※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果的に第一志望の難関校に合格できたし、先生もとても喜んでくれたのが電話報告の時に向こうの喜びようがよく伝わってきた。
子供の将来が決まるスタート地点でよいところに立てることができて良かった。
小学校ではレベルに差があり、それに対応するために上と下に多少の疎かがあることは仕方ないと思う。
一方塾では同じ目標校に設定している子供たちであり、レベルが近いため精度の良い教育ができるのだと思う
塾はどこでもそうかもしれないが、高い。親の負担は大きい。特に夏期講習、正月講習など、ビックリする値段でした。
第1志望校 : 武蔵中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | 65 | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 54代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 算数 理科 英語 |
小学6年生 / 高校受験
受験勉強は生徒だけでなく先生も合格というひとつの道へがんばるので難関高校への入学を検討している人はとてもオススメです。ここは集団塾なので1人でコツコツ頑張ると言うよりかはみんなで互いに競い合って学力を高めていく塾なのでそれが勉強を頑張るきっかけになる人はとても成績は伸びていくと思うので頑張って欲しいです
じゅぎょうりょうや夏期講習の料金は他の塾に比べだら高い方だと思う。授業の量はとても多くてためになった
回答者年齢 | 16代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学3年生 / 通塾経験あり / 中学受験
クラスの友達とも、とても仲良く勉強ができ、プライベートでも遊べる友達も出来ました。先生方ともしっかりとコミュニケーションがとれ、結果的に受験も上手くいきました。自分の子供は勉強が大変だったと思いますが、結果的に志望校へ入学することも出来、引っ込み事案だった性格も塾のお陰で、かなり改善され、とても明るくなったと思います。とても良い経験をさせていただき感謝しております。
自分の子供は3年生から通っていましたが、無理なく通わす子供が出来ました。6年生の時の費用は多少掛かったと思います。
第1志望校 : 早稲田中学校
第2志望校 : 城北中学校 合格
第3志望校 : 城北中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 62 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 53代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 中学受験
受験はまだ終わっていないので、何とも言えないですが、個人の能力を最大限にひきあげてくれる塾だと思います。それなりに考える力がある子であればおすすめしたい塾です。やる気のない子には高いので集団ではもったいないかなと思います。集団では競い合わせる感じなので、仲良しながらライバルでもあり、学校のように楽しく、また少し緊張感を持って通える塾です。
最低限しか受講していないですが、結構お高いです。でも先生のケアが手厚いので、お任せできて親としては楽です。
回答者年齢 | 47代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
わりとおとなしく、流されやすい子におすすめしたいです。
我が子は、どちらかと言うと自分の気持ちをはっきり表現するタイプではなかったし、志望校も遠慮がちなレベルを選択していたのですが、
先生方の圧に毎日触れるうちに積極的に学ぶ姿勢に慣れてくると思いますし、そうして過ごすうちに実力をさらに高みに引き上げてくれた気がしています。
とにかく最初に見積もっていた金額より大幅に予算オーバーしました。模試やプラスアルファの講座が半端ない量です。
第1志望校 : 東京都立国立高等学校 合格
第2志望校 : 中央大学附属高等学校 合格
第3志望校 : 中央大学附属高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 49代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生 / 通塾中 / 高校受験・授業対策・テスト対策・東大受験対策
たくさんのおかねがかかり、まるで課金ゲームのような感覚に陥るが、あくまで子供が主役なので、いい環境で学べるのが良い。
ただし、学費はしんじられないぐらいかかり、毎月の出費が高くなり、無理をするほどの金額や、塾通いだけで成績が上がるわけではないので、復習やモチベーション維持させるための親の声がけはいると思う
しんじられないほどたかく高額でたくさんの講習がある。テストも有料であり、努力しない子になってもらいたいとより思う
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
小学4年生 / 中学受験
先生と生徒の関係がとてもよく、そのおかげでどんなことでも質問しやすく、授業でもノリがとても良くそれでも授業はわかりやすいです。またテストでもどんどん上がっていき、ss1を維持することができたのがとても嬉しかったです!そして早大学院に合格できました!なのでまた通うとしたら自分はわせあかにかよいたい!っておもうほどよかったです!
先生の対応授業のわかりやすさなどどの面に対しても価格が見合っていて教材もわかりやすいのに値段がまさとても安くて驚きました
回答者年齢 | 23代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾中 / テスト対策
友達とワイワイ学びたい男子小学生にとっては楽しい環境だと思う。子供はいつも塾に行くことを楽しみにしているし、帰ってきたら楽しかったと言っている。先生の教えもまあまあ覚えてきているので、総合的に見て悪くない環境なんだと思う。
一方で、良くも悪くも部活感・体育会感があるので、合わない子供も一定数いるとは思う。
安いわけではないが、、、通塾している時間に対して割高であるとは感じないほどのクオリティ・サービスレベルであると感じている。
回答者年齢 | 47代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生 / 中学受験
早稲田アカデミーに通ったことで、勉強の仕方や楽しさ、諦めない心構えを身につけることができたと思う。今でも講師とも関係が良好で、たまに塾に遊びに行っている。また、塾で知り合った別の小学校から通っていた生徒と友達になり、今でもたまに交流があり、友好関係も広げることが出来た。通塾することで、学力以外にもいろいろと学び身につけることができたと思う。
周りの塾の授業料が不明なので何とも言えないが、6年生になって志望校別のコースに入ると多くの授業料が必要になった。
回答者年齢 | 52代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学1年生の保護者 / 中学受験
授業料は高いし、宿題が4年生になるとぐんと増えます。こんな量をこなすのは大変だなと感じました。また、学んだものが翌日のテスト範囲になるので、復習する時間がとれないのもウイークポイントだと思います。でも、子供たちは楽しく通っているしやる気も出させてくれます。3年生まではとても楽しそうに通っていました。
結構高い。月謝以外の講習会や上位クラスの追加テキストなど、突発的な支出が多いと感じました。他塾に比べても割高です。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
35 | 65 | 65 | 67 | 67 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日