※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
集団指導なので周りの子供も勉強している事が分かり、それほど苦にならないで学習習慣が身についたと思う。その結果、成績も上がっていき、本人も自信がどんどんついていったと思う。また、用意されたカリキュラムが解けるようになれば志望の学校に合格できるので受講料金は高めですがトータル的に考えると入って良かったと思う。
学年が上がることに月額料金は上がっていったが、受講内容からすると相場の想定の範囲ないだとおもいます。
第1志望校 : 早稲田大学高等学院中学部 合格
第2志望校 : 早稲田中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 72 |
算出機関 : 早稲田アカデミー
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
入塾したころから熱心に指導していただき、どうしたら成績があがるのか一緒に考えていただくました。 授業日ではない日に塾に行って小テストをしていただいたり、授業後に残して指導していただいたり。 志望校を選ぶ際もこどもの特性を見て一緒に考え的確なアドバイスをいただきました。 最後合格をいただいた学校のうち、どこに進学するか悩んでいた時も的確なアドバイスをいただきました。 今はその学校で充実した中学校生活を送っています。
塾のカリキュラムや立地、講師の方に不満はないのですが、周りの塾に比べると費用が高かったです。 補習など無料であったので、特に不満はないですが。
第1志望校 : 芝中学校
第2志望校 : 開智中学校 合格
第3志望校 : 専修大学松戸中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 55 |
算出機関 : 早稲田アカデミー
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の熱意は十分感じるところはあり、厳しさや短期集中を求めるには良いかもしれないが、余裕をもって学習したい子供には詰め込み的に感じる面もある。子供の性格により良し悪しの面があるため適正を見極めた選択が大切と感じた。 受験や進路に関する情報は持っているので上手く活かすことができれば非常に有用に思えた。
立地や教材、提供される情報については費用にほぼふさわしいものであった。夏季合宿などの費用は多少負担となる。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
私立難関校を受験するには講師も熱心に指導をしてくれたかもしれませんが? それ以外の生徒には、当時は指導が行き届いていないような気がした。駅から近いので 通塾するには便利だと思う。料金的には補習授業等は加算されるようなので、高くなってしまうと思う。難関校受験校の中でも早稲田を希望する生徒には特化していると思う。
料金は他大手塾の料金とあまり変わらなかった。講師による時間外指導もなく、自習をする事もあまりなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
子供にあっていないと思い、辞めようと相談しに行ったが、引き止める話ばかりで、現実的な話ができなかった。スピード感のある授業について行ければよかったが、我が子には、無理だということがわかり、退塾となりました。 わからないまま、次に進んでしまいます。計算を早くするミニテストも毎回あり、頭を鍛えるには、とてもいいのですが、合う、合わないは、仕方がないかもしれません。
たくさんの事をこなすため、教材費、授業料は、決して、安い物ではありませんでしたので、本人に合わなければ、すぐにやめようと思いながら、通わせていました。また、模試なども増えてくると、絶対受けないといけないようだったので、それに関しては、我が家的には、経済的に厳しいと感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
学童保育が終了して、放課後の時間を埋めるために行かせたのが最初だが、はじめての夏期講習では参加者のなかで3位という成績をとっていたが、年々と成績が下がっていって、第一志望の学校に受からなかったのは非常に残念でした。とはいっても第3志望の学校には無事に合格でき、そのまま希望の学部に入り卒業できたのは良かったです。
集合研修では妥当な金額でしたが、年々と成績が落ちてきたので、お金を払ってるのがもったいなく感じていた。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中学受験のカリキュラムに関してはプロなので、安心してお任せできます。人数が多くて席がぎゅうぎゅうらしく、ふざける子が1人でもいると授業が聞き取れないと思います。せっかく高い月謝を払ってるのだから、もう少し真剣に授業を聞きたい。建物自体が古いのはどうしようもないが、もう少しキレイで広いと所に移転してくれないかな、と思ってます。防火設備とか大丈夫かな?と思うような場所です。そこに生徒がぎゅうぎゅうなので、考えさせられますが、このカリキュラムはとてもいいと思うので転塾しないでがんばろうと思います。
高いです。季節講習もどんどん値上がりします。教材費はまあどこもおなじくらいだと思いますが。毎月2、3回のテスト代が当たり前のように上乗せされてます。受けれなくても返金なし。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生は熱心でフォローも親切にしていただいたと思います。学年が進むにつれ取りたい授業も増え料金が上がっていくので家計には響きますので、結果として良ければいいのではと考えますが、質の良い講師が確保できるならそれも仕方ないかと納得できますが、足元を見て授業料を値上げされる様にも取れ、複雑な心境でも有ります。
料金は他校と同じくらいだったかと思います。これが適切かどうかは本人がわかると思いますが、子供からすれば高いか安いかの判断はつけられないのではないかとおもいます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
熱心な先生もいるが有名校に入る事を主に重点を置いている感じ それ以外の対応はあまりなされていない 授業料も成績があがる 有名校コースになると高くなるようになっていて 娘はそれで合格したが 息子はクラスを上げられただくで合格はしなかった 授業料は下がっても都立高校クラスなどに入ったほうが本人には合っていた
授業を一コマ追加する度に別料金 教材費もかかる 特別講習も受けなければいけないプレッシャーがある
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾講師が魅力的で子供達を惹きつけるオーラがあるか 教材も、その子に合ったものを選んで教え、更に上を目指す楽しさを教えられるか ここは企業努力だと思います 生き残るために 結果(合格者数)ではなく、本人が望んでいるカラーの学校を紹介して、それに対して必ず合格するカリキュラムや運営の仕方を考えた方がいいと思います 少子化の時代たからこそ
大手の塾なので、当然運営費が高額だと思うので、それなりの月額以外のトータルを含めた料金はかかると思います
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日