が多いと、 目が行き届かなくなり そのバランスが重要と思います。最近従業員の給与アップが政府、経団連、その他で叫ばれていますが、塾職員、講師の給与も同様に上げてあげる必要も理解できます。そのことを考えると、授業料上昇は 我慢せざるを得ない事かもしれません。
庶民の生活費の中で 教育費がかかると、食費を抑えざるおえなくなります。そのため 栄養面等に影響がでる可能性あります
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数1・A 国語 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
希望の大学に入れなくまた偏差値も大きな向上がなく、その点が評価が低くなります。しかし、重要なことは、本人のやる気が最も必要と思いました。やる気が出るかどうかは、本人の自覚もありますが、教師の指導の良さも重要な要素と思います。その点が評価が低くなっている要素となっています。より多く 面接をすればよかったと思います。
良いかの判断は、希望した大学に入れることが 一番重要なことと思います。 これが、実現していませんので、この評価になります。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 数1・A 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|---|
教室名 | 鎌倉小町通り校 |
開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日