※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学2年生 / 中学受験
塾で勉強しているからか、学校の授業が少しつまらないと感じているようだが、塾に行って勉強することを嫌がらずに頑張っているので目標に向けて応援したいと。体調が悪い時はオンラインで家で授業が受けられ、授業の雰囲気も親が知るチャンスもあっていい。先生もふざけている子にはちゃんと注意をしてしっかり授業を進めようとするのが感じられる。
週に2回の通塾で、値段は相場の範囲内だと思います。たまにある模試の金額は把握していないのでわからないです。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
中学1年生 / 高校受験
全体的に、生徒のことを一番に考え、
一人一人に向き合ってくれている感じの塾。
子供が心配な親は早稲アカに入塾させたら安心だと思う。
とくに、子供があまり勉強をしてくれない、何を言っても聞いてくれないと言うなら、早稲アカが良いと思う。
ただし、教師の入れ替えは結構頻繁にあり、
年度毎に変わった教科もあったため、そこは注意!!
そういうのは、基本的に親任せなので
子供は気にしなくて良い。
校舎にお金を持っていって何かを買うなどもない
回答者年齢 | 16代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 中学受験
元々闘争心や悔しがる気持ちなどが弱かった我が子ですが、クラス分けのテストや模試などで思うように点が取れなかったりすると悔しい、次はもっと頑張る!と意欲的になってくれるようになりました。
テストの成績上位者はランキングで発表されるので、入った子はもちろんですが、入らなかったら次はランキング入りたい!という気持ちになり、みんなのモチベーションになっているようです。
決して安い値段ではないですが、教材やカリキュラム、講習などが充実しているので妥当かなと思います。先生方もしっかり見てくれていて面談なども定期的にあるので価値はあると思います。
回答者年齢 | 36代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
塾の総合的満足度は、生徒一人ひとりのニーズに応じた丁寧な指導と、きめ細やかなサポート体制が高く評価されています。講師陣の質の高さや親しみやすさ、清潔で学びやすい環境が魅力です。授業内容は基礎から応用まで幅広く対応し、定期的なテストや面談を通じて学習進捗を確認。自習室や質問対応の充実により、生徒が自主的に学べる環境も整っています。保護者からも「成績向上」「安心して任せられる」との声が多く、目標達成を支える塾です。
塾の料金は、コースや授業時間に応じた明確でわかりやすい設定です。入会金や教材費などの詳細も事前に説明し、追加費用の有無を明示します。家計に配慮したプランも用意し、無理なく通える料金体系を心がけています。
回答者年齢 | 42代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 社会 |
中学1年生 / 高校受験
授業内容は、基礎から発展までを扱ってくれ成績向上に貢献してくれたから。講師はフレンドリーな方が多く、楽しみながらもしっかり成績を伸ばすことができたから。フレンドリーな先生が多くアットホームな環境であったため、心をおける場所になっていたから。メンタルケアや相談など、授業以外のサポートが行き届いていたから。
授業料が高いとよく言われる早稲田アカデミーですが、授業や講師の質がよく、手厚い指導をしてくれる塾だったから
回答者年齢 | 17代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生 / 高校受験
クラスメイトと関わりすぎることがないため、勉強に集中したい人やあまり他の人と関わりたくない人にオススメだと思います。先生方は明るい方や面白い方が多いので、共通の話題を見つけると楽しく会話することができると思います。楽しい授業の中でしっかりと身につくことが多く、模試も多いため自分の実力や伸び具合を感じる機会が多いのも良いところだと思います。
他の塾生から見ると、早稲田アカデミーは高額らしいが、その分手厚いサポートがあったと思えるのでどちらとも言えないと思った。
回答者年齢 | 17代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学5年生 / 中学受験
西多摩地域で中学受験をしっかりおこなうためには早稲田アカデミーが1番適していると思っていること、子どもに宿題がたくさん出ることもよかったと思う。学習が身についていない時にはすごく助かった。最終的に受験塾は子どもが志望する学校に入学できたかできなかったかで評価が決まることから我が家はお勧めしたいという結果だったから。
月額料金や各種季節ごとの講習においても個人的には高いとも安いとも思うことはなかったのでどちらでもないとの回答とした。
回答者年齢 | 41代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 算数 理科 社会 |
小学5年生 / 大学受験
友人間や周りの人と切磋琢磨して勉強していきたい人やコツコツと勉強を頑張っているけど成績の伸びに思い悩んでる人におすすめします 自分のやり方だけだと上手くいかないことがあったり他の人との差が開いてしまう事があるので考え直しが重要であり好きな教科と苦手な教科とどう向き合うかどのような勉強するか考えながらすることが重要
自分の親が授業料等を支払っているため細かな金額までは分からないが他の塾よりも授業料入塾料共に安いと聞いた
回答者年齢 | 17代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 英語 |
中学1年生 / 高校受験
とても大きな塾で自分の正確な立ち位置が分かるというのが早稲田アカデミーの大きな利点である。この事実が、自分がどれだけ学力を伸ばせばどのレベルに辿り着くのかということを明らかにして、自分の成績を上げるという行為を容易にしてくれるのだと思う。塾の雰囲気は(会社として)脳筋というイメージがあるが、先生はそうではない。
とても高いが、それに見合うような内容ではある。また、特待制度もあり、無料になったり半額になったりする。
回答者年齢 | 16代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / テスト対策
正社員やしっかりした方が講師を務めてる場合が多いと感じているので、頼もしく感じています。こどもたちも信頼しているはずです。成績も、つまずくことなく、今なところは順調でおります。ただ、あらゆる値段が高いので、これはここ最近の流れなのか、比較しても高いのか、そこは続けられるかちょっと不安な点です。教育費の負担について、考えてしまいます。
とにかく、何をとっても料金設定が高いと感じています。特に、合宿や夏や冬の講習などは、必ず参加しなきゃいけない割に、高いと感じます。
回答者年齢 | 27代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日