5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学1年生 / 漢検
どちらともいえない。やや成績が伸びたとおもう。かもなくふかもないようなサポートとのびだったようにかゆじる。ワイワイしてる雰囲気もあるので楽しい空間が好きな子には向いてはかもしれないが静かな子は少し気まずくなってしまうかもしれないなとおもう。クラスの仲はよくて違う学校の子とも仲良くなれたりするメリットもある
周りの塾と比べて妥当な金額だとおもった。めちゃくちゃに安いというわけでもないが高くもない。通える金額
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 漢文 英語 |
小学4年生 / 中学受験
きめ細かいサポート体制が期待できるところ、子
供がやる気を持ちながら取り組むことが出来ている点が良いと感じています。一番大事なのは子供が自分から 勉強を取り組めるかだと思います。その点では、子供が長く続けられる工夫もあり、確実に成長出来ていると思います。結果に結び着くことが出来ているので、これからも任していきたいと思います
料金は安いわけではありませんが、サポート体制や安心感を感がると、納得感を感じられる料金設定だと感じています。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学6年生 / 通塾中 / 中学受験
内気でクラスメイトと馴染めないようなうちの息子でも競争が楽しいと思えるそうで、それは間違いなく先生の教育方針が素敵だからだと思います。また質問しやすい環境であったり、校舎も綺麗で勉強以外のところでもストレスを与えない、ホワイトな環境だからこそ自信を持ってお勧めできます。平均点並みだった点数もここに通ってからは85点維持できるようになりました。
塾に通っていればおそらくこれくらい入ってしまうものなのかなという額なのでそこまで意識したことはない。教材費は自宅からのものも持っていっても良いとのことなのでそこは優しいと思う。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
53 | 58 | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 国語 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
今は大半の塾が個別指導ですが、集団指導も学校よりは少人数ですし、また違った雰囲気で悪くないと思います。他校生から情報をもらったり交友関係も広がり、授業も成績の良い子がいると緊張感も生まれて刺激になるようです。上の子は高校受験が終わって退塾していますが、今でもたまに塾のクラスメートと集まって楽しそうです。
周囲が個別指導ばかりなのであまり比較対象がないのですが、5教科の集団指導として適切な料金なのかどうか、決して安くはないです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
52 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生 / 高校受験
勉強に集中できる環境です。先生も生徒も穏やかな人が多くて、過ごしやすいです。先生から動いてくれることはあまり多くないです。でも頼ったらちゃんと対応してくれるので、受け身にならず、積極的に自分から先生に聞いたりするのがいいと思います。逆に言えばこの学校受けろとか圧をかけられることはないので良いです。生徒の自主性が重要になってくると思います。
料金は相場ぐらいだと思います。三教科か五教科しか選択肢がないので、教科ごとにとれるとよかったなと思う。夏休みや冬休み、日曜日などに特別講習があるので、それを全部取るとかなりの額になってしまうので、本当に必要かどうか取捨選択できるといいと思います。
第1志望校 : 東京都立竹早高等学校 合格
第2志望校 : 淑徳高等学校 合格
第3志望校 : 淑徳高等学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
58 | - | - | - | 67 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学2年生 / 通塾経験あり / 高校受験
わいわいとする雰囲気もあるし、しっかり勉強するときはする雰囲気でした。
アットホームな雰囲気があってかよいやすい。
また、普段の授業は学校の進捗よりも、はやいときもあればはやくないときもあってそこはいやだった。また、わたしが通っていたときはコバエがすごいとんでいたので残念でした。現在はなおっているといいとおもいました。
わたしがお金をはらう立場ではないのでわからないが、ちょうどいい値段とはききました。相場の範囲内だと思う
第1志望校 : 共立女子高等学校
第2志望校 : フェリシア高等学校 合格
第3志望校 : フェリシア高等学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
30 | - | - | - | 40 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | している 自習室活用のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / テスト対策
クラスメイトと一緒に学ぶことが好きな子には特におすすめです。
私の子供は人見知りがあまりない方ですが、同じ学校の友達とはもちろん楽しそうに通っていたが
塾に通う違う学校の子ともすぐに仲良くなり、本当に楽しそうにしていました。
自習室もあるため一人で集中できる環境もありよかったと思います。
友達と楽しく勉強できたことも、成績を上げることにつながったと思います。
カリキュラムの内容や講師の方々のわりに安く受講できたと思う。
ですが、もう少し安い値段で受講できたら通い続けられたと感じる。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生 / 高校受験
有名な塾なので安心して通うことができ、先生や友達などとも接しやすいので、子供が塾には行ったときに打ち解けられるかなどの心配を抱えている家庭などにおすすめ
また、値段も他の塾に比べだしやすい値段となっているため、塾が負担になるのが嫌だという家庭にはお勧め。また個別コースなどもあるためどんな子でも入りやすいのがよい。
月々の料金は他の塾ぐらい月額2万ぐらいだったが、
夏期講習や冬期講習の時だけに使う教科書の値段が高く感じた。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 現代文 数学 物理 |
小学3年生 / テスト対策
自宅からも比較的に近く、塾内の友達もいるそうなのでたくしく続けられているとのこと。
学校での成績も落ちていないため続けている価値はある。
教材費はもう少し安価にしてほしい希望もある
あとは本人次第なので親の判断で続けるやめるの指示はできない。
合うかどうかは体験入塾してみたほうが良いと思う。
あとは料金と本人の希望次第になるかとおもう。
塾を選ぶ時に料金も他と比較したが、中間ぐらいのところを選択したため、
どちらでもないをせんたくした。
そこまでは優先順位は高くない
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
中学3年生 / 英検
通いやすいところが1番です。また、生徒との接しやすさと、先生の質問対応が、とてもよかったと、おもう。また、コマなどは、自分が必要なものだけ取れば良いと思う。クラスメイトもワイワイとしていて雰囲気がよかった。フレンドリーな先生が多くはなしやすかった。合格までフォローしてくれたので、入ってよかったとかんがえました。
自分は親がやってくれたため、よく分からない。ですが、少し高いのかなとか、言っていた覚えが、あります。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数2・B |
塾名 | 栄光ゼミナール |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日