※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
まずは、通いやすい場所にあること。行きたい大学のコースが設定されていること。これはかなり大きいです。大学ごとに傾向があるかと思うので。そしてたまたまかもしれめせんが、そのコースの先生が面白く授業をしてくれるようなので、やる気のでる感じらしいです。個別で添削もしてくれるので、大きい塾だけれど、意外に面倒見もよいのかと思いました。
設備のよさや、先生のレベルの高さを考えると、決して高くはないようなのですが、今まであまり塾にお金を使ってこなかったので、正直、高いと思いました!
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数2・B 数1・A 古文 英語 世界史 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校に不合格だった点につきる。マス授業のメリットは確かにあるが、これを良しとするかは個人の状況にかなり委ねられている。受験生本人の意向とそれが合っているかは別問題である。また講習のコマ数を稼ぐことで、経営者サイドが儲けていることが伺え、ゲンナリしてしまう。決してコスパがよいと呼べる塾ではなかったというのが正直な感想である
大手塾なのでこんなもんかの料金、特に夏期講習や直前講習などは必要コマ数を確保すると際限なく金額があがる
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 数3・C 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
なんと言っても超有名な河合塾であるので、それだけでも一定の安心感はあると思う。さらち多摩地域では立川校が恐らく最大であるので、選択肢としてはほぼ一択であろう。地理的な立地(駅からの距離や治安面)からみても、立川校であれば問題はない。ただ、最終的な目標達成は通っている本人のやる気と努力であり、予備校に通うことはある意味親の安心でしかないのかも知れない。
正直なところ安いわけではないと思うが、回りの相場からしたらこんなものかな。有名な予備校や塾であれば仕方ないのでは。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 古文 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
全般的に講師に良い先生が多く、質も高いため、子供の学習環境としては、安心して子供を通わせることができもると思う。子供が志望校に合格することができたのも学校よりも塾の指導の効果がとても大きかったと思う。とにかく指導に力を入れておりおうぎ、質問にもとことん付き合う講義が子供の遠慮を除き、良い結果に繋がった
費用的には普通、ただし、夏休みや冬休みの特別講習については月々の費用とは別に特別な費用がかかるため、総合的には高い
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数2・B 理科 数1・A 社会 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
娘が塾に通う姿を見ていて、塾の場所や授業の内容や塾の仲間など、想像以上に良かったと感じていたが、金額が予想よりもかかったので、普通の評価になりました。母子家庭への優遇があると有難いと思いました。もしも、金額が安ければ、娘が希望した他の学科も増やしてあげたかった。
塾に通った期間や内容や、成績が上がった事を考えると、妥当な金額なのかもしれないが、母子家庭で育てていたのもあり、もう少し金額が安いと助かりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
おすすめしたい点は立川駅から近く環境も安心で西東京エリアの人なら便利だと思う。カリキュラムも普通以上ではあると思う。ただ本人にやるきがないとあまり意味がないのでその場合は個別講義がある塾の方がよいと思う。やる気がある場合は集団授業で回りとの競争意識が高められることがいい方に行く可能性が大きいと思った。
授業料や夏期講習等に多く行かせたので、結構な金額になった印象である。ただ現在はそのぐらいが相場なのだろうと割り切った
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 倫理 漢文 現代文 日本史 古文 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いわゆる典型的な予備校の代表でもあり、普通の一般的な予備校生活だったと思う。立地が良かったので、通学には不便なく、無駄な時間が無かったのが良かった。難関校コースだったので、授業内容は非常に難し、ついていくのがやっとだったようだ。結局指定校推薦で大学入学できたので、年明け前には辞めてしまったので、短期だったが、いい経験だったと思う
費用は特に高いわけでもなく、安くも感じず、こんなものだろうという感じ。一般的な料金体系だったと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数3・C |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供が勉強を楽しいと思って授業を受けられている。最初に比べて模試の結果が明らかに良くなっているので、通って良かったなと思う。 体調不良で受けられなかった授業の振り替えをいつも受けている先生で受けるために、少し遠い別の教室まで、受けに行っていた。 授業だけでなく、家でも勉強するようになった。 家でやる気が起きないときは、とりあえず塾に行って自習室で勉強できている。
塾の相場がもともと高いと思うので、もっと安ければいいのにな、と思うが仕方ないと思っている。 プラスして夏期講習、冬期講習とさらにかかるので、ビックリしました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に志望校に合格するという結果を出すことができました。また、面談の際には、面談時点のレベルや今後のレベルアップの見込みを的確にアドバイスしてくれました。どこの学校を受験するかを計画する際に、滑り止めとしてどのレベルの学校まで受験すべきか、受験日程の過密具合をどうすべきか、的確にアドバイスしてくれたと思います。
1年間にかかる費用を年初に教えてもらえました。他の塾と比較して、特に高くもなく、安くもない感じでしたので、「普通」と回答しました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
現役の大学生に教えてもらったり、アドバイスをもらったり、お勉強以外の部分でも、親しみやすさを感じた。そういうところが、子どもには合っていたかもしれない。 合否に関係なく、続けられたことが、良かったと思います。 子どもに主体性を持たせることができ、自分で志望校を決めることができたところは、良かった。
お友だちが通う塾より、月額、季節講習など学費は、安く感じた。集団的な部分が多かったかもしれないが、子どもには向いていた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 現代文 数学 英語 |
塾名 | 河合塾 |
---|---|
教室名 | 立川校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日