5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の先生が生徒に飽きさせないテクニックを持ってる先生がたくさんいるの が良いです、授業外でも講師の先生が生徒の心のケアを常に考えて対応してくらてました。 学年が上がるごとに授業料は上がりますが講師の先生方が良いので納得することができました、講師の先生と生徒がとてもリラックスできる環境を作るのが得意なんで大変満足してません。
月額料金8,000円初期費用無理(キャンペーン)教材費5,000円。 テキストの内容も学校にないより理解できる物になってました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
おすすめかどうかはわかりませんが、進め方等や、今の状況、今後の進め方等をつど報告をしてもらって、安心して送り出す事ができ、何しろ本人が休ます通っていたのは良かったと思います。ただ本人の努力が足りず、第一希望中学に合格することはできませんでしたが、その後も通いたいと言って高校まで通っていました。
他の塾とは比較していませんが、進め方等やつどの報告、今後の進め方等は良かったと思います。何しろ本人が休ます通っていたのは良かったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 算数 日本史 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ベテランの先生による厳しくも面白おかしい授業により、子供が楽しく通っていたと記憶しています。反面その他の若い先生との実力差は否めなく、そこは頼りなく感じた。どの先生も面談などでは熱心に話を聞いてくれ、何らかの改善策を提示してはくれたが、結局自分自身というか、先生からその改善を強力に推し進めるといった姿勢は希薄に感じたことも少なくなかった。通塾費用も負担であったが、結果的には志望校に合格したので、普通としています。
学習塾の相場がわからないので、仕方ないところではあったが、やはり毎月の授業料や夏期講習、冬期講習などや、教材など、臨時での出費も多く、お金がかかるなと言う印象は常にあった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
講師のみなさんの評価はよく、いつも通塾を楽しみにしておりました。本人もレベルアップを実感しながら最後まで通い切ることが出来ました。講師の方に感化され本人も卒業後は講師のアルバイトに就きたいと思うほどでした。講師次第で伸び方は変わって来ますので、この勉強方がしっかり引き継がれていつまでも変わらず、また更なるレベルアップを追求して頂ける講師術を踏襲して行って頂けると思いました。
ほかとも色々価格検討しましたが、思っていた相場範囲内と感じました。特段良くも悪くもないと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
全体的に見て総合的にはいいのではないでしょうか。基本的に悪い印象もなく塾を探している方でしたら候補に入れてもいいのではないのでしょうか。あとは細かな部分で言うと建物がやや古い感じは受けました。ただそのことがいいとか悪いとかいうわけでなくないのですが。 アットホームな雰囲気もあり、いいのではないのでしょうか。内容の評価はこれから先に判断することになると思います。
他を見ていないので普通にしました。他のところもこのくらいではないのでしょうか。模試とかはまだなのでその辺はあれですけど
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
勉強習慣を身につけるところから始めようと本人と約束した上で入塾しましたが、家でも率先して学習するようになり、本人曰く頑張るだけ分かるし分からなければ教えてくれるからやり甲斐があると。集中して学習できる環境と、信頼してついていける先生に出会えた運の良さもありますが、ここまで育てていただいたことがありがたいなと思います。
安くはないかもしれませんが高すぎることもなく、また本人のやる気を引き出す先生に出会えたので充分です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
特別悪いところはなく、何より子どもが先生と合うというのがいちばんおおきいポイントだろうとおもいます。おしえかたなどは、学校の先生だってプロなので、大きく違いを感じませんが、安心感と信頼感の上に聞きたいときに聞ける環境があるというのがいちばんおおきいメリットだとおもっています。また、一斉授業トちがい、個々のペースに合わせて進めてくれること、親の私の姿勢もあると思いますが、むやみに進めようとしないこと、そのあたりも、よいと思っています
教科が増えるごとに単価が安くなる仕組みのよう。うちは数学一教科なのでとても割高な状況。とはいえ、教科が増えても安い印象はない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
個々の子供に合わせた対応が徹底されていて、子供が迷うことなく、講師を信じていて、信頼関係が成立していた。親の立場からクレームを入れる事も3年間無かったので、信頼をしていたと思う。塾からの定期的な報告会や個別面談も実施され、不安感は一切無かった。敢えて言うなら、中学入学後も緊張感を保ちながら接して欲しかった。
料金についてはそれほど気にしていたわけではないので、他社との比較はしていなかったが、特に高いとは感じなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
良くも悪くも、平均的な塾だと思います。特徴がない。 各科目の講師は問題なし。 事務方の対応も含め、誠実かつ丁寧に対応してくれるので、子供は楽しく通っていた。 面談の対応も悪くはないが、受験情報がデータ面で豊富とは言えず、受験指導や志望校選択においては、あまり当てにならなかった。志望校決めのアドバイスを求めず、成績向上だけを求めるなら問題ないかもしれない。
コストパフォーマンスという点ではあまり良くないかもしれない。価格の割にカリキュラムの独自性などがあるわけでもなく、我が子もさほど成績が伸びたわけではないので。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾全体がアットホームな雰囲気で、受付の方やほとんどの先生が子どもたちの顔と名前を覚えて下さっていたようでした。 駅からも近く丁寧に指導していただき良かったと思います。また、定期試験前の無料の対策では、中学校別の範囲に合わせてやっていただいていたようです。 (個別だったのでグループだと少し違うのかも知れません)
他の塾の話しを聞くと少し料金は高いと思いました。個別だったからかも知れません。 受験時は授業時間も増え、料金も上がった記憶があります。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 数学 英語 |
塾名 | 栄光の個別ビザビ |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日