※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
総合的には、アットホームで面倒見が良く、安心して子供を任せられる。体育会系で暑苦しいという噂が入塾前にあったが、入ってみるとそこまで体育会系感はなく、むしろ家庭的でいいと思います。のんびりやでマイペースな子供ですが、定期テストの時に表彰されたり、名前が掲載されたりすることで、モチベーションアップにもつながっているようです。
月額料金や季節講習の値段は何とも言えないが、他塾と比較したことがないので、高いか安いか分からない。標準だと思う。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
39 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 39代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
総合的にアットホームであたたかい塾で、面倒見がいいので、安心して任せられる。クラスによっては先生の質はいまいちなのが難点だが、上位クラスに行けば問題はない。宿題は多いが、やるべきことが分からない小学生にはこれくらいの量の宿題があってもいいと思うので問題ない。カリキュラムも適正なスピードで満足しています。
費用は高くも安くもない。他の塾と比較したことがないので、値段の良し悪しは分からないが、普通だと思い。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
39 | - | - | - | 54 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 41代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
講師の方の熱心で諦めない姿勢と、生徒に寄り添う心が魅力的と思います。勉強嫌いな子供にもやる気を出させる指導ができそうなところも良点で、事実通塾を開始した息子も早く塾に行きたいと言い始めました。 また比較的課題や宿題が多いため、両親ともに平日は勉強を見てあげられる時間があまり無い家庭にとっては、ある程度塾主導でお任せできる店が大変助かります。
通常の授業とは別に毎月受ける学力テストや各種講習、講座等が多数用意されており、費用が掛かるので、累計でコストは高くなると思う。 その分効果が出ていれば満足できると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入試の直前期の特別講習なので、本番までの道筋をリードしていただけました。 テストと振り返りというセットで、自分の成績の立ち位置を確認しながら、コツコツと最後の穴を埋めていく作業ができたと思います。 入試間際に余計なことを考える暇なく、膨大な演習量をこなすことに注力できるカリキュラムは本当に素晴らしかったと思います。
短期の特別講習でしたが、妥当な値段かと思います。教材がとにかくこなせないくらいの量で、そういう意味ではお得だったかもしれません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
総合的な満足度は高いです。先生方もみなさん親身になってくれて、親しみやすい雰囲気です。授業のフォローもしてくれてとても安心できます。子供のモチベーション維持もしてくれるので、成績がどんどん上がります。テストの際に成績がいい生徒には表彰されたり、名前が掲載されたりするので、勉強するモチベーションが高まります。
月額料金は、だいたい5万円程度です。それ以外にも夏期講習や冬季講習などの臨時の授業では8万くらいかかります。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
志望校に合格できたので、何よりも良かった。志望校専門のコースだったので、本人にとっては試験直前に心理的に安心感が得られたと思う。基礎学力は、大きな塾より優秀な先生がいる個人塾が良いと考える。塾のスタイルを使い分けて通わせるのが良いと考える。あと、本人自身が希望する塾が良いと考える。最後は本人のやる気が一番大切だと考える。
短期間だったので、あまり印象にない。同時に長く通っていた塾が個人塾だったので、それと比べると割高のような気がする。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
授業料、教材費はそれなりにかかるが、通塾、授業の質、講師の質等を総合的に考えるとお勧めできると感じた。特に学習習慣の無い子供は自分から学習するのが難しく、経験のある講師や同じ目標を持った塾生に囲まれた環境に置くことはとても有意義だと感じた。塾に通うことで家での学習にも取り組むようになり、塾に通った効果はあったと思う。
やはり夏期、冬期、春期の講習が別料金で、通常の授業料の他に教材費の負担も高く、通期で通っていると夏期、冬期、春期講習を通わない訳にはいかず、安くはないと感じた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
現段階では、志望校に合格したわけではないため、結果が出ないとわからない。あと1年ちょっとあるので、子供のやる気を継続できるようにサポートをしてほしい。 先生は熱心な人が多いので、良いと思う。設備もまだ新しいので、快適に授業を受けられて良い。さらにオンラインで授業を受けられる点も良い。毎月習熟度を測定するテストも良い。
高くも安くもない、ちょうど良い価格大切だと思う。 夏期講習や冬季講習もほぼ1日あるため、そこまで高いとは思わない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
今の所通いやすくて子供も気に入ってる
高いかどうかはわからない。他と比較したことがない
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
通いやすいというのが一番いい。また、お弁当が不要なのもいい。
値段の高さは他の塾と比較してないので不明
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|---|
教室名 | 日吉校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日