※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
テキストが充実しているので、しっかり何度もリピートすれば、確実に実力が付いてくると思えたところは良い。へたに色々な参考書や問題集に手を出すよりも、河合のテキストを繰り返し復習していた方が力が付くと思えた。校舎もトイレも綺麗なので、気持ちよく時間を過ごせる。ただ、自習室は早めに行かないと席が空いていないことが多いので、その点は注意が必要。人数を多く取りすぎていると感じる。
多少金額が高めに感じるが、テキストが優れているので、まあ仕方ないかなという感じ。特待生制度などの充実が欲しい。
第1志望校 : 一橋大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
毎日通いやすい環境であったこと、本人をやる気にさせてくれたことに感謝しています。塾の雰囲気も良かったようで、回りの生徒のやる気を感じると、自分もやらないと!と思えたようです。金額はそれなりにしたが、子供の一生がかかっていたので、満足です。学校の先生も、一年でこんなに成績が伸びるとは思わなかったと、とてもびっくりしていました。河合塾で良かったです。
私立高校にも通っていたため、さらに塾とは高いとは思っていたが、思ったよりも成果を得られたため、満足。
第1志望校 : 法政大学 合格
第2志望校 : 学習院大学 合格
第3志望校 : 芝浦工業大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 数3・C 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
現役で合格できずに悔しい思いをして、本人も慎重に予備校を選びました。特に親の希望は伝えません出来たが、友人などから評判を聞いて河合塾にしたようです。 総合コースとして、全ての必要科目を履修し、主要科目はレベル別の授業であったとのことです。不得意科目は大きく伸ばし、得意科目はより安定した成績が取れるようになりました。受験の時は比較的できていました。
総合コースだったので相場の範囲内と思いました。追加の授業は本人に任せていたので詳細は忘れましたが、さほど高くなかったと記憶しています。
第1志望校 : 東京学芸大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 生物 国語 数学 英語 世界史 地理 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
周りの環境に若干の難点があるものの担当者や教室の雰囲気などは十分によく学習環境としては問題ないと考える。全てにおいて成果が出なかったのはひとえに本人の問題であり、そこが残念であった。学習意識を高めるような工夫が施されていればもっとよかったのではないかと考えるがそれは本人の意識の問題でありそこまで求めるのは難しいのかもしれない。
特待生扱いということで特別に安い価格で通学できたのはたいへんよかったがそれを本人が活かしきれなかった
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 九州大学
第3志望校 : 大阪公立大学
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
東大から京大へ志望校を変更しての受験でした。国立大学は個別試験の問題の傾向がそれぞれに異なるため、それに合わせた対策が必要です。京大に的を絞った事で、良い結果を生む事が出来たと感じます。塾の先生が仰っていたのですが、東大と京大では問題の傾向が正反対と言っても良いほど異なるそうです。本人は希望していた事もあるからか、京大の問題の方が好きなようでした。それだけ東大が難しいという事かもしれませんが。
同じ河合塾の本郷校舎からの移動でしたので、入塾金を安くしていただきました。個別指導ではなかったのでそれに比べると安かったと思います。
第1志望校 : 京都大学 合格
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
66 | - | - | - | 72 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 化学 古文 公民 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 現代文 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
わかりやすい、面白くて聞きたくなるような授業で席の取り合いに、なるほど。また同じ塾の違う校舎にも行けるのでいろんな刺激を受けることができます。 高校3年生ということもあり、焦りもあるようですがチューターのかたの話や周りの同じところを目指す学生と触れ合うことで良い刺激にもなっています。 見に行くことはないですが子どもの様子から受験に役立つたくさんのことを吸収しているようです。
予備校なのでそんなもんだろうという感じです。 高くもなく安くもない。 周りの他の塾と比べても高い方ではないと思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
基本を学ぶことが目的ならば妥当な選択 上を目指したいのなら、相応のコースを検討すべき 娘の通ったクラスはもう一段上を目指すクラスというよりも良くも悪くも受験に際し必要となる標準レベルの能力を維持し、おとさないようにするためのクラスかな との印象を受けた 私としては 最後まで能力の向上を目指しすこしでも上を目指す位のつもりでいて、やっと第一 志望に入れるのが実情だろう と思っていたので、この段階 で着地に入ってしまわれたのは少し残念だった
感覚的なものにすぎぬが自分が40数年前浪人して予備校に行くことになった時半期で 33万円と言われ親が驚きのあまり腰を抜かしていたことを記憶している 単科とフルコースでは比較にならないのは勿論だが、時代の差を考慮しても割安感が強い
第1志望校 : 東洋大学
第2志望校 : 駒澤大学
第3志望校 : 昭和女子大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
日々通う中で徐々にモチベーションが向上していったのは,良好な塾の環境と友人関係にあった点が大きい 単なるカリキュラムの魅力だけでなく,総合的な環境も判断して選ぶことがとても重要であると思っている 志望先に合わせてカリキュラムを自ら組み立てることができる点でも,自己管理能力の涵養に役だったのではないかと感じている
講義数や内容に比してリーズナブルなのではないかと感じた 大きな負担になることなく夏期講習なども必要に応じて選択できた点で,良かったと感じている
第1志望校 : 立教大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 55 | 65 | 65 | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 倫理 英語リスニング 政治経済 現代文 日本史 社会 英語ライティング 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC
TOEICの受験のためだけの目的として短期講習を単科目で申し込んで受講したが、今後その他の目的のためにも複数科目にわたって受講させても良いと感じたのは、大学受験では実績があり、自宅から15分程度で通えることや環境がとても良く交通アクセスも至便で、設備も新しく、学習しやすい環境になっていることが挙げられる。
TOEICの受験だけのための一時的な費用としてはやや割高感はあったもののしっかりと学習できたので元は取れたと考えている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
受験勉強できる環境が整っていて自習室にも通いましたし、不明点あれば先生にすぐに確認することもできました。相談できるスタッフや学生チューターの方々もいて心強かったです。授業の内容も細かく丁寧で本人に合った先生の授業に巡り合うことができ良かったと思いました。自宅から塾、高校から塾、どちらも通塾しやすかったことも利点の一つです。
休暇中の講習は、科目数を増やして高額になってしまいましたが、会員割引があり少しお安く受講できたかと思います。模擬テストも、高校での受験が被ってしまった回は返金いただけたこともありがたかったです。
第1志望校 : 東京学芸大学 合格
第2志望校 : 青山学院大学 合格
第3志望校 : 武蔵野大学 合格
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語リスニング 日本史 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 新宿校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日