※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
講師の授業も丁寧で分かりやすく、設備も新しいので、とても快適に過ごせるようである。自習室も静かで勉強に集中できるので、授業後もおさらいするのに便利である。休日も塾に通えるので、学習習慣が着実に身についていると思う。進路相談のフォローもしてくれるので、子供にとっては精神的にも楽ではないかと感じる。駅に近く、人口密度が多いが、騒音はそれほど気にならない。
学年があがることに金額は上がるようだが、相場の範囲内だと考える。とくに高すぎる印象はない。他と比べてもそれほど差はないと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 英語 |

浪人生 / 通塾中 / 大学受験
現役の時は、全ての科目に共通して言えることだが、部分的につまみ食いしているような学習になってしまい、本当に実力がついているのか、自分の強み、弱みは何なのか、よく理解できていなかったように思える。 当塾では、学力に応じたクラス編成が成されたうえで、基礎固めの徹底→応用力の強化という、体系的なカリキュラムが通年で組まれており、理解のし易さに繋がっていると思う。 また、大手ならではの利点だと思うが、当塾主催の全国的な模試を活用しての習熟度合いの判定ができるのも非常に良いところ。
初期費用は想定していたよりも安く、とても良心的な価格設定だと感じた。 その後、夏期講習などの費用が別途、だんだんと積み上がっていったので、総合的には普通の評価とした。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 古文 漢文 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 政治経済 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
特に現役生は,高卒生と比べて圧倒的に受験勉強に費やす時間が足りません。自分のペースを維持して勉強すると,物理的に時間が足りません。与えられた時間は受験勉強のみに集中し,(講)師近-距離を保って,上位校を目指す受験生には非常に良い環境であると思われます。校舎スタッフや講師の方々もとてもフレンドリーであるので、お勧めします。
一般的に,大学生のバイトが主体である個人塾や個別塾かつ中小の学習塾ではないので,講師の人件費がかかります。しかし,その対価を惜しんでいると現役で合格することが難しくなります。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 現代文 古文 漢文 数1・A 世界史 英語 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
講師陣は実績もあり、授業の内容もわかりやすいとのことで子どもが満足している。主催の模試も全国規模で開催しており、これまで蓄積されてきたデータ量も多いことから信頼できる。大学受験における情報量もたくさんもっているので、進路指導という面では信頼して任せられると思っている。駅前は賑やかであるが、駅からは近いものの繁華街からは離れているので静粛性もあり、自習室などの設備も充実している。
毎月の授業料はかなり高めだと思います。私立大学の文系1年間の学費を軽く超える授業料がかかるため、費用の負担はかなり思いです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 現代文 古文 漢文 世界史 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
子供にとって、予備校を通して、一生懸命受験勉強に取り組んだが、残念ながら、希望通りには行かなかった。少し自分の子供には、学習に取り組むのに時間がかかり、学習成果を上げるのには、少し遅かったかもしれない。また、子供が選んだコースや夏期等の講習など、どのように学習を進めるのか、一定の支援やサポートなどがあれば良かったと思う。
料金は事前に周りの相場より高額と聞いていたが、想像より高額だった。また、夏期、冬期講習など、追加費用も大きいと思う。
第1志望校 : 千葉大学
第2志望校 : 法政大学 合格
第3志望校 : 法政大学 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数1・A 物理 化学 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
総合的な判断としては、マイナスポイントはありませんがすべていいというわけではないので中間の良いを選択した次第です。河合塾は特に尖った部分はないので受験勉強をしたいけどどこの塾に行けばいいかわからない人はとりあえずお試しで受講するのが良いと思います。柏の河合はほかの河合よりも設備が充実していないようなので、いい設備を所望している人は池袋とかお茶の水に行くべきです、
私の親が払ってくれたので評価のしようがありません。特に文句は言っていなかったので特段高いというようではないようです。
第1志望校 : 中央大学 合格
第2志望校 : 明治学院大学 合格
第3志望校 : 明治学院大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 現代文 古文 漢文 |

高校1年生 / 大学受験
好みが分かれそう。完全放任主義だと思うので、自分で勉強計画を立てたり、スケジュール管理ができるのであればとてもいい環境であると思う。他人に勉強に関して干渉されたくないのであれば河合塾をおすすめします。宿題なども特に出ないので、言われなきゃやらないというタイプの人は多分気付かないうちに取り残されていくと思います。
高い。そのくせたくさん講座をおすすめしてくるのでイライラしてしまう。全体的に価格が見合っていないと感じる。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

高校1年生 / 授業対策
体験で入るのはおすすめしないなと思いました。学校の授業よりもとても進んでいたので、塾の授業が全く分からず。しかも質問出来ないという状況だったので、とても勉強面で考えるとよくなかったです。ですが、体験ではなく、通常授業として入るとどうなるかは分からないので私がもしおすすめするとしたら体験ではなく、通常授業の方におすすめするとおもいます。
夏講習では500円で受けられるため金銭的にはとても優しいとおもいます。最初そのコースで受けると思っていたのですが、実際は違ったらしいので詳しいことは親に任せていて、料金まではあまりわからない。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 古文 数1・A 英語 |

高校3年生 / 大学受験
基本どんな性格だとしても受験にまっすぐ向き合う気がある人なら無理なく通うことができると思う。
逆に予備校は勉強ではなくお遊びの場として捉えているような人に関しては周りの空気と調和できないので向いていないと思う。
浪人生クラスはそうでもないらしいが、現役生クラスだと授業中に塾生側のリアクションが薄い傾向にある。
講師が面白いことを言おうとして滑っているあの独特の空気感が苦手な人も向いていないかもしれない。
だがこれに関しては些細な問題なのでさほど気にする必要はないと思う。
大手予備校ということもあってやはり金額面では納得感が薄い。
予備校というシステム自体目に見える部分で還元してくれていると感じにくい傾向があるので難しい問題だが。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数1・A 数3・C 物理 |

高校3年生 / 大学受験
河合塾ば自習室やチューターなど受験勉強を進める上で必要なものが充実しているため、受験勉強をする人にとってはとても良い環境だと思うから。また、テキストは復習に役立てやすく、授業も大手だからこその有名講師などの授業を受けることができ、ここでしかできない貴重な経験ができるから。また、大きな模試などを実施している塾であることからさまざまなデータや分析を行っていて頼りになるから。
河合塾の費用は、大手塾の通塾代の平均的な金額だと思う。そのためわたしはどちらとも言えないを選択した。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
| 塾名 | 河合塾 |
|---|---|
| 教室名 | 柏校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日