※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受講生の個性を熟知して、寄り添うようにていねいね、ときには厳しく諭すように接してくれました。また、成績がどんどん上がっていくと自分のことのように一緒によろこんでくれ、モチベーションが上がりました。長い受験期間を息切れせず、乗り切れ、無事合格できたのは先生との二人三脚がうまくできたのが大きな勝因だとおもいます。
相場的にはすごく安いというわけではないが、内容の質の高さを考えるとコスパが良いとおもえた。選択も自由土が高いのもいい
第1志望校 : 東京工業大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 70 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 算数 化学 英語 物理 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
通塾して講義を中心に学習した塾でのカリキュラムを通して偏差値を高めるだけではなく、何よりも良かったのは、自ら主体的に学習に取り組む姿勢が習慣化したことにある。通塾は、単なる手段に過ぎず合格に向け主体的に取り組む意識が芽生えたことが大きかったと思う。 もう一度同じ状況に戻れとすれば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、そういったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。
料金については、受講科目数により一概に言えないが、トータルで見て妥当な金額だったと認識している。月額費用としては平均的。
第1志望校 : 駒澤大学 合格
第2志望校 : 立教大学
第3志望校 : 法政大学
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 52 | 52 | 55 | 58 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
担当のかたが模試明けには 必ず電話連絡をして下さり 塾側、本人、親と機密に連絡をとりあって本人へのフォローが手厚く指導してくださるところがよかった 授業中は近隣の予備校とそう変わらないが季節講習は 本人にあったプランというオススメコースを設定され 塾のいう通りにクラスをとると高額な講習代になりやすいため親子でよく話あって取捨選択が必要だと思う
月額費用は近隣の予備校と比べても、かわらなかった 教材は使わないものもあったので微妙だった 季節講習は普段の授業料には含まれないので、取り方によっては高額な費用になりやすかった
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 化学 英語 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
一番は子供が通いやすいかどうかという事なので、本人に選ばせました。 結果、文句も言わずに通いきれたのは先生陣が一生懸命指導してくれたからではないかと思います。 年齢も若い先生が多かったので勉強以外の事も相談しやすかったようです。 友人の子にもおすすめできる塾だったので紹介できたのは良かったと思います。
他と比べた事がないので安いのか高いのかはわからないが浪人生が通うのには価格的には適正だと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 化学 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
なんと言っても、講師、授業内容が親切丁寧で良かったです。講師は若く、生徒としては接しやすかったのではないかと思われます。受験と関係ない話もして貰える事で、リラックスでき、通いやすい雰囲気づくりをして貰えていると感じました。授業内容もとても良かったですが、不明点なども授業時間外に相談に乗っていただき、大変お世話になりました。
カリキュラムや授業内容の割には、費用は安かったと思います。普段かかる費用に加え、模試などの費用も安めだったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 物理 数1・A 漢文 現代文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子どものやる気、本人の選択にそったところならどこであろうといいんだと思います。子どもの意志を尊重して本人が納得できるところでそれを後押しできるように心がけている。その際、自分も確かめて何か不明瞭な点はないのか、本当にそれでいいのか本人にも確認させて問題ないとなれば、それをしっかりサポートしてあげようと思っているので、子どもが選択したところはうちの子にとってはいいんだと思います。
費用がかかるのは当然だが、それが少しでも抑えられるならという気持ちです。子どもの気力を親の経済的理由で抑えることはできないのでとやかくいうつもりは無い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 学校推薦型選抜(推薦入試)・大学受験
柏に新しくビルを建てた校舎でとても綺麗です。生徒たちも生き生きとしており、嫌々勉強している感じには見えません。 試験や模試の結果もよくなりましたが、自分の子は指定校推薦を目指していたので、小論文や面接対応なとにも丁寧に対応してもらえて良かった。 大きな塾で集団授業なので、ここまで個別に相談に乗ってもらえるとは思っていませんでした。
高校生の塾で、ある程度科目数も持っていれば金額が上がるのも仕方ないと思います。 それに見合う結果が出てきていたので私は特に気になりませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 化学 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
うまく利用することができる子ならば、とても良い環境で最大限勉強できる環境ではあるが、個人差があり、誰にでもあっているとは言い切れないので、普通と答えた。 担当のチューターも職員と大学生がいて、それぞれにいろいろなことを聞けて、サポートしてもらえるので、積極的に利用できる子にとっては良い環境だと思う。
たくさんの教科を選んでいたら、選んだ分だけ授業料が発生してくるので、ものすごく高くなってしまうと思うが、必要な科目を厳選して受ければ、妥当価格だと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 古文 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
結果的に、志望校どころか一校も合格出来なかったので必然的に悪い評価になってしまいましたが、もし志望校に合格出来ていたら良い評価になるんだと思います。本人は可もなく不可もないと言っています。河合塾じゃなければ合格していたのか?といったらそうとも限らないので、今現在は希望の大学、学部ではありませんが卒業をし、就職もしており、きちんと働いていますので、よかったのだと思います。
料金的なことで言えばとにかく高いです。大手なのでしょうがないとは思いますが、母子家庭なのですぐに出せる金額ではなかったです。子供の為なので出しましたが。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何より有名だし、塾自体に不満は無かったです。一番助かったのが、初の受験で親もよくわかっていないときに、電話で何度か相談しましたが、受付の対応がいつも良くて、話の相談に乗ってくれました。無事に明治大学に受かりましたし、河合塾を選んでよかったと思います。ただ、費用が高いので、ぶっちゃけ年収が低い家庭には無理です。
入塾の時に月額の説明を受けましたが、追加料金が多かった。夏期講習など、40万近くかかったので、主人とも口論になりました、
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 生物 数学 英語 世界史 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 柏校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日