※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
大化けは期待できない一方で基礎がある程度できていればそれをベースにもう一段上のレベルのもの(学力ではなく受験テクニックだが)が会得できる。この点では MARCH に準じる日東駒専始めとする層の大学を志望する学生には至極適当なコースと言え、娘のレベルにもマッチしていたと認識している。逆に今回のコース以上のものを選択していたら、中身が全く頭に定着せず、結局、身にならず受験 にも活きることはなかったと 思う。
他の予備校では有名講師を表に出して受講費を高目に設定していると聞いたこともあるが、当塾においてかような例 はなくそうじてリーズナブルな水準であった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 社会 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校別の特別コースの設定のおかげで、的を絞った効率的な対策ができたと思います。やはり長年の確かな合格実績に裏打ちされた絶大なる信頼感に勝るものはないと確信します。特待生にしていただけたことも大変助かりましたし、大手ならではの信用はかけがえのないものだと思います。ここを選んで本当に良かったと思います。
入塾試験の結果が良く、特待生となったため、かなり費用負担が軽減されて、大変助かりました。模擬試験も無料だったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 英語リスニング 漢文 現代文 数学 英語ライティング 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
習熟した講師、洗練されたテキスト、手厚い指導ができるチューターなどの職員の存在など極めてバランスが良く優れた塾だと思う。とりわけ諸大学の情報に関しては各大学学部の合格者の各時期のテスト成績の分布など極めて精度の高い情報が入手できた。また、チューターが単なる事務作業の職員の域を超えた受験情報を各人持っているので、相談がしやすい。
基本的に主要予備校の中では最も高額で、なおかつ入塾時の成績などによる割引がないという点はちょっと他の予備校とは違います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語リスニング 漢文 現代文 日本史 英語ライティング 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
無事に大学に合格させていただき、本当に感謝しております。どの塾に通わせようか、たいへん迷いましたが、やはり実績のたかさや、安定感が感じられて、すっかり信頼できました。さすがに老舗の予備校だと感心しました。情報の質と量が勝敗の分かれ目になると思われるなかで、強みが感じられました。塾選びの大切さをひしひしと感じさせられました。
いくらか高さは感じましたが、授業の質の高さや、資料の充実、情報のさまざまな提供で、たいへんありがたかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 数3・C 国語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分でだけで勉強するよりは、塾の先生に教えていただく方がかなり勉強が捗ると話していました。とても授業がわかりやすく、苦手だった国語も解き方のコツを教えて頂いたことで、問題を解く時間が短縮されたようでしたし、日本史が好きになったとも話してました。家ではなかなか集中できたなかったので、自習室を自由に使えたのが1番ありがたかったようです。
当時、東進予備校と比べて安いと感じましたが、その他の塾とは比べてないので、特段お得かどうかわからないです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
お互いに競争する環境が必要な生徒にとっては良い塾だが、それを望まない生徒にとってはあまり通う意味がないので、塾のイメージだけでなく本人に向いているかどうかが重要になる。事前に候補にした塾でどのような生徒が通い、どのような授業が行われているか、生徒にとってどのようなメリットがあるかを十分にリサーチしておく必要がある。
他の塾に比べるとネームバリューがあるため高いと感じた。個別講習のたびに追加の学費が必要になるので、当初の想定以上の支出となった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供が進んで学習するような指導をしていただき大変良かったと思っております。時々は予備校の帰り道で食事などもして、きばらしもできた様でした。 体調を崩してしまいしばらくの間授業に出られない時期も有りましたが、第一希望校は無理でしたが一応おさえの大学には行くことができています。全体的に見て良かったと評価しました。
入塾時にはある程度のまとまった金額が必要でしたが、途中では多少の出費はありましたが金額的には多く無かったので助かりました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
熱心な講師の先生たちが多く、授業はわかりやすかったと話していました。色々な学校の生徒さんたちとも交流が出来て、いい刺激になったようです。新宿校はアクセスの良さから選びました。いつも使っている電車が事故など使えなくなっても新宿は色々な交通手段があるので、電車の事故などで授業に遅れるということはありませんでした。
料金は、もちろん安く方が良いですが、授業内容や講師の先生たちの熱心さからみたら妥当だと思います。成績をあげようとコマ数を多くとると料金も比例するので、そこは悩ましいところでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良くも悪くも、問題(課題)があるとすれば、我が子のほう。どんなにいい塾でも悪い塾でも、我が子に合っていればそれで良い。我が子に合うか合わないか、見極めが大切だと思う。 そのために、まず我が子のタイプをよく把握することが大切だと思う。その次に、塾探し。体験授業だけでは。良さと悪さが見えづらいが、科目によっては当たり外れがあるから、一つに絞った通塾でなくても、いくつか掛け持ちしてみるのもアリだったなと、今なら思う。
何でも、どこでそうだと思うが、教材は使いこなせていれば、全然高くない。月謝も必要な科目に絞れば、自習室も使える事を加味すれば高いわけではないと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供が納得して通っているので総合的には良いと思いますが、塾周辺の環境、夜間であるため心配がありますので、定期的な連絡やお迎えなど別の意味で大変であります。 ただ、授業内容や講師との関係性、チューターは非常に親身で相談しやすいようです。あとは結果次第ですが、通わせて良かったとおもえれば一番良いのですが。
単純にコストの部分であります。平均的な料金だと思いますが、もう少し全体的に安ければコマ数を増やす事が、出来ると思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 数学 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 新宿校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日