5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ひとえに娘が途中で受験をやめてしまったので、塾のせいではないかと思うけれど、塾側にも責任があるように感じました。それで普通にしました。もっと担任と仲良くなって、迎えにの悩みにも応えていたら、もしかしたら、受験を諦めないで、大学に合格できたのではないかと思ってしまいます。なので、映像授業は向くこと向かないこが、いるのだとつくづく思いました。
お値段は高いと思いました。一括でのお支払だったので、払うときがとっても高いと感じました。もう少し安くなれば良かったです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
駅ちかの通いやすい場所にあり、勉強しやすい環境だと思います。塾の先生方も面談のときには、分かりやすく、丁寧に教えてくださり、子供には気さくに声かけしていただき、励みになっているようです。映像授業が子供には合っていたのか、成績も確実にアップしました。大学共通テストも予想以上に点数がとれたので、この調子で引き続き頑張ってほしいです。
前払いなので一度に払う金額は大きかったですが、毎日通えるので、月額制の塾に比べるとお得だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数2・B 倫理 英語リスニング 漢文 古文 世界史 生物 理科 数1・A 国語 現代文 日本史 数学 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく講師がアルバイトの大学生中心に感じ、社員の講師が対応する事が少なかったように感じた。合う人には良いと思うが、大人しい性格の我が子には本当に合わなかったと思う。積極的な性格の子供であれば、もっと違う結果になっていたかなーと今でも思うし、塾選びは失敗して子供に申し訳なかった。入塾前の面談の時が講師の部屋熱意のピークだったのかな
受験学年までの分を最初に一括で支払い、追加の費用はなかったので、費用の準備としてはしやすかったのでよかった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 漢文 現代文 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・大学受験・授業対策
映像授業を観て学習する塾は、合う合わないに分かれると思う。 うちの子供には合わなかった。 これまで通ってきた塾(所謂対面、集団授業)とは指導方法が全く異なるので、その点に注意が必要。 うまく活用できる子には良いかもしれないが、活用できない子は難しいと思う。 また、教室にいる職員の方はほとんどがアルバイトさんだったようなので、質問に答えてもらえない、親身になってもらえないなどの問題があったようだ。
高い。とにかく高い。初めて費用を知った時にはびっくりした。 うちの場合は、費用対効果の観点から通塾している意義が乏しく、辞めた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
授業は有名な講師のものを受けれて、難易度も様々で自分に合ったカリキュラムを選択できると思う。 自習室としても使用できるから、家では勉強できない人にとってはとてもありがたいと思う オンラインでも講座を受けれるので家で勉強したい人にもいいと思う 金額は講座の数で変わるシステムで月謝ではない。まとめて払うには結構高額なのでそこは気になる
少し高いと思う。 担任料金もそこまで質問したのかわからない しかしいつでも自習のために教室を使わせてもらえたことはとてもありがたいことだった
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 化学 数2・B |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
いつも親身になってよく声かけをしてもらいました。チューター先生も悩みの相談になどに乗ってくれていたようです。三年生になってからは子どもの強みの教科をよく伸ばしてくださる先生が担任となり、とても親身になってアドバイスくださいました。今でも感謝しています。 受験に対しては、莫大な、かつ細かい情報をつかんでおり、絶えず模試も行われていることから、偏差値やいまの順位も納得のできるものでした。大変な時期もありましたが、おかげさまで無事乗り切って合格できたのでありがたかったです。
初年度に比べて、目指す大学が特化してくると独自のカリキュラムが始まるので、それに伴って額も上がりました。最終的には合格できたので、今よりも力をつけてもらおうとするなら仕方ないかなと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 英語リスニング 算数 漢文 古文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の学力を考えて、志望校合格への勉強の進め方を、具体的に教えていただいた。家では集中して勉強できなかったようで、授業を受けるだけではなく、休みの日など自習室もよく使わせていただいていた。講座の数を増やしすぎると、使いこなせなくなるので、自分の学力や志望校のレベルに合わせて効率よく選択することが重要だと思う。
月謝ではなく、一括で支払いをしたので、高額になったが、月割りで考えると他と比べてかなり高額だったということはないと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
私の子供たちは、希望する所に合格したので、とても満足しております。大学受験の詳しい塾の方に、早くから、指導してもらい、良かったと思います。その子に合った、教材と進路を、よく相談して、納得いくものになりました。他の塾に通っている親からは、ここは料金が高いと言われているようです。一括で払うので、よくわかりませんが、定期テスト代、教材代、相談代など、全部含んでいるので、相当だと思います。
年間で一括払いです。定期テストや教材を、後から買い足す事はありません。なので、高いように感じますが、相当だと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 理科 数3・C 英語リスニング 漢文 現代文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾した事を全く納得出来ていない。そもそも最初から志望校を軽視されていたようにも感じる(公立大ですが)。担任もチューターも頼りにならず、結局は信頼出来る友達に自習室でいつも教えてもらっていた。英作文の添削もその友達がしてくれた。卒業前の高3生は自宅学習になるので塾で自習したいのに、開いていない。そんな時こそ開放してて欲しいのに。
どんどん追加案を勧められたが、最低限に抑えた。コマ数を増やしてもやりきれないから。相場価格でしょうけど、それにしても高い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
いい先生で立地もいいし、安心して通わせられるのが一番。 通信制なので、行けない日は自宅で勉強できるのもいいと思います。 テスト対策もバッチリ。 親切丁寧で有り難いです。 テスト結果から今、やるべきことを明確に示して下さるのは有り難いです。 あれもこれもコースを選ぶと当然月謝はあがりますが、必要以上に進めてこないことも有り難いです。
正直安い値段ではありませんが、無料でテスト対策をしてもらえたり、部屋はいつでも利用できるのはいいことだと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日