5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まず、本人が気に入って通っていることが一番だと思っている。最終の満足度は結果が出てからの話となる。今までの実績、同級生の利用から見て現状はそれを信じての利用。今のところ過去の実績、多くのデータを持っていること等から頼りにするしかないと考えている。ただ、費用面の負担が大きく、だからこそ、学力が伸びるよう期待しています。
料金については安いとは言い難い。相当の金額であるか否かは今後結果が出てきてからのことだと考えている。情報量もあるのでそれなりの結果を期待しています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
成績を伸ばすことを期待して入塾させたが結果がともなわなかった。受講量が思わしくないからと、突然強制的に通塾を促されたりして、普段からの管理がなされていない感じがした。通信型は向き不向きがあり、私の子どものような性格の生徒には向いていなかったかもしれない。塾のせいばかりにはできないと思うが、他の人に勧めることは難しい。
講師な質や模試が受験できるなどあったが、結果として成績が伸びなかったので、費用をかけただけななった感が否めない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 化学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
立地の利便性、大学合格実績など魅力を感じます。自ら進んで計画的に学習できる生徒にとっては、非常に効率の良い学習が進められる点がお勧めです。ただし、そうでない生徒には、効率的に弱点克服するのが難しいと思います。 また、授業料との兼ね合いを考えると、割高かなという感じもします。もう少しお値打ち感があると良いと思う。
授業料はやはり高い。ビデオの作成には時間とコストがかかっているが、それを長年使っているのでもう少し料金がが抑えられても良いと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 古文 英語 数2・B 倫理 生物 数3・C 数1・A 漢文 現代文 日本史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
季語頃が知れた友人と一緒に予備校に通え、子供も親も安心していられたが、目標である大学受験の結果としては、仲良しグループ的な学習の結果もあり、必ずしも満足できるものではなかったことが残念である、しかしながら、内気な子供が自ら大学受験に挑戦しようとする面を、強く支援いただけてことは、大きな利点であり、継続して挑戦できたことに監守している。
分かりやすく丁寧な講師陣でいたが、子供の内気な性格が理解してもらえず、多少質問しづらい雰囲気があったと聞いている。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく予備校的には素晴らしく良かった。頑張った価値はあったが、結果的に志望校には受からなかったので、満足はしていない。結果が全てになってしまうのは残念ですが、周りの友達も同じような感じでした。子供達はとにかく頑張っています。その頑張りが報われるような、導きをして貰いたいです。強く言う人がいないので、難しいとは思う。でも最後まで納得した結果にならなければ、努力が報われないので難しい
月額料金ではないので、月はよく分からない。とにかく季節毎に費用が異様にかかる。本当に高い。他はもっと高い所があるので、まだよい方ではあったが、高くて通えないと言っていた人もいた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 倫理 日本史 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
料金が高いことは正直きつかったですが、東進予備校と言うことを考えると妥当かなとも思います。第一志望校合格には届きませんでしたが、何とか大学合格を勝ち取ることができたのは講師の方々の指導の賜物と思っています。料金も高いので、あれもこれもとコマ数やプログラムを増やすことは難しいと思いますが、講師と相談することできっと合格への道が開かれると思います。
講師の質やカリキュラムの違い、また、塾の考え方の違いなどを考えた場合、料金が高いのは仕方がないと思いますが、料金が高いためにコマ数を増やしたくても増やせなかったことが残念です。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通いやすさ立地 とことん生徒の苦手てに向き合い 分かるまで一緒にやってくれるところ。諦めないという気持ちがたいせつだというところ。一人一人にとことん向き合ってくれるところ。少し高いが結果は付いてきたので 総合的にみてよしという感じ。 ここに通ったことで合格出来た。自分の事のように考え喜んでくれるところ。
やっぱり お金はかかる。 だが 色々なところを通いやすさ立地などを加味するとそのくらいはしょうがないんではないかと思う。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 物理 数1・A |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
オンラインで受けれて、疑問点に答えてくれる人がいないのであれば、通塾する必要はないかと思う点があるのでオススメポイントが低い。映像授業の内容はいいと思うので、運営スタッフの他に教えれるレベル。人を在中しておけば、より良い評価が得られると思う。スタッフの方も自分が教えられるところは回答すると言ってくれたが、実際にはそのような時間が設けられることはなかったようだ。
内容も悪くないと思うが、教員とよべる人が在中していないところは、料金を払ってでも通う価値があるのか?と考えてしまうところだった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に行こうが行くまいが基本放置で、子供任せ。 正直、行った意味は全くなかったと感じました。 うちの場合は、お金だけ払ってほぼ行かず、通信でできたので、家庭では利用していましたが、全てのカリキュラムをこなしたかどうかさえ分からない状況でした。 模試の結果などから、それに伴った指導をしてくれるのだと期待していたのですが、ただ結果を知らされるだけで、指導は全くなかったです。 お値段的には高めだと思うし、状況からしても、私は全くお勧めしません。
料金に見合った指導が全く受けられていないと感じました。 細かく値段が分かれており、教科を吟味して選ばないとどんどん値段は上がってしまい、良心的ではないと強く感じました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
正直思ったような成果が出なかったため、この塾に通わせたのが良かったのかはなんとも言えない。本人の希望で通わせたが、その割に熱心に勉強していたようにも見えなかったので、あまり成果は出なかったと思う。それでも、カリキュラムがあり、なにをいつまでにやれば良いかは指示が出ていたようなので、何もやらないよりは良かったのではないかという程度の印象である。そう言った意味で可もなく不可もなくと言った回答になった。
一コマしか取らせていなかったので金額は安かったが、自習用の教材は充実していたように思う。本人がやろうと思えば、それらの教材を活用できたのではないか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 古文 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日