5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に行き、授業の映像を繰り返し見る学習法が根気のある我が子には合っていたようでした。 志望校合格に向け、年間の学習スケジュールを立てて、カリキュラムをひとつずつこなしていく事で絶対に無理だと思っていた志望校に無事合格出来ました。 映像学習は子供の性格によって向き不向きがあると思いますが、真面目で根気のあるお子様にはおすすめの学習法です。
通年のコースの費用と講習会などの費用と毎月の維持費で合計100万円くらいかかってしまいましたが、金額に見合った学習は出来ていたように思います。 映像学習の強みは、分からない部分は何度も映像を見返して、自分のペースで学習を進められる事です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾が休みの日でも、自習室に行き勉強していたみたいです。静かに集中して勉強できる環境なので、前は図書館に行ったり、飲食店で長時間居座りながら勉強してたのでそれが塾に変わった感じです。周りに友達もいるし分からないところはすぐ講師の方々に質問できる環境なので良かったと思います。勉強する習慣がとても良い感じに生活リズムに入り込んでて勉強ぐ生活の一部のような感覚で生活していたと思います。
他の塾のことをあまり知らないので金額が適正なのかどうかということは分からないです。ただ、娘が行きたがってたので仕方ない感じです。金額に関しては言われた金額を支払ってたので…
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語リスニング 日本史 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
国立の理系コースで料金体制が高く、それでも合格できると信じて通学した結果、最終的には不合格という結果には満足できませんでした。 なぜなら、理系ではありますが、共通テストが難しく、苦手科目の現代文があっても、そこには対策などしてもらえてなかったようでした。 もう少しそこに力を入れてくれていたらまだ結果も良かったのではないかと思ったからです。予備校の先生方も子供の結果には驚いてました。 予備校というものが、他のところは分かりませんが、担任の先生が理系ではなく、文系の先生がつくことに子供は納得できてなかったこと、教えてもらうこともほぼ諦めていたこと。もう少し予備校の検討を慎重にすれば良かったと思いました。
年払いで支払いを済ませておりました。とても高い料金に驚きを隠せませんでした。 月額料金体制ではなく、一括の支払いを請求されましたので、その金額を月で割った金額での報告となりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験・授業対策
大学受験に向けて1年生から通い始めたが成績を上げるために学校でわからなかったことも塾で教えてもらい成績も高 水準を保つことができた ここの塾でよかった 塾長がすごくできる人で子供からもとても人気があった 実は体験のときに同じ名前の別の場所の塾へ電話していたのですが…間違って他場所の塾へ それがよかったといまは思ってます
毎月月謝という仕組みでなくて1年間のカリキュラムに応じでまとめてお金を払わないといけないため支払いが辛かった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
10年くらい前の話ですが、その頃は、集団授業のためしょうがないのですが、ひとりひとりに合わせたサポート体制ということがほとんどないように感じました。実力よりも少し上の大学を目指すために入塾したのですが、学力の伸びはほとんどありませんでした。先生からの励ましやアドバイスがあれば頑張り方も変わってくるのではないかと思います。もう少し学生の目線で接していただければ、もっといい方向性が見いだせたのかもしれません。先生と生徒の相性も大事だと思いました。
県内の他の学習塾や予備校の価格帯とほぼ同じであり、選ぶコマ数で金額が変わる。保護者としては、料金がわかりやすい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 現代文 数学 古文 英語 世界史 地理 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が部活も勉強もどちらも頑張りたいと言い、高校2年生から通いたいと行ったので、入塾しました。子供のヤル気を親は否定する事は出来ないので、全力で応援しました。料金は想像していたよりもかなり高く、本当に辛かったですが、息子が頑張っているので、親としても頑張るしかありませんでした。終わりよければ全てよしなのですが、結果は惨敗でしたので、苦い思い出になってしまいました。
とても高いの一言です。お金のない人は通えない塾だと思いました。子供が頑張っているので、なんとか必死で塾代を捻出しましたが、今思えば、勿体なかったような気がします。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
勉強するかしないかは自分次第。何度も同じ授業を繰り返し見て理解出来るまで受講出来るてんも良いと思う。また途中でビデオを止めるなど自分のペースに合わせて勉強出来るので、しっかり理解して次に進んでいくので結果的に実力がつきました。また定期的なテストでは志望校別に順位が出てやる気が出たり、その時の自分の実力が比較して分かる点など大きい塾ならではの良いところがありました。順位が低いとまだまだ勉強が足りていないと自覚することができ、更に集中力をもって取り組むことが出来だと思います。休みの日には自習室を朝から晩までお弁当持ちで使用して環境により集中出来たと思います。最終的に志望校に合格出来たことが1番良かったです。
受講するコマの数に寄って料金が増えていくが、1.2年生の頃はそれほど多く取らないので授業料を抑えられた。3年生は高かったが、希望の国立大学合格出来たから良かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 公共・現代社会 数学 英語ライティング 古文 英語 世界史 数2・B 生物 数3・C 数1・A 英語リスニング |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく担任がコロコロと変わり、その度ごとに良かったり、悪かったりで安定していない。生徒との相性もあるが、たまたま良い担任と出会っても他の教室に異動になったりで講師のやりくりが大変そうで安定していないのがやや不満どころだろうか。それ以外はあまりないが保護者への電話連絡してくれるが、語彙が少なく毎回同じことの繰り返しで意味が無い。
普通というか、若干高めの設定であると思う。一度に支払いしたので高額な出費となった。受講しなければムダになる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 物理 生物 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校への電車通学途中にある塾(乗降駅の近く)であり、高校での授業がおわり、野球部の部活後に通っていたため、疲れてなかなか、頭に入らなかったこともあったようですが、部活の友人も通っており、ほとんど続けられたことで、学習の習慣が身についたことはたしかであり、その点では、良かった面も多く「普通」としたものです。
確か、月額2万円ていどにプラス交通費が1万円以上かかっていたこと、冬期・夏期講座などがあり、毎月支払いがかさみ、姉から、援助を受けたこともありました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 理科 数学 古文 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地条件が良くまた講師陣もレベルが高く安心して通わせることができます。自習室は行きたいときに利用でき、衛星ての有名講師の授業も楽しみに受けてました。 アフターケアも充実していたので知らず知らずに学習習慣が身についたのは良かったと思います。 授業数を増やしすぎるとこなすのが大変になりますので必要最小限で自分の伸ばしたい科目に絞って進めたほうがいいと思います。
月謝、初期費用、教材費はやや高いとかんじましたが成績の伸びややる気の向上があったのでそれ以上の価値があると感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数3・C 現代文 古文 英語 世界史 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日