5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生 / 大学受験
映像授業の塾のため、自分を律して通い続けることが大事であるとは思うが、テキストの質は非常によく、講師の質もよいため、総合的にお勧めできる。大学受験は塾に通ってるから受かるということは決してなく、自分がいかに勉強するかにかかっている。しかしそこにおけるサポート的なものとして映像授業の塾に通うのは良いと思う。
映像授業の塾のため、致し方ない部分はあるが、少し料金が高いと思う。提案された講座を全て取るのではなく、自分で必要な分だけで良いと感じた。
第1志望校 : 慶應義塾大学 合格
第2志望校 : 明治大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 古文 日本史 英語 |
高校3年生 / 大学受験
受験に真剣に取り組みたい方にはほんとにおすすめできる塾だと思っています。ここの塾なら自身がつくと思いますし、いい結果が出せると思っています。また、勉強面に関しても塾の講師の方と長期のスパンで予定を組めるため、自分がいまどのくらい進められているのかというのが明確にすることができます。そのため、進んでいなかったら焦りが出て勉強にもさらに気合を入れて取り組むことができると思います。
勉強量と講師の方の質はとてもいいんですが少しだけ高いなという印象があります。しかし、本気で取り組める場所があるため、金額とは見合っていると思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ここに決めた理由は、映像授業特有の利点である部活やその試合が不規則でも、好きな時間に授業を受けることができます。ただ、授業を受けるだけでなく、授業後に理解度チェックがあることです。小テストで、あるレベルをクリアできないと、帰れないので、その点は良かったと思います。ただ、受験が近づくにつれ、生徒が増え、またされる時間が多くなり、その時間がもったいないと感じた。
衛星授業は全体に高価になる。先方から勧められたものを全て鵜呑みにするのではなく、よく相談してから、必要な授業だけを撰べば良い。
第1志望校 : 東京工業大学
第2志望校 : 慶應義塾大学
第3志望校 : 早稲田大学
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 英語リスニング 公共・現代社会 数学 化学 英語 物理 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業を受けるだけで、個別のアドバイスや進路相談が不十分でした。 もっと親身になってフォローして欲しかったと思います。 受験校を決める際も、素人にはわからない大学別の過去問の傾向などのアドバイスをしてもらえたら良かったです。 過去問対策も各自でやる赤本の対策だけでは不十分だったので講座などで対策ができれば良かったと思います。その結果、受験校は失敗でした。
入塾した時期も遅かったですが、一通りの講座はとったので、料金は早く入っても遅く入っても大して変わらないと思った
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 化学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業受講後に復習テストを実施するのは、細かくやっていただいた。復習の仕上げテストは、基準点に達するまで帰れないなどの点はよかった。しかし他の生徒の対応で待ち時間が長く、その間もしっかり自習できる生徒であればよいが、なにもせずただボーッとしている生徒は時間のロスになる可能性があるので注意が必要である。
映像授業後は、好きなときに受講できるせいか、値段が高い。向こうから勧めてくる講座を鵜呑みにせずよく相談した方が良い。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 漢文 現代文 公共・現代社会 数学 英語ライティング 化学 古文 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校選びはおおかた子供に任せていましたが、なかなか決められず、友人がマナビスに通っていて良かったと評判をきいてやっとマナビスに決めて入塾しました。通い始めるのが遅かったので、映像授業もハイペースで受講せざるを得なかったので、もっと早くから入塾してじっくり映像授業を受講できれていれば良かったと後悔しました。大学は第一希望ではないけれど合格できたので良かったと思っています。
受講料は一括払いだったので、かなり高額に感じました。個別の映像授業だったので受講料は高いのは仕方ないかと…普通を選びました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 現代文 数学 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校生用の塾なので、自分で計画して自分で問題解決をする力も付くと思う。困ったときには、相談すれば丁寧に解決方法も考えてくださる。強制的に宿題を出されて、授業でひっぱっていって欲しい人には向かないと思う。部活がとても忙しかったので、自由にスケジュールが組めるのがありがたい。自習室も頻繁に使って集中できる環境が手に入る。
取りたい講座を全て取るとそれなりの総額になる。そのチョイスがなかなか難しいところ。計画的に勉強が進められるようになる。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語リスニング 日本史 英語ライティング |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
お金が思っていた以上にかかりました。対面の受講は無くて録画の授業を自分で見て問題を解く。わからないところを先生に聞きに行く。そんな感じでしたので、もっと積極的に教えてもらえるものだと思っていたから残念。ただし、希望の大学には合格出来たので結果が出ている。その点では満足しているかもしれない。もう少し価格が安ければ!
最初に100万円以上の支払いを求められた。受験まで半年切ってたのでそんな短期間でそこまでお金がかかるのかと 正直驚いた
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースで進められわからない箇所は繰り返せるしチューター入退室質問出来るのは良い 自主性がないとサボったり寝たりも出来るので子供の性格を考える必要はあると思う 地方でも全国同じ授業を受けられるのは良いと思う 首都圏外の居住者は利用するメリットが大きいはず コツコツ頑張って進めるのが好きな子供には最適だと思う
選択授業ごとの値段なので必要な科目だけ選べば良いのは便利だがあれこれ選択するのは膨れ上がる 教材もレベル毎に違うのでわかり易くやりがいもあると思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子ども自身て選べましたので自身で考えながらできたところが良かったと思ってます。 講師の先生だけでなく、先輩のアドバイスもおつでも聞かせていただけて、参考にしていたようですし、親の疑問にもきちんと対応してくださいました。 自習スペースも充実していたのて、子どものペースて勉強できたところも良かったと思っています。
自分でカリキュラムを選べましたので、子どもの苦手なところだけを集中して利用できやしたので、それほど高額にならずにすみました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 英語 数2・B |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|---|
教室名 | 大船校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日