5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
初めての塾でいくつかの候補の中から検討し、通塾させていただいたのですが、成績が実際に上がったことと、基礎がしっかり付いたことは今の能力をみても、栄光ゼミナールの通塾がらあったからと言い切れます。小学生から通われる検討をされている方におすすめしたいです。また、キャンペーンを利用すると、入学料などの割引も利用できてお得でした。
周りの塾と比較検討しましたが、いちばんリーズナブルでしたし、新人講師が担当することもありましたが、アルバイトさんが指導することがなかったので、費用対効果は感じられました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
アットホームな雰囲気で、先生も親身に指導してくれていたのではないかと思う。 ただ、特別講習や授業を取りすぎるとかなりの負担増となり、家計を圧迫するし、何よりも本人の負担が増えて大変なことになるから注意が必要だ。 総合的には、3勝2敗で希望上位は外したが、結果まずまずだったのでそれなりのせいかはあったとかんじている。
料金については、決して安くはないし、特別講習など追加料金が発生するのでそれなりの出費は、覚悟しておかないとならない
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
他の塾がわかりませんので質問に答えづらいです。ただ我が子の時代は周囲にあまり塾がなく、また進学校向けの塾でしたから、信頼して兄弟2人を通わせました。今は個別指導の塾が主流ですので、集団指導のときにはできなかった1人1人の生徒に寄り添った具体的な指導がおこなわれているのではないでしょうか。周りに塾選びのお母さんがいたら薦めてみようかと思います。
集団授業でしたが月謝は高かったです。子どもが1人づつ塾に行ったので支払えましたが、2人分は無理だったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
少人数のグループ制で授業が進められるため、そのぶん先生が生徒一人ひとりに懇切丁寧に指導できるところが強みだと思う。特に子ども自身のペースに合わせた授業を旨としており、個性を大切にしつつも着実に学習能力を身につけさせてくれることは好印象である。そのせいか娘や息子に関して、以前は親が付きっきりでないとなかなか進まなかった自宅学習も今では自ら進んで行うようになることが多くなり、着実に学習意欲が身に付いてきているなと感じることも多い。特に、のびのびと、しかし段階を踏んで、子どもたち個々のペースを守りながら学力の向上を狙いたいご家庭にはぜひ勧めたい塾である。
当初は少し授業料が高いかな?と感じはしたものの、近所の他塾のパンフレットに記載されている料金などと比べると標準価格なのかなと感じている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 社会 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
人気の先生が多く、子供が楽しく通ってました、親身に、相談に、乗っていただき、苦手な所を、集中して、教えて、いただき助かりました、フォローが良く親身に、対応していただき、本人も、通いやすく、入ってよかった、思います、金額面でも、妥当かと、思います、第一志望に、合格できたのは塾の存在が、大きかった、子供が、後輩何人か紹介してました。
講師陣の質も良く、それなりに安く受講でき、模試など、頻繁にあり、受講料は、お得にかんじました、また、コマ数に、関しては、問題なかったと、思います。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 数学 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
全体的には決められたマニュアル通りで、全国どこの教室でも同じような運営がされていると思います。これは他の予備校でも同じかと思います。限られた時間、限られた金額、限られた受験(中学受験でも高校受験でも、通常は人生で1回のみです)の年齢からすると、集団授業が良いのか、個別指導が良いのか、なかなか結論は出せません。したがいまして、設問の「総合的な満足度、おすすめポイント」の回答は、難しいです。
通年では月額は安い方だとは思いますが、勉強の成果を期待し過ぎていたためか、想定の結果がなかなか達成できなかったことを考えると、個別指導の方が良かったのかとも考えてしまいます。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検・中学受験
講師の先生が良いので、子供も楽しく通えるので、満足しています。厳しいだけで無く、フレンドリーな先生が多く、雰囲気が良いです。勉強があまり好きな子供ではありませんでしたが、先生に会えるのが楽しみで、休みの日でも塾に通えるようになりました。その結果、学習習慣が身に付き、成績が上がり、希望していた中学校に合格出来ました。
講師の先生のレベルが高いので、授業料はそれなりにしましたが、勉強に対して意欲も有り、志望中学校に合格出来ました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
塾に通うことを嫌がることもなく、学力も少しは上がり希望校に合格したのですから問題ありません。学力アップ以外の心のゆとりや人間形成まで塾の講師に求めても無理があります。成績順のクラス構成のようでしたのでどうかな?とも思いましたが授業の進め方からしてやむをえないと思います。事故なく安全に塾へ通えたので良かったです。
費用は少し高いのかな?と思いましたが、通学時間を合わせて考えれば許容範囲でした。学力が少しあがり、希望校に合格できたのでよしとします。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 英語 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
協調性があり、積極的な子供であれば、集団授業でもしっかり学べると思います。集団授業と言っても人数は少なめなので、個別は嫌だけど、人数が多すぎるのも嫌という子供むけだと思います。質問すればしっかり答えてくれるようなので、その点はとてもよいです。騒がしい子供もいたりするので、事前に教室の様子を見てからの入塾をおすすめします。
他の塾を検討しなかったので、比較対象がなくなんとも言いがたいが、回数や教材、講師の質の割には高いと感じた。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験・高校受験
指導する先生始め、生徒の皆さんも勉学に前向きでとてもやる気に溢れていたように感じます。勿論、我が子もその雰囲気に馴染み勉強しやすかったと言っておりました。また、先生を尊敬していて勉強以外の相談事もしていたようで楽しく通っておりました。勉強することに対してやる気に慣れたのは他の生徒さんとの環境やライバル意識、先生への尊敬が功を奏したと思います。
コマ数が増えたり特別講習で金額はかかりましたが、そのぶん、良い結果えお得る事が出来たので金額には変えられません。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 化学 英語 英会話 物理 数2・B 生物 数1・A |
塾名 | 栄光ゼミナール |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日