5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の満足が一番ですので他の方にとってどうなのかはわかりませんが、悪いところではありません。志望校合格に向けてのサポートはとても親切にしていただいたと思います。周辺の塾と比較してはいませんが、全国展開している河合塾であればこれまでの経験と実績で合格へのサポートが充実してると感じました。 講師の先生の対応含め、不満はありません。
思ったより安いと思いました。色々なサポートがありながらこの金額であれば良いと思います。コマ数が増えると高くなるのは当然ですが、必要最低限の部分を教えてくださり抑えることが出来ました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 英語ライティング 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自習を含めて、自分で学ぶにはよかったと思います。但し、個別にはあまり指導してもらえる機会はないので、きちんと指導してほしい塾を選択したい場合はお勧めできません。自分でしっかりと計画を立ててやる場合には向いていますが、孤独なのので、集団授業がいい人や本当の個別指導がいい場合には向いていないと思います。
講座ごとの料金なので、月額とかではなくある程度まとめて払いました。平均すると月額5間年くらいだったのではないかと思います。キャンセルした分は返金がありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 現代文 日本史 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースで受講できるのが良いと思います。部活やテスト期間等の場合も、振替を気にせずに受講できるので、よかったかと思います。定期的に保護者会が開催され、受験情報について教えていただける機会もあり、またそれとは別に個別に担当者から受講の進捗や習熟度についてレクチャーしていただけたので安心できました。
毎月いくらでしたかと言う質問だったので、支払額を月割りで計算しました。もしかすると分割での支払い方法があったかもしれませんが、我が家はクレジットカードで一括で支払っていました。1階の支払い額は大きいですが、月割にするとそれほどではないかと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 数1・A 英語リスニング 現代文 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受講生のレベルに合ったカリキュラムを組んでくれるので、真面目に勉強すれば学力アップが期待できます。教室は静かな雰囲気で、個人用のブースがあるので、勉強に集中できます。また、講師が毎日受講生と面談して、その日の勉強内容やその理解度を確認してくれて、今後の勉強の進め方を、その受講生に合うよう工夫してアドバイスしてくれます。
受講生のレベルに合ったカリキュラムが組まれ、それに沿って受講したり勉強したりするので、お金はそれなりにかかります。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 漢文 現代文 日本史 古文 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高い自習室、自分で率先して出来る子には良いが
塾から子どもへの働きかけは少ないように思う。保護者には情報共有が少ないため、モヤモヤした。
年払いだったので余計に高く感じたのかも。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 数3・C 数1・A 数学 化学 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
休みの日もフリースペースの使用が可能で助かりました。その結果、勉強のペースづくりが習慣的に身について、休日でも計画的に勉強できるようになりました。ただ、夏期講習や冬期講習のイベントのたびに別の費用が発生するので、事前によく確認を取った方が良いかもしれません。本人のやる気次第ではありますが、上手く計画的に利用できる子供であれば、良い環境だと思います。
講習のコマ数が多い割には、比較的リーズナブルに受講することができました。相場の範囲内だと思います。夏期講習や冬期講習のたびに費用が発生するため、その点は割高になったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 生物 現代文 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
駅から近くて、家からも近くてとても通いやすかったです。特にコロナになつてしまい、学校も休校になり、感染の恐怖から電車に乗ることも無くて塾に通うことができたのはとても良かったです。集団授業ではないので、生徒もばらけて塾に行くようで、混雑もなくソーシャルディスタンスで学ぶことができたのでとても良かったです。
講義を設定されたおすすめを買う、という方法になっているので、毎月定額を払う方法ではないこと。結局高くついたと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 化学 英語 物理 数2・B 倫理 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 政治経済 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
大学受験の周りからの評価もよく、質の良い勉強法で、校舎も静かで勉強しやすく、 駅も近く、お店が近くにあり、ご飯を買いに行くのも楽。学校からも、家からも近かったので、通いやすかったです。 ただ、もう少しフォローや、アドバイスが欲しかったです、初めて子で、私も大学受験が初めてだったので、とても不安でした。志望校には、合格できなかったけど、本人は、この塾を通えたことは、嬉しかったのかな?と思います。
他の塾がわからないので、どの程度高いのか?わかりませんが、質の良い勉強法で、金額的には、適度なものだったのでは?ないかと思う。ただ、もう少し何を勉強したら良いのか?のアドバイスは、欲しかったかも
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 生物 数3・C 化学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のやる気次第でどんどん進められるので 自学力がとてもつきました また自分の行ける時間で通えるので 部活を最後まできちんとできて それがメリハリになって 最後まで頑張れたと思います また 担当の先生が短いスパンで相談できるタイミングを下さるので 親子共々 目標の修正 見直しができて 第1希望合格につながったと思います
単位ごとに購入する方法なので 他の塾のように 夏期講習 冬期講習 など 追加でお金が発生しないので 助かりました また必要に応じて細かい単位を購入できるのでよかったです
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 英語リスニング 漢文 現代文 英語ライティング 古文 英語 世界史 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校の先輩がバイトしていたせいか、とても通いやすかったようです。講師の先生のふぉがあるとはいえ、映像授業なのでその雰囲気が合わない子もいるかと思います。コマ数をどれだけこなしていくかで料金は変わりますし、料金を払った分の授業を終わらせても次のレベルの授業を塾から提示されるようなので、結局は受験が終わるまで授業料を払い続ける事になると思います。
料金については他の塾を検討しなかったので比較は出来ません。本人が通い易さを第一に決めるのが早かったので。結果的には秋の推薦で合格が決まったので途中で塾をやめました。先に払っていた授業料は返金されました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
塾名 | 河合塾マナビス |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日