※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
総合評価は、総じて良かったと思います。通塾して講義を中心に学習した塾でのカリキュラムを通して偏差値を高めるだけではなく、何よりも良かったのは、自ら主体的に学習に取り組む姿勢が習慣化したことにあるか。通塾は、単な手段に過ぎず合格に向け主体的に取り組む意識が芽生えたことが大きかったと思う。おすすめできると思います。
月額費用として、毎月5万円程度。加えて、夏季冬季の講習費用として毎回10万円程度。受講数により高い安い一概に言えないが妥当な金額だったと思います。
第1志望校 : 国士舘大学 合格
第2志望校 : 東洋大学
第3志望校 : 東洋大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 52 | 55 | 58 | 59 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 世界史 英語 |
高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
普段の様子はよくわからないが、スタッフともコミュニケーションをとっているようだし
成績も上がっているのでまぁよいかな。と思っている。
本人も満足して通っているようだ。
少しでも良いので子供の様子がわかればよりよいかなと思う。
それがあれば良い判断をくだす。
あまり子供の様子について逐一報告があるとちょっとうるさいとも思う。
普段の月謝はかなり安いと思う。
講習については提案はあるようだが、学校や自分でやるとのことで
受講していない。
それを受講するとかなり高額になるのではないだろうか
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
70 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 現代文 英語 |
高校2年生 / 大学受験
古い年度や様々な大学の赤本が揃っているため、併願校が多い場合、そのような環境はありがたいと思う。自習室もたくさんあるので、自習室が足りなくて家に帰らなければいけないことは絶対にないので、朝から晩まで自習室にこもって勉強することができる。フェローや講師室など質問できる環境があるので、勉強していて、分からないことがあればすぐに質問することができる。
自分が支払いをしていないため、詳しくは不明だが、授業ごとや講習ごとにお金がかかるため、高いように感じた。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
保護者や生徒が河合塾に対して高い期待を抱いていたものの、授業の質や面談、サポート体制など、特定のサービスに問題があると感じたため、それが総合的な評価に影響を与えました。例えば、自習室の利用時間が限られている、または、進路相談の回数が少ないなど、塾外での学習サポートが充実していないように感じました。
河合塾の月謝が手頃だと感じた理由は、質の高い授業と設備を提供しながら、他の予備校と比較して費用が適切であると感じたからです。授業内容や教材の充実度、講師の質に対して、月謝が過度に高くないため、コストパフォーマンスが良いと考えました。
第1志望校 : 東洋大学 合格
第2志望校 : 日本大学 合格
第3志望校 : 日本大学 合格
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 古文 算数 |
高校2年生 / 通塾中 / 漢検
河合塾は、総合的に見て非常に満足度の高い塾でした。質の高い講師陣が分かりやすい授業を提供し、学力向上を支える充実したカリキュラムが用意されていました。また、清潔で快適な校舎、自習室の環境、通塾の利便性も整っており、学習に集中できる条件が揃っていました。さらに、個別相談や模試のフォロー体制などサポートも手厚く、安心して目標に向けて努力を続けることができました。これらすべてが揃ったことで、満足度が高まり、効果的な学習が実現しました。
河合塾の料金は決して安くはありませんが、その分、充実した教材や質の高い授業、丁寧なサポート体制が整っており、費用に見合った価値があると感じました。特に、模試や特別講座など追加費用なしで利用できるサービスが多かったため、総合的に見るとコストパフォーマンスが良かったと思います。目標達成に向けた確実な投資だと考えました。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 現代文 古文 |
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
講師や設備が整っていることで実績が伸びていると感じる。生徒の主体性を重視してくれるため勉学だけでなく人間としても伸びることが出来ると思う。また、自分に合った経験豊富なチューターが担当してくれることで信頼して相談することができるため、受験に安心して望むことができると感じる。生徒数も多いためライバルと切磋琢磨できる部分も魅力の一つだ。
教科ごとのシステムでわかりやすく、なにより職員が料金設定を丁寧に説明してくれるので不安な点を取り除くことが出来る。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 日本史 英語 |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
私は東京の高校に通っていましたが、津田沼の塾に通うことで多くの刺激を受けました。千葉県の偏差値が高い高校の生徒や、部活や学校が終わった後に通塾する生徒たちの姿を見て、自然と対抗心が芽生え、それがモチベーションにつながりました。また、知り合いが誰もいなかったため、周囲を気にすることなく勉強に集中できたことも大きな利点でした。この環境のおかげで、目標に向けてしっかりと努力を続けることができました。
トータルでの授業料はかなり高かったですが、季節講習などの学びの量を考えるとそれ相応の料金だと感じました。河合塾のテキストは復習前提で作られているので、復習の時間や労力もかんがえると、価格は相応だと思います。
第1志望校 : 千葉大学
第2志望校 : 芝浦工業大学
第3志望校 : 芝浦工業大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
48 | - | - | - | 53 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 物理 英語 |
高校2年生 / 大学受験
総合的には自分で勉強する意欲があって、勉強したい気持ちがあるなら良いと思う。受け身で流されて勉強してる人にはあまり行く意味はないと思う。
授業をとれば取るほど、お金がかかるため、本当に必要な科目のみ教えてもらう、あとはチューターさんに質問したら解決すると言うこともある。
何事も自分の意思でやることが大事だと感じる
冬季講習や夏期講習など先生の指示通り授業を取っているとすごい金額になってしまう。
自分で本当に必要か確かめることが大事
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数1・A 数2・B 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
通いやすい場所だったので、授業がない日でも自習室を利用したいと思えて積極的に塾に行きたいと思えた。講師の教え方が良かったため学力がどんどゆ上がり、その度に勉強のモチベーションが上がり受験勉強を頑張ることができた。結果として志望校に受かることができ、講師の教え方やチューターのアドバイスのおかげだと思う。
通常料金は少し高いと思ったが、夏期講習や冬期講習など特別な講習はさらに高く困った。ただ、それ相応の塾や講師の質は良かったので妥当だとも思えた。
第1志望校 : 駒澤大学
第2志望校 : 日本大学 合格
第3志望校 : 日本大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
41 | - | - | - | 46 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校1年生 / 大学受験・京大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自身にあう授業がなかったことに加え、サポート体制・設備に一定の不満を持っていたため、悪いと評価した。先生自身の好き嫌いも明確にわかる人も多く、繊細になっている受験期は私にとってはしんどかった。コピー料金もコンビニと大差ない料金とられる上に使いにくいので大変面倒だった。教材の質などいい面がある一方でデメリットの大きい買い物であったと私は思う。
サポート料はとても高い。高いわりに結局は自分の選択次第なのであまり参考にはならなかった。自身に合うチューターさんなどがいる人は有用だったと思う。教材は買いなおすと高い。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 古文 漢文 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 津田沼校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日