5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
何度も見聞きできる環境が、マッチした。チューターも優しく真摯に対応してくれ、通学を苦痛に感じること無く、いきいきとしていた。周りからの刺激もあり、学習習慣が身に付き、それに連動して成績も徐々に上がり志望校に合格することができた。選択コースについては、もう少し本人の学力に応じたアドバイスがあれば良かった。
成績の上がりかたから考えると相場の範囲内であったが、結果が出ていなかった場合には高いと感じるとおもう。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 日本史 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
教室からいつも声が聞こえていて、先生や生徒の声、活気があったと思います。費用面では必要ない所はきちんと説明後、返金もありました。 予習復習の癖もついて、映像授業が本人にはあっていたようで無事志望校現役合格出来ました。やる気ある生徒さんと先生がたくさんいるので安心です。足りない所のフォローやアドバイス、メンタルメンタルでのフォローもたくさんして頂いてお任せ出来る環境です。
講習科目がかなりあって本人の能力にあったレベルからのスタートだったから、費用面ではキツイ所もありましたが想定内かなとは思っています。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 英語リスニング 現代文 日本史 社会 英語ライティング 英語 世界史 英会話 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とてもよい担当,講師の方々でした。基本は映像授業なのでわからない箇所は繰り返し見ることが出来るし、理解度のチェックは講師と対面で出来ます。フレンドリーな先生たちなので息抜きで色々会話したりしました。高校1年の勉強からしっかり勉強し直すことで第一志望大学は落ちましたが明治,立教などは合格したので満足。
コマがふえて金額は上がりましたがほかの予備校にかよっている人の話を聞いてもだいたい相場の範囲内だと思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子ども自身て選べましたので自身で考えながらできたところが良かったと思ってます。 講師の先生だけでなく、先輩のアドバイスもおつでも聞かせていただけて、参考にしていたようですし、親の疑問にもきちんと対応してくださいました。 自習スペースも充実していたのて、子どものペースて勉強できたところも良かったと思っています。
自分でカリキュラムを選べましたので、子どもの苦手なところだけを集中して利用できやしたので、それほど高額にならずにすみました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 英語 数2・B |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分で授業時間の組み立てが出来るのですが、受験時期から逆算すると「映像を見るべき時間数」がかなりタイトなスケジュールになったので、子供自身にきちんとした自己管理の意識が必要になります。それが出来る子には、自分の予定と合わせつつ利用出来るし、映像を見たあとに対人での相談や質問も出来るので、良いと思います。
河合塾は人気も実績もあるし、映像授業なので対面授業よりは近場で受けられお安くもなってはいましたが、やはり高いと感じました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 生物 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
マイペースで受講できるので、何かと忙しい高校生には良いと思います。ただ、自分で決めて通わないといけないので、自己管理は大変だと思います。あまりにも受講が進まないと、塾から連絡は来ます。自習室が、いつでも使えたのは、やはり良かったです。 テスト結果を元に3者面談も年に数回あり、チューターの方は本人の個性と希望に寄り添ったアドバイスをしてくれていたのは感謝しています。
月額料金として計算しましたが、実際はその授業を購入するので、受講前に支払いが発生します。受験生になると、あれもこれも勧められて、受講したくなるので、しっかり見極めて受講しないと、びっくりする金額になります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 生物 漢文 日本史 数学 化学 古文 英語 世界史 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
映像の授業なので、自分から計画をたてて勉強できる子には合っていると思います。自分のペースで何度も見返せるのが最大の利点だと思います。自宅で受講することもできるので、どうしても校舎に行けないときでも大丈夫です。塾長先生やアドバイザーが進捗を把握してくれているようなので、放ったらかしということはないと思います。定期的にセミナーや保護者会を開いてくれるので、受験に詳しくない親としては助かっています。
トータルで考えれば安くはありませんが、自分に必要な講座だけをとればよいので、調整はできると思います。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自学自習,自分のペースで学習を進めたい子にはむいている。ただ,どうしても本人次第の進捗なのでこまめにスタッフと相談して進める方が良いようだった。時間がなかなかうまく取れない,部活との両立,自学自習ができるかが決め手になった。最終的には本人が納得できるまでカリキュラムは組めるのでお財布の中身との相談になる。
カリキュラムの一つ一つは充実しているが,終わると不安から次々と本人が受講したがり最終的にはかなりの額となった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人のやる気次第だと思います。やる気を出すように塾の方はアドバイスしていただけますが、本人にやる気があれば成績は上がりますし、自習に通うのが楽しくなるのかと思います。環境は整っていると思います。塾の方とアドバイス、励ましは良かったと思います。受験校を選ぶのも細かく考えていただけました。 塾にあまり通わなくなったときは家に電話がかかってきたり、夏休み早起きせずに家にいるとお電話を頂いたり、親が言っても聞かないのでありがたかったです。
映像授業の割には高い金額かと思われます。夏休みや、受験前に、沢山のカリキュラムを提示され、学校からは取りすぎず、復習をメインにした方が良いとのことでコマを減らしました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数2・B 数3・C 化学 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
チューターや担当の人たちが話しやすかったから、こどもは相談しやすいとおもいます。駅からも近かったので通いやすいとおもいます。一人ひとりにあったカリキュラムを作成してくれるため必要な科目がわかっていいとおもいます。大きな塾なので模試なども何度も受けさせてもらえたとおもいます。最後まで面倒を見てくれます。
他の塾に通ったことがないため教材費等これが普通の費用だと思っていました 多少高くてもこどものためならという気持ちでした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日