栄光ゼミナールを選んだ人はどのようなポイントに注目したのでしょうか?
ここでは塾選びの決め手となったポイントを口コミを通して見ていきます。
| 対象学年 | 小学生 / 中学生 | 
|---|---|
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 目的 | 中学受験 / 高校受験 | 
| 塾名 | 栄光ゼミナール | 
|---|---|
| 教室名 | 溝の口校 | 
| 開校時間 | 平日14:00〜21:00 土曜10:00〜21:00 | 
| 住所 | 神奈川県川崎市高津区溝口1-15-5 3F | 
| アクセス | 武蔵溝ノ口駅から徒歩5分 (0.28km)、溝の口駅から徒歩6分 (0.33km)、高津駅から徒歩7分 (0.42km) | 
栄光ゼミナールは、私立・国立中学受験、公立中高一貫校受験、高校受験を目指す生徒のための進学塾。10人程度の少人数クラスで授業をおこなっているため、生徒一人ひとりの理解度を把握しながら授業を進めることができます。学力別・目的別のクラス編成により、同じ目標を持つ生徒同士で学び合うことができます。授業に加えて、自立型学習のAI教材「atama+」※を使い、個別にカスタマイズされた問題で効率よく演習が可能。つまずいた単元までさかのぼって学習することで、「わかったつもり」を徹底的になくします。(※一部地域の中学生を対象に実施しています)また、定期的に保護者や生徒と面談を実施し、家庭学習のアドバイスや最新の受験情報の共有、進路相談などをおこなっています。栄光ゼミナールの講師陣は、各学校の入試傾向や校風を熟知した受験のプロ。生徒一人ひとりの目的や希望にあった学校選びをアドバイスし、志望校合格に向けて徹底サポートします。さらに、生徒の成績向上や志望校合格に向けた学習計画も立案。教室は駅近で通塾しやすく、自習室も完備しており、授業がない日も利用可能です。講師への質問も気軽にでき、自分の勉強に集中できる環境が整っています。
【小学生】難関私国立中入試や公立中高一貫校受検対策などの専門カリキュラムがあるため、志望校にあった本格的な指導を受けたい人におすすめです。難関中学受験コースは、御三家中や国立・早慶附属中といった難関中学を目指す生徒のためのコースです。実践力を鍛え、高度な学力を完成させます。公立受検対策コースでは各地域に特化した内容で学べるので、無駄なく対策できるのが特徴。公立中進学準備のコースもあり、高校受験を見据えて先取り学習をしたい人にも最適です。
【中学生】難関高校受験・高校受験からコースを選べるため、学力や志望校にあわせた指導を受けたい人におすすめです。難関高校受験コースでは通常授業に加えて特別講座や進路指導が充実しており、効率よく志望校合格を目指せます。高校受験コースでは、各地域の入試制度に沿った指導を行いますので、受験に必要な単元・範囲を漏らすことなく学習できます。 また、家庭学習の指導にも力を入れ、苦手分野を徹底的に勉強することで成績向上につなげます。また、全教室にブース型の自習室「i-cot」が設置されており、テレビやゲームの影響で自宅では勉強に集中できない人にも最適。近くに講師が待機しているので、疑問を解消しながら自習に取り組めます。
「理解できない部分を詳しく説明してほしい」「仲間と一緒に頑張りたい」「目標設定や志望校選びも相談したい」など学習や受験に関する希望は生徒それぞれ異なります。栄光ゼミナール溝の口校は生徒一人ひとりに向きあい、成績アップや志望校合格など目標達成までを全力でサポートする進学塾です。
溝の口校の授業は学力や目的別に分かれた少人数制で、生徒の理解度に沿って進める点に大きな特徴があります。講師との距離が近く質問もしやすい雰囲気のため、わからない箇所を授業中に確実に解消することができます。またスペースごとに仕切りを設けたブース型の自習室を授業日以外の日に利用できるところも溝の口校の魅力です。
徒歩圏内に複数の駅がある点も溝の口校に通うメリットです。最寄り駅の武蔵溝ノ口駅からは徒歩5分、溝の口駅からは徒歩6分、高津駅からでも徒歩7分ほどで通うことができます。駅から近い便利な立地にあるだけでなく、周辺にはコンビニエンスストアやディスカウントショップなどの商業施設が充実している点もうれしいポイントです。
溝の口校では入塾前に体験授業を受けることも可能です。希望する全教科が対象で、受講料はかかりません。体験授業を通して教室の雰囲気を体感してから入塾を検討できます。
栄光ゼミナールは授業はもちろん、進路指導や家庭学習のマネジメントまで、生徒一人ひとりに寄り添い、成績を伸ばし、志望校合格まで導きます。

小学5年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
これは、子供達が言った言葉で、まさに先生によって成績が変わる。 どこの塾でもそうであるが、教師陣の質が上がれば、子供の成績も上がる。 良い教師を揃えてもらえればもう少し成績が上がるのに…と、モヤモヤしてしまう。 全体的に育ちの良さそうな人が働いているのは、安心する。その面では良い教師陣なのではないか。
兄弟割引があり、通常より安く通う事ができたが、他の塾よりもお高め。 成績が上がれば満足だが、今は微妙な状況。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2021年 | 
| 科目 | 国語 算数 数学 英語 | 

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
特に良いわけでもなく、悪いわけでもなくとにかく普通でした。勉強をする習慣をつけるという面では良かったと思います。塾のない日でも自習室に行き分からないところは質問できる(あいている先生がいれば)というところが良かったです。学年が上がるごとに授業料も高額になり偏差値等も変わらずだった為、必要性を感じられず受験前に退塾しました。また高学年は始まる時間も遅くなるため 帰りの時間が22時を過ぎてしまい心配でした。
他の相場があまり分からないのですが、少人数制だったからか割高でした。夏期講習など講習は受ける教科の数は選べますが、ほぼ皆んな受けるので減らすことはなかったです。普段の授業料プラス講習代となるとかなりの金額なので個別でもないのに高いと感じました。
| 回答者年齢 | 50代 | 
| 掛け持ち | していない | 
| 授業形式 | 集団授業 | 
| 通塾開始年 | 2022年 | 
| 科目 | 国語 数学 英語 | 
栄光ゼミナールを選んだ人はどのようなポイントに注目したのでしょうか?
ここでは塾選びの決め手となったポイントを口コミを通して見ていきます。
| 1位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 504人 | 
|---|---|---|
| 2位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 270人 | 
| 3位 | お子さんに合う、お子さんが気に入る | 106人 | 
※2025年7月9日現在のデータをもとに算出しています

川越校 / めあいおさん
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験・漢検
入塾した決め手
 塾選びの口コミサイトやママ、パパ友の評判も良く子供の友達も通っているので通いやすいと思い決めました。

北与野校 / ははさん
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した決め手
 家が近かったことと、塾周辺の環境が安心できるものだったこと

大井町校 / メッシュさん
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
入塾した決め手
 中学受験を決めてから塾をさがし、複数検討したが、最も子供に合っているとおもったから。
口コミを見ると、「家から近く通いやすい」「評判も良く友だちも通っていたから」「お子さんにあう・本人が行きたいといったから」などの意見があります。
ほかには、「親身になった相談対応」「質問がしやすい雰囲気」「少人数対応なので目が行き届く」などの意見があります。これらの意見から、充実した学習環境も決め手のポイントとなっていることがわかります。
| 初期費用 | 入塾金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 | 
|---|---|---|
| 月額費用 | 授業料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 | 
| 免除対象者 | 中2・中3で、通知表42~45の生徒 | 
|---|---|
| 免除特典 | 栄光ゼミナールでは特待生制度をご用意しています。 中2・中3で、通知表45の生徒は月謝無料、通知表42~44の生徒(※東京都・神奈川県の教室)、44の生徒(※千葉県・埼玉県の教室)は月謝が半額となります。ただし、以下の条件を満たす方に限ります。 ・指定の公立高校への進学をめざす方。 ・5教科全てをグループ指導でご受講いただける方。 ・各季節講習を欠席せず、通常授業も意欲的にご通塾いただける方。 ※対象地域は東京・神奈川・千葉・埼玉です。 ※教材費、テスト費等はお支払いいただきます。 ※その他の詳しい条件については教室にお問い合わせください。 | 
栄光ゼミナールでは、入塾時に入会金が必要となり、学年やコースによって異なりますが、月額で授業料がかかります。
ここでは、口コミや資料をもとに料金プランについてご紹介します。
※上記の金額は2025年7月9日現在のデータをもとに算出しています

市川校 / ワタミさん
小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験
料金について / 月額:40,000円
 塾の受験体制の維持と上位校への合格実績との安定したデータの持続が、月額料金や教材費用と釣り合わせるためには必然のものであると考えられて、子の志望校への合格に必要な金額に相応しいものと理解できた

泉中央校 / ゆうさん
小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
料金について / 月額:30,000円
 カリキュラムの内容がとても濃い内容になっており、質がとても良く値段の割に素晴らしい授業を受けているとおもいます。

土呂校 / しのさん
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
料金について / 月額:20,000円
 価格は地域の受験専門校に比べると安い方だと思います。その割には教材がしっかり受験用に作り込まれていて安心できました。
口コミによると、月額料金の平均は小学生が約35,000円、中学生が約26,000円と、良心的な価格設定となっています。
寄せらせた口コミを見ても、「授業内容やサポート体制、教材の質などに見あった金額」「地域の受験専門校に比べると安い方」など好意的な意見が多くありました。
一方で、夏期講習や冬期講習などが高額になるといった意見もありますが、最低限必要な科目に絞り込んでの受講や各種割引などをうまく利用している人もいます。
| 授業形式 | 集団授業 | 
|---|---|
| 受講期間 | 冬期講習 | 
| 対象学年 | 小1 / 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 / 中1 / 中2 / 中3 | 
| 目的 | 中学受験 / 高校受験 | 
| 科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 | 
| 講習期間 | 12月18日(木)〜 | 
授業料等については各教室にお問い合わせください。栄光ゼミナールの特長は、「少人数グループ指導」。10名程度の少人数クラスなので、全員が授業の主役です。教師との距離が近いため発言・質問しやすく、教師も一人ひとりの理解度を確認しながら適切な発問や課題の設定を行っています。授業を担当する社員全員を対象に、厳しい合格基準を設定した教務指導力検定を定期的に実施。生徒一人ひとりの志望校合格のため、授業の質を担保しています。
冬期講習は【1教科4日間】から受講できるので、部活動や習い事で忙しくても両立しやすいスケジュールです。1年間の総仕上げ!志望校合格に向けて、冬休み中にライバルに差をつけましょう!
※スタート日は地域・学年により異なります。
【講習内容】
〇小学生
・小1:学習の基本姿勢と考える力を身につけ、わかる楽しさ、できる喜びを体験します。
・小2~3:考え、読むことの楽しさを感じながら、学習量を増やし、入試に向けた基礎学力を固めます。
・小4~6:中学受験生は中学受験コース/難関中学受験・中学受験コース/公立受検コースにて、基礎固めや総復習、演習を実施。高校受験生は主要単元を定着させ、余裕をもって新学期の勉強を進められるよう準備します。
〇中学生
・中1:中2ではどの教科も格段に難しくなり、受験に直結することを多く学びます。そのベースとなる中1の学習内容は、確実に定着させましょう。
・中2~3:上位高校受験・高校受験コース/難関高校受験コースを開講。重要単元を厳選したカリキュラム、最高水準の授業と教材で、学力向上・志望校合格を目指します。
※教室により開講コースが異なります。
【料金】
ご希望のすべての教科を受講料無料で体験できます。
受講料無料+教材費等(1教科あたり) 2,200円(税込)
※一部対象外のコースがございます。詳しくは教室へお問い合わせください。
| 授業形式 | 集団授業 | 
|---|---|
| 受講期間 | 通年 | 
| 対象学年 | 小1 | 
| 目的 | 中学受験 | 
| 科目 | 国語 / 算数 | 
授業料等については各教室にお問い合わせください。将来の中学受験を見据え、ジュニアコースでは、低学年指導に長けた教師が、少人数クラスできめ細やかに指導します。授業の冒頭では算数や国語のパズルに挑戦し、読解力・思考力・表現力の基礎を作ります。お子さまのやる気を引き出しながら、ただ解き方を教えるのではなく、自分で考える力を養います。
週に1回の通塾で、将来に役立つ学習習慣もしっかりと確立。「塾が初めて」というお子さまでも、安心してお任せください。
| 授業形式 | 集団授業 | 
|---|---|
| 受講期間 | 通年 | 
| 対象学年 | 小2 / 小3 / 小4 / 小5 / 小6 | 
| 目的 | 中学受験 | 
| 科目 | 国語 / 算数 / 理科 / 社会 | 
授業料等については各教室にお問い合わせください。小2・小3では中学受験に必要な基礎知識の定着を徹底し、小4までに基礎学力を固めます。
小5・小6は学習内容が高度になり、同じ内容でも一人ひとりの理解度に大きく差が出やすい時期です。
栄光ゼミナールは1クラス10名程度の少人数クラスなので、教師が一人ひとりの理解度を把握しやすく、適切な発問や宿題の設定を行えます。家庭学習の進め方、志望校選びなど、受験のプロが合格まで全力でサポートします。
栄光ゼミナールは、個別指導塾と集団塾のよいところを組みあわせた独自の指導スタイルが特徴です。
口コミをもとにコース・カリキュラムについて見ていきます。
| 良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ | 
|---|---|---|
| 59.7% | 39.2% | 1.1% | 
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年7月9日現在のデータをもとに算出しています

川口校 / ゆーやさん
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
 無理に進めず一度の授業で一コマずつ進むのできちんと復習が出来る所が良いと思いました。 わからないところも質問しやすいです

蒲田校 / a_beachさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
コース・カリキュラムや教材
 子どもの学習レベルに応じ、詰め込むこともなく、一歩一歩理解できるように考えられたカリキュラム、教材である。

一之江校 / まささん
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
コース・カリキュラムや教材
 学校のテスト対策もしてくれ、受験対策もしてました。 細かいコースのセッティングで 学力の向上も早かったです。
栄光ゼミナールの口コミ評価の割合を見ると、「悪い」と答えた方は約1%、「よい」と答えた方が約6割を占めています。
実際の口コミでは、「志望校対策も充実している」「学力に応じて基礎から応用まで幅広く対応している」「わからないところの質問がしやすい」などの意見があります。
一方、「宿題が多い」「子どものやる気に繋がらなかった」との意見もあり、子どもによっては、塾の効果を実感できない場合もあるようです。
栄光ゼミナールでは、小学生・中学生を対象とし、一人ひとりの学習課題や目標にあわせて多様なコースを用意しています。
志望校別の「受験対策コース」や、生徒の理解度や進度にあわせた「個別指導コース」などがあります。
また、独自の模擬試験を実施しており、「成績が親にもわかりやすかった」との意見も。定期的な模擬試験を通じて実力を確認し、弱点克服へとつなげる指導をおこなっているのがわかります。
塾を選びの際に大切なポイントとして、お子さん・保護者の方に対するサポート体制が挙げられます。
栄光ゼミナールでは、塾への入退出時に連絡はあるのか、定期テスト対策はどのようなことをしているのかなど、気になるところです。
ここでは、公式資料と口コミを参考に、栄光ゼミナールのサポート体制を見ていきましょう。
|  三者面談 |  成績保証制度あり |  テスト勉強サポート | 
|  入室管理システム |  警備員常駐 |  アプリ/LINEの連絡 | 

あきさん
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
サポート体制
 入室、退出メールの機能がありました。定期的に連絡、面談もあり、先生方が学校にも詳しく志望校選びなども相談に乗って頂きました。

雪が谷大塚校 / フロンティアさん
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
サポート体制
 親に対してのサポートも綿密にありましたので、不安を抱いたり、疑問をもったりすることは比較的に少なかったと思いまw酢。

笹塚校 / いもっちさん
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
サポート体制
 面談での講師の対応が、普段から子供のことをよく観察していて感心させられた。さまざまなな学習面の励ましも折に触れ受けていたようだ
栄光ゼミナールでは、授業のほか、学校のテスト対策もおこなっています。受験生にとって学校の成績は大切です。そのため、授業後に学校のワークなどを指導する時間を確保し、日頃から定期テストに向けた対策をおこなうことで学校の成績アップにつなげます。
定期テスト直前には、各中学校の出題範囲にあわせてオリジナルの模擬定期テストを実施。間違えた問題は解けるようになるまで徹底的に演習し、万全の状態でテスト本番を迎えます。
学習相談や進路相談についても、保護者会、親子集会、保護者面談、三者面談など、定期的に面談の機会を設けることで疑問点や不安を解消。
口コミでは、「定期的に連絡・面談もあり、先生方が学校にも詳しく志望校選びなども相談に乗ってくれた」「普段から子どものことをよく観察していて感心した」「親に対するサポートも綿密にあり、不安を抱いたり疑問をもったりすることは比較的に少なかった」といった意見があり、塾・保護者・生徒が三位一体となって密なコミュニケーションをとっていることがわかります。
また、栄光ゼミナールでは、子どもの安心・安全のため、「Pitカード」と呼ばれるICカードによる入退室管理システムを採用。お子さんの入退室時に「ピッ」とタッチすると、保護者の方へメールが届くので安心です。通塾時には塾の周辺に立って「声かけ」をおこない、子どもを安全に教室へ案内しています。
JR南武線・武蔵溝ノ口駅にて下車後、北口から外に出ます。駅を背に正面に続く道に入ります。この時、出口から歩道橋を渡って、「ツタヤ」があるビルの前の階段を降りるとスムーズです。
3分ほど直進すると、右手に「栄光ゼミナール 溝の口校」があります。当教室はブラウンのレンガ調の外壁の5階建てのビルの3階にあり、1階には「auショップ」があります。
当教室を出て左に進むとすぐに、右手に「横浜家系ラーメン 武骨家」があります。ボリューミーなラーメンを手頃な価格で提供しており、食事を摂りたい時に利用出来ます。
当教室を出て左に2分ほど直進すると、右手に「セブン-イレブン」があります。食事や飲み物が買えるほか、文房具等の小物が必要になった時にも利用出来ます。
当教室を出て左に2分ほど直進すると、左手に「ドン・キホーテ」があります。幅広い日用品などを安く取り扱っているので、コンビニで見つからない小物はこちらで探すことが出来ます。
| 対象学年 | 小学生 / 中学生 | 
|---|---|
| 目的 | 中学受験 / 高校受験 | 
| 科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 | 
| 教師タイプ | - | 
| 教材・ツール | テキスト・問題集 | 
| 授業形式 | |
| 集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
| 特徴 | |
| 英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
| 安全対策 | |
| 入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
| 平均月謝 | |
| ※口コミを回答した方が月に払っている金額 小学生:1~3万円 中学生:1~3万円 | |
        塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計対象:
        ①塾/予備校が明確な塾の教室数
        ②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
        いずれでも当サイトが最も多いことを確認
        調査日:2024年10月31日
        塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
        実査委託先:株式会社 総合プランニング
        調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
        調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
        調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
        調査日:2024年10月31日