5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
映像授業は、質は一定です。フォローは、塾の代表や講師、チューターです。「目標は下げず、高く持て。」と発破をかけて下さいます。子供の性格によっても、向き不向きは有ると思います。我が家は、最終的には本人の意見を重視しました。負けず嫌いな性格のお子さんは、小テストの成績等の張り出しも有り、やる気になるのではと思います。
国内での塾経験が少なく相場がよく分かりませんが、必要な科目数によって、金額が上がります。コマ数、季節講習を合わせると、金額は上がりますが、効果は有ったので、普通と評価しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 英語 公民 数2・B 生物 数1・A 国語 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 日本史 数学 地学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験
子ども本人も内容もわかりやすいと言っていたし、オンラインで先生も選べるので、やりやすいと言っていた。本人も勉強する環境ができたのがわかったらしく、以前よりも勉強する時間も増えたし、自分で時間の管理をするようになった。学校の授業や定期テストに関してもきちんとスケジュールを立てて、前もってスケジュール管理や自分がやりたいことを計画するようになった
個人指導でオンライン講座なのでほかの塾よりも高いとは思ったが、思っていた以上に高額だった。もう少し低くてもいいと思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
うちは最大限活用出来、担当の大学生の対応もすばらしくおすすめしたいが こちらの塾は 自分から学ぶと言う意思がある子にしか無理。 時間も行く日も自分で決められるので部活している子にもおすすめしたい。 ただ 費用をどこからかきあつめるかがネック。 ただ 推薦などで通塾が不用となった場合は返金されるらしいが おもてだってそのアピールはないので説明してほしかった。
料金は一括払いなので 親としてはかなりつらかった。 ただ 平均すると 他の塾に比べて ちょっと高いぐらい。ただ これでもかと言うぐらい使わせてもらったので 後悔はないです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 社会 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が集団授業が苦手だったので衛星授業にしたが、質の高い講師の授業を受けられたのと勉強する習慣がついたのは良かったと思っている。 通いやすい場所にあるのも良いと思った。 成績は高2までは割りと良かったが、高3で数学に苦手意識が出てきてから急に文系に転向したため、志望校には合格できなかった。 この辺は個人の問題なので、授業やチューターの方の指導は良かったと思う。
高い。受講料がとにかく高かった。 衛星授業だからもう少し安くできるのではないかと思った。 世の塾代がそもそも高すぎなのかわからないが、将来に選択肢を多くしてあげたいのは各家庭だけではなく国としても大事なことなので、教育費は安くするべき。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子どもが自分で全て選んで進めていたことなので、子どもを信じて支払いだけをしていたのが実情。何も介入せずほとんどノータッチだったが、都度様子は聞いており、大学受験期間で厳しい状況におかれながらも親切でフレンドリーなチューターさんに相談しながら乗り越えることができたので感謝している。本人の努力が一番だとは思うが、取り巻く環境が良かったからこその合格だったとも言える。
年間まとめての支払いをしたため高額だなと感じたが、しっかりした内容だったからこそ合格できたと思うので金額相当だったと感じている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人のやる気次第が強く、フォローアップが少なかったと感じました。もっと刺激しあえるライバル的な生徒もいて欲しかった。映像授業のいい点もあると思うのですが、あまりメリットを感じなかったので。映像授業だけなら、もう少し安価にして欲しいと、親としては思いました。 今も教室があるのか分かりませんが、2人目は違う予備校にしたいと考えています
カリキュラムのタイプで費用が決まっていたため、それを1年で消化するか、半年で消化するかということになるため、高額と感じることもあるかと思いました。また衛星授業なので、直接質問などできないのに、対面授業の予備校とあまり変わらない?料金だと思うので、この評価にしました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
個性的な講師の先生方の授業はとても面白かったようで、入塾前より成績がかなりあがり積極的に受験勉強をするようにもなりました。中学受験で大勢での授業はあまり集中できなかったようでしたが、映像をみながらというスタイルはうちの子には合っていたように思いますし、実際まじめに塾に通っていました。おかげで第1志望ではないものの大学に合格できました。
授業料は高いと思いましたが、教室で一人の先生の授業を大勢で聞くスタイルのものではまわりの雰囲気で集中力が途絶えたりすることもありますが、映像なのでそういう周りに左右されることなく一人で没頭できるようです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
駅から近く環境的にも問題ない立地条件の良い場所で、レベルの高い授業が受けられることはたいへん価値があり、弱点を克服するためであれば、お勧めできると思う。また、衛星授業のとき以外でも、自由に学習することができる環境を提供して下さるので、メリットもあると思われる。しかし、周囲の生徒からの緊張感や切磋琢磨する雰囲気は、都心の塾と違い弱いので、物足りなく感じる方もいると思う。
1科目しか受講していなかったが、月額料金は随分と高いと感じた。ただ、初期費用や教材費が高額であった記憶はないので、利用のしやすさを考慮すれば適当と思っている。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく自分の性格やのうりょくに見合った塾だと思う。通い続けられたのも先生方や事務の人達のおかげと感謝しています。困った時の事務の方の対応やわからないところの質問にも気持ちよく対応してくれた先生方にも感謝してあます。お陰様で志望校に入学出来ました。人には能力の差や理解度が違うのでそれぞれの生徒達に合ったレッスンをして頂けたことは本当に良かったと思います。
特に月謝が高くて通いきれないとか、学習したい教科を削減しなければならないということもなかったので良かった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生方の対応も個々人に寄り添った指導対応をしていただき満足をした。子供達も学習に対して積極的に取り組ん行ける環境づくりを常に模索しながらの事細かで丁寧な指導により全ての生徒のモチベーション向上と維持が十分になされたとおもいます。合格までのアドバイスやフォローも親身に対応してくれたことが良かったと思います。
講師先生方の積極的で丁寧な指導や内容のわりには受講料もリーズナブルで親としては懐にやさしい金額で非常に安心をした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日