※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的な満足度とおすすめしたいポイントについてですが子供が第一志望の大学は落ちましたがほかの大学に無事合格して進学できたのはよかったと思います。また自宅から2駅で通いやすい場所にあったのはよかったです。それ以上のことは知らないので普通と答えました。 それ以上のことは何も知らないのでおすすめしたいポイントは、特にありません。
料金(月額料金、初期費用、教材費など)についてですが、特に高いとも安いとも感じなかったので普通だと思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 生物 国語 政治経済 日本史 数学 地学 化学 英語 世界史 地理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生への不満とか一緒に勉強している人たちのことを何かいうということは別になかったと思う。感じが悪ければ、ふまんもでてくるとおもうから、みんなで切磋琢磨して勉強に励んでいたのだと思う。そういえばクラスで、英語のテストで1番になり、多少、月謝の返還というか、報奨金というか、そういったものを頂いたことがあった。それは励みになったようだ。
だいぶ前のことなので月謝とか夏期講習の費用とか忘れてしまった。多分、高かったと思うが、本人が頑張っているから仕方がないと思っていた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供に合っている事、結果が伴なえば良い塾だと思います。なかなか自分が進む方向を悩んでいたので、先生のアドバイスがやる気になり、休まず塾に通ったことが自信になり志望校に受かった事はとても感謝しております。的確なアドバイス、お友達、先輩としてのアドバイスがたまにあることで楽しく通えたことが良かっ子供の性格指導がとても良かったです。とても良かったです。
相場の受講料だと思います。学年が上がるごと、受験が講座増え金額が上がりましたが、いかし方無い事だと思っていました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 倫理 国語 算数 漢文 現代文 日本史 社会 数学 地学 古文 世界史 公民 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
環境や学費などを総合的に観た場合、学費他の経費は家庭にとっては大きなマイナスポイントではありますが、学習環境としては、通塾で疲れ果てる訳ではなく、また集合授業で競争意識もプラスに働いたと思います。通い始めた頃は、なめてる部分もあって、模擬試験の結果に落ち込む事もあった様ですが、適切な指導のお陰で、徐々に自信を持てる様になっていき、最終的には大学に入れる基礎学力が身についたのだと思います。
流石に普通のサラリーマンにとっては、月謝は決して安いものではありません。更に通学費用や食費も掛かりますから、決して条件が良いとは言えなかったと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語ライティング 古文 英語 英会話 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
当方にとっては池袋校の立地条件、通い易い・通学に余分な負荷がかからないポイントに一番満足している。 悪かった点は通塾時から時間が経過しているため特に思い出せることはなかった。 小中学生向けなど参加するコースにもよるが、通塾に負担がかからないことは重要だと考えます。 成績発表などで事務所の職員も気を使った表示をするなど生徒に配慮している姿勢がみられました。
月謝の支払いは妻がすべて対応していたので、夏期講習なども含めて実際のところ全体の支払額が良く分からない。普通との回答はここに起因している。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 数1・A 現代文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
熱心な先生が多く、子供も楽しく通えたと思う。 同じ高校の生徒も多く通っていたので、安心感まあった。 全国規模の模試もあり、自分の位置を正確に把握出来るのは、こどもにとっても大きな励みになったと思う。 その結果、成績も順調に上がり、当初から希望していた第一希望に合格できたので、良かったと思う。
まわりの塾と比べて、特に高いわけでも、安いわけでもなく、相場通りの金額だと思う。 小論文など、学年があがるとコマが増えて、負担は増すが 納得はいく。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
テキストが充実していましたので、仮に教師がだめでもという安心感がありました。最終的に勉強に専念できた部分がありましたし、いって大損したということはなかったです。勉強しようという人の足を引っ張るという環境はなかったです。 勉強したい人はしっかり勉強できます。だから勉強しよう、そういう環境はありました。 そういう意味での満足感です。
料金はそれなりにしますけれど無駄があるという感じではなかったです。 できる限りの経費で勉強できるという形でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾選びは、個人個人の好き嫌いもあるし、子供に合うか合わないか等いろいろ考慮しないといけないので、普通としました。河合塾は全国的に知られていたし、子供もそれなりに満足していたので、普通にしました。 ただ通っている期間中本人も、周りの塾生を見ていろいろ考えることがあったようで、希望した学校へは行かず、別の道をすすみました。
平均的な金額をよく知らないので、当初は自分達が支払っている月謝等のことはあまり考えませんでした。子供への投資だと考えていたので、そのことは気にしないようにしました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 現代文 日本史 社会 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
それはど不満を言わずに通いきったので、良かったと思います。自宅学習と予備校通いで選択したが、結果的に大学に行けたので、良しと思われる。金銭的に大変であったが、本人も同じ境遇の人が沢山いることを知り、勉学に励んで結果を残したことに、河合塾の経験が良かったと思う。河合塾の「すべては一人の生徒のために」の方針が活かされたと思う。
他の予備校の値段と比べても普通と思う。ただ家計的には苦しいので、月額料金とは別に模試や教材の費用が大変であった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 物理 理科 国語 現代文 日本史 社会 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人が満足し、結果が第一志望合格だった
講座は充実していたが、教材、講習料が思った以上にかさんでいた
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語リスニング 現代文 古文 英語 世界史 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 池袋校(本館) |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日