※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生 / 中学受験・高校受験
自分は長時間集中力が続かないタイプの人間だが、途中途中で休憩を挟んでくれるため、長く集中力を保つことができた。アクセスの良さから見ても、中央線沿い徒歩2分のため、とてもアクセスが良いと思う。早稲田アカデミーは高校受験に特化しているが中学受験もとても強く、難関中学への進学者を毎年何人も出している。集中特訓は辛くも絶対的に力がつく。勉強の力がつかなくても、耐える、まっすぐ向き合う、諦めない力が絶対につく。集中特訓はそれが目的。
月謝は決して安いものではなかったが、それに見合った内容、教員、指導内容であったと思っている。それだけの力をつけたということになる。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 算数 |

小学5年生 / 英検・高校受験
もともと自分から能動的に勉強ができないタイプだったので、あまり勉強することができていなかったのですが、早稲田アカデミーに通ってから勉強を能動的にできるようになりました。自分から進んで勉強できない人でも、熱いサポートをしてくれる先生方がいたり、宿題を出してくれたり、勉強をしていないと面談で喝を入れてくれるから。
サービスはとてもいいのですが、毎月5万円がかかったり、冬季講習、夏期講習、春季講習などで多大な金額を払うから
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学2年生 / 通塾中 / 中学受験
いろいろ改善点はあるが、子ども目線では大きな問題はない。考えることを良しとする風潮は大賛成。教材もおもしろいものがおおいし、理科や社会もしっかり力を入れている印象。あとはとにかく受付対応、事務対応関連のレベルアップを望む。受付の裏でこそこそと迷惑そうな感じで対応を検討している感じは本当に不愉快。入塾を検討していた人が離れていく可能性もあると思う。
他の塾の学費がわからないのでなんとも言えないが、年会費というものがかかる。教室のメンテナンス、セキュリティツール等に使うそうだが、映像授業を受けるコースでもかかるのが理解できない。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | 60 | - | - | 60 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 社会 |

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
規模感も丁度よく、宿題もほどよく、授業はピリッとした空気で実施されているので、うるさいとか集中できないとかそういうこともなく、勉強の習慣をつけるのに最適です。 中学受験については実績が伸びているので信頼して預けられると思っています。 低学年からのコースは思考力を鍛える内容であること、親も一緒に教室に入りブリーフィングを受けられることから塾との距離が縮まるので良かった。
模試を受けられない時も支払いが発生するが、全体的には平均的だと思うので普通にしました。低学年の時は教材費込みなので良心的
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 56 |
算出機関 : 早稲田アカデミー
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
自分では何をしたらいいのか分からない子や、宿題などコツコツ取り組める子に向いていると思います。 テキスト類が多めなので、学校帰りに直接行くような流れだと重くて大変かもしれません。 ただ、よく聞くように体育会系っぽい雰囲気はあるので、それが苦手な子は馴染むのに時間がかかるかもしれませんが、親身になって考えてくれる先生が多いです。
高い料金だとは思いますが、他の大手塾などと比べても特別高いわけではないし、時間外にも塾で質問しながら勉強もできたので、ごく一般的な価格設定だと思う。
第1志望校 : 成城学園中学校
第2志望校 : 芝国際中学校
第3志望校 : 日本大学第一中学校 合格
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 社会 理科 |

小学4年生 / 高校受験
月例テストは、成績上位者のみ、貼り出されます。負けず嫌いな子や、上昇志向の子にはぴったりです。
宿題確認も必ずするという先生が多く、小テストも授業毎にあるので、コツコツやるのが好きという人にも向いています。先生達は元気で明るい方が多く、塾内の雰囲気も明るいです。団体塾の中では少し料金が高い方ですが、早稲田アカデミーに入って良かったと思ってます。
団体塾の中では少し高い方だと思います。ですが、個別塾に比べるととても安価に思えます。通常授業はそこまでですが、講習会や特別講習の料金は高いです。
また、学年が上がり、クラス分けで上のクラスに行くと、授業時間、授業日数が増えるので、他のクラスに比べで、高くなります。また、当たり前ですが、受験期には追加授業があるので、そこでまだ料金も追加になります。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学3年生の保護者 / 中学受験
塾内では、勉強が大変なこともあるかと思いますが、友達と一緒に頑張っています。テスト結果でクラスが分かれたりもあるので、悔しい思いをすることもありますが、一緒に次頑張ろうとお互いで支えあったりもしています。大変だけど、頑張ってみようと思えるように先生たちも上手く褒めつつやってくれるので、やってみようと思ったら一度体験授業など参加して雰囲気を確かめるのも良いと思います。
他の塾の選択肢が少ない地域なので、他の料金が分からないので、料金の良し悪しが分からないのですが、中学受験を検討する場合は標準的なのかなと思います。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

中学3年生の保護者 / 高校受験
近いだけで、選ぶというのは間違い。もっと塾の雰囲気や講師など考慮して選ぶ必要があると思う。アルバイトのような講師が多かったから。受験校の選定もあまり的確ではなく、本人が行きたい希望の学校は、無理でしょうって感じで、絶対うかるような学校ばかり勧められて、本人はやる気なくなるし、親も無駄な時間だったと思った。もっと回数が欲しかった。
しょっちゅうテキストを購入させられた。いらないテキストもたまにあり、無駄なんじゃ?と思うことがあった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
総合的には、中学受験に関する情報量が非常に多く、信頼できる印象。真剣に受験に向き合う覚悟ができている家庭には、お勧めできる塾だと思います。
地域的にも、中学受験をする子どもが多いエリアということもあり、生徒数も非常に多いですが、同じ小学校の友達と切磋琢磨しながら楽しく通塾できるのもいい点だと思います。
テキスト量が多く、レギュラー授業以外にも、夏期講習、冬季講習などで、必須単元の授業が行われることになるので、どんどん費用はかさみます。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 |

中学1年生 / 高校受験
早稲田アカデミーは中学受験・高校受験界のトップクラスの合格実績を持っている塾で、先生のレベルも生徒のレベルも高く、学校の授業が簡単に感じるほど先生方の説明もわかりやすいです。
宿題の量が多いというイメージがあるかもしれませんが、毎日コツコツやってたら余裕で終わる量なので全然問題ありません。
最後に、先生のサポートがとても手厚く、生徒のわからない問題をすぐ無くしてくれるということが何より1番のことです。
本当にありがとうございます。
通常の月の料金だけで結構かかるのですが、そこに教材費、春季講習・夏期講習・冬季講習・正月特訓・夏季合宿、、、諸々などで出費が重なります。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |
| 塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日