5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初は映像で授業を取るという事で、続くのか、のびるのか等心配だったが、塾長も良くみてくださり、アドバイスをして頂いた。またこちらの質問や相談も丁寧に対応して頂き、学校より頼りになりました。本人の希望、レベルを加味し志望校の決定、進む事ができたと思います。授業を取らない日でも塾に行けたので、自主勉もでき長時間勉強する環境作りができました。
内容はよかったが、トータル的に出費は多かったので、仕方ないといえば仕方ないが、親としては大変だった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 物理 生物 数1・A 化学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく塾に通うことが楽しかったのが何よりでした。わからない内容については、最後まで理解できるように指導して頂き、本人としては満足 度が高かったようです。 必要以上にコマ数を増やすこ ともなく決めた範囲内で最後 まで指導して頂き良かったで す。結果、志望校に合格することができ、この塾を選んで良かったと思っています。
料金はセットになっていて支払いも選べることができた。追加費用もほぼかからず、比較的安い受講料金で良かったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・テスト対策・大学受験
学習の方法が合っているのか、成績があがった。 学校帰りに寄りやすいので、続けて通うことができる。 気さくな先生がおおくて何でも相談できそうで良かった。 授業料金はこれぐらいのレベルなら妥当だと思う。 友達も増えたようで、 楽しそうに通っているので、何より良かった。 このまま、成績を上げていって志望校に合格できれば
授業料金に関しては、妥当だと思う。 もっと高いところもあるから、これぐらいなら続けて通いやすいと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
頼りになる塾長(当時)と高校から、最寄りの地下鉄駅からのアクセスの良さ、近くにコンビニもあるので長時間塾に居ら事ができるのはオススメだった。 本人の通塾具合や塾での様子によっては自宅に連絡があって、親とのコミュニケーションにも気を配ってくれているという安心感もあった。 あとは席数増やすか、教室を広いテナントに変えれたら、 生徒は落ち着いて勉強に集中できる気がする。 ビデオ授業はやる気と集中力のある子には良いかも知れないが、その都度質問などのやり取りをしたい子には向かないと思った。
分かってはいるが、何かをしようとすると追加で料金発生したので、授業自体は2教科だけなのに高かったな、と言う印象は否めない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 英語リスニング 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
地方なので、なかなか全国にふれる機会が少ないので、ライバルが山ほどいることを自覚するには全国レベルの塾がやはりいい。ただ、地方塾よりはやはり費用はかさむ。周辺にそれなりの大学しかないので、バイトさんはほぼそのレベル。上を目指す生徒にはかなり物足りないかも。映像授業が苦手だと全く合わないと思う。通ってもほぼ誰とも塾の人とは関わっていない。会話とか。それがいいのであれば合うかも。
いくつ講座を取るかで天井知らずに費用がかかる。抑えようと思っても特訓とかが必須なので、どうしても高くなる。でも全国レベルの費用。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
有名な予備校講師を、地方でも授業を受けることは、良いと思いますが、夏季講習や冬期講習、また志望校専用のAI学習など、それ以外のコースが、本当にたくさんあり、すべて、別料金となります。すこしでも子供のためになればと思い、子供の希望どおりに取るとすごい料金になってしまいます。しかし、結果的に志望校は落ちているので、普通の評価としています。
有名な予備校講師の授業を聞けるという意味では高いわけではありませんが、その以外のオプションを受けないと満足できる内容ではないので、料金は高くなります
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どの先生も熱心で人柄もよく、とても楽しく通うことが出来ました。すぐに子供のことを覚えてくれて、気軽に声をかけてくれ、とても嬉しかったようです。ただ、自分で計画を立てて、強い意志で通わないと、ズルズル休んでしまったり、自宅でぼんやり映像を見てるだけになってしまうのが難点。授業は本当に面白くて分かりやすいので、強い意志と計画性、あとは親の財力があれば、良い結果が出せるだけの環境にあると思います。
とても良い講師が揃っているのは分かりますが、映像を見るだけで、あの値段は少し高いと感じました。必要な教科を各数単元ずつ取っていたら莫大な費用になる。お金を持っている🟰学力が高いの典型。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
東進はテレビでコマーシャルもやっており、当初は、有名なだけかと思っていたが子供が熱心に通い勉強している姿を見ていたら非常に良い予備校だと感じた。また、チューターも生徒に対して親身に対応していただけたので子供も東進に休日も通い熱心に勉強していたので親としては、非常に満足している。結果として子供も志望校に合格することができた。人からおすすめはどこかと聞かれたら東進をおすすめしたい。ただ自己管理ができないと難しい面もあるとは思います。
入校する時の説明会では授業料は高いと思った、また、通信授業のため子供自身がまともに通うかと思ったが非常に熱心に勉強していので払う価値はあったと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 物理 数2・B 数1・A 現代文 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
高額であることと、複数講座とらないと合格出来ない風潮があるので、向き不向きがあるとおもう。本人次第なのでやる気と時間のある生徒にはいいと思う。部活をしていると時間がなかなかとれず、進められるまま講座を申し込みしてしまい消化できないといったことが起こりがち。あとあとしんどくなって通わなくなる生徒も多いと聞く。あくまで本人次第なので良くも悪くもない。普通。
ひと講座が77000円と高額で複数教科とるとかなりの額になる。連絡アプリやチューターによる担任指導料金などもかかり、高い。一括支払いも人気がない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数1・A 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
映像授業に加えてて担任講師、チューターさんのサポートで、効率よく自分にあった勉強ができているように思う。また、勉強面だけではなく、面接練習や志望理由書の書き方などのアドバイス、精神面のサポートまで、受験に関わるすべてのことに対応してもらえているので、安心して受験にのぞめるところが一番ありがたく感じている。
東進は料金が高いと有名だけど、フォローがしっかりしていて、受講する内容によって料金を調整出来るところがいいと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語ライティング 化学 古文 英語 数2・B 生物 数3・C 数1・A 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日