5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
苦手の英語を何とかしたいと入塾しましたが、よい講師に恵まれ偏差値もあがりました。 センター試験では苦手な英語で過去最高点を取ることが出来、本人も家族もびっくりしたほどです。 決して安くない授業料ですが、結果が出て入塾して良かったと思ってます。 通うのに便利だったこと、周りに知り合いも多かった事も良かった気がします。
もっと科目を増やしたい気持ちはありましたが、予算オーバーなので諦めました。 高いとは思いますが、相場を考えると普通なのだと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
小学校から通っていたので、先生とは仲良くしてもらい、塾が楽しいと言って通っていたが、やはり志望校に合格させてほしかった。有名な先生が多いので、その人に習っているというモチベーションが上がれば、勉強楽しくなるかもしれない。自習室はいつでも使えるので、塾のない日も行って分からないことを聞ける環境はいいと思う。
半年にまとめて払うので、月にするとこのくらいかな?という感じ、もっと安い塾もあるので、ビデオを見るだけで、と考えると高い気がする
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 漢文 現代文 数学 化学 古文 英語 物理 数2・B 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子どもはほぼ毎日通っていました 勉強しやすい環境だと思います 3年の時の授業料は高く大変でしたが 本人が希望してしっかりと勉強できたのならそれでも良かったと思います 担当以外の先生にも進路相談できたり臨機応変に対応してくださったと子どもから聞いています また違う学校の方とも友達になりそれぞれの進路に向けて切磋琢磨しながら勉強していたような思いました
一年分の一括払いなので高く感じましたが月で考えると妥当だと思いました ただ3年になると希望進路で加算されていくのでほぼ倍の金額になったのはは困りました
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 古文 世界史 地理 生物 理科 数1・A 国語 現代文 日本史 社会 数学 英語ライティング 化学 英語 物理 数2・B |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が選択したのは特別に高度なカリキュラム内容ではなかったようですが、習慣的に良好な学習ペースを守ることができるという予備校利用の最大の目的は支障なく得られていたようです。それでも志望校の絞り込みにはある程度の紆余曲折はありましたが、結局のところは本人も自身の真の学力を客観的に理解して志望大学に合格することができましたので、通塾したことには意義があったことは間違いないと考えています。
公的な教育機関ではなくまったくの自由意志で通うのが予備校ですので、あまりにも高額でなければある程度の料金の幅については許容すべきだと考えておりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果、大学に合格することができなかったので、その点については本人、またサポートする親の私自身の努力も足りなかったのだなと反省することも多いですが、満足、納得の結果では無かったと思います。 ただ、子どもは勉強することは辛そうでしたが、対人関係や環境のことで不満に思う様子は見受けられなかったので、その点は良かったのだと思います。 通い安い立地などは、女の子でしたので、安心して通わせることができたと思います。
正直、支払いに関しては、主人が対応しており、詳細は把握しておりません。主人は高いといつも愚痴を言っておりましたので、そうなのかな?と思う次第です。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最初は雰囲気になじめずに悩んでいたようですが、講師の先生方の対応がよく、徐々に慣れていったようです。ただ、学習習慣がなかなか定着せず、一時期学習意欲が高まらず、どのようにすればよいか困ったこともありました。でも、全体的にアットホームな雰囲気で、講師陣が連携して対応してくださったので、何とか続けることができました。
考え方にもよりますが、授業のコマ数やスタッフの人数に対して、適当であったように思いました。相場の範囲内ではないでしょうか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生との相性はとても良くて。、応援がとても励みになった。やる気を引き出してくれるちからになったので合格できた。学校からと自宅からも通いやすい場所の塾がいいと思うけど相性が悪い学校に通い続けるとかえって成績が下がってしまうと思う。それと志望校の専門対策講座があるのがおすすめするポイントになると思います。
合格するためには、志望校の傾向と対策が必要でありそのカリキュラムがあったので料金は妥当だとおもった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 理科 数学 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
現在高校2年在学中で大学受験までもう一年あり、コスパがいいとか悪いとかはまだ何とも言えないが、いまのところは、前向きに取り組めるようなカリキュラム・学習環境なので期待はしている。浪人することの機会損失を考えると、先行投資したくなるような内容にはなっているので、いまのころ、本人、受験者ともに納得している。
決して安いとは言えないが、講師の質、模試の対応、立地を考えるとそれなりに釣り合っているのではないか。結果が出てみないと分からないが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 14年 |
科目 | 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分の苦手な教科 や もう少し やり込みたい 強化などを選ぶことができ 自分のペースで 選択肢を 広げることができたのが 子供にとって良かったと思う 塾に通う 時間も自分で選ぶことができ 学校での行事や その他の使用にも合わせて コースを選ぶことができたので 長く 続けることができた 先生たちのフォローも してもらいたい時に お願いすることができ 子供もいろいろな相談をしていたようで 親としても 安心感がありました
金額設定が分かりやすく 新しく講座を取りたいと思った時にでも だいたいいくらぐらい という 料金が明確でとても良かったと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
どちらかといえば物理の授業だけが受けたかったので、他はよくわからない。送り迎えが大変でしたが、町中にあり待ち時間に買い物に行けるところが数か所ありそれほど苦にはならなかった。最難関校を目指していたが、地元の講師で役に立つとは思えず、名前は忘れたが、名物講師の授業の評判を聞き受けてみたいと思ったようで、大学生が習うことが入っていたりして役に立った。
特別割引があったので割安に受講できた。受験対策に特化した授業であり授業料が高いとは思わなかった。短期間ではあったが役に立った。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 数学 物理 |
塾名 | 東進衛星予備校 |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日