5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学6年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
先生が固定なのが良いです。 大学生なので心配するところもありましたが、今のところ問題なく学べていると思います。 室長さんの説明が丁寧なのが良いですが、忙しそうな感じがするので負担は大きいのかと思います。 将来高校受験、大学受験勉強をするようになる時期にはコマ数が増えるので費用がかさむとは思いますが、サービスとしては良い選択肢だと思う。
料金は決して安くはないが、個別だと仕方がない相場だと思います。 欠席時に振り替えしてくれるので助かります。 親が教えると反発しがちなので、必要な出費だと。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・高校受験
子ども自身は嫌がる事なく楽しそうに通えてるのでいいとは思いますが、あまり成績も伸びず、夏期講習等の授業料も高く、減らしたり断ったりする事もあるので辞めようかと少し悩んでます。…が時期も時期なのでとりあえず通わせている状態です。なのでお金に余裕があって長期休み期間も先生のオススメ通りに通わせてあげれる方にはオススメです。
授業料はおそらく他の個別塾より高いと思います。夏期講習なども先生の言う通りに申し込むととんでもない金額になります。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
これまでの中学生活の2年間では家庭で学習をする習慣がまったくできていませんでしたので、習慣づけるという点ではよかったと思っています。成績の方もようやくテストの点数という形で効果があらわれてきました。高校受験までの時間もだいぶ少なくなってきましたが、現時点で塾を変更することはもう考えておらず、このまま継続できればと考えています。費用面では高いと感じていますので、間を取って普通としました。
共働きではない家庭において、週2コマで約5万円を毎月支払っていますので、悪いとさせていただきました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・高校受験
3人の子供達は皆個別に通いました。料金が高いとわかっていながら結局個別に決めたのは面談が常に担当講師と塾長が対応してくれる事。子供の勉強傾向を分析して計画を立ててくれる事。全ての科目をカバー出来る事。自習スペースが常に確保出来る事。担当講師以外の先生も教えてくれるのでやる気さえあればとても良い環境だと思う。コマ数の提案もされるが、けして無理強いする事なく、とれるコマ数の中でどうしたら良いか常に考えてくれる。
ズバリ高いです。最近値上がりしたので更に高いです。高いだけの対応ではあると思うが、もう少し安ければ…といつも思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 算数 数学 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果論にはなってしまうが、そのままでは高校進学が危うかった娘たちが、2人とも最低ランクよりは少し上の学校に進学できたので、通わせてよかったと思う。ひとりは都立に進学できたので、ふたりとも私立に通わせるよりは大幅に学費が削減でき、塾代の元は取れた。 自宅でも極力勉強のフォローはするようにしていたが、やはり思春期の子どもはなかなか親の言うことを聞かないので、第三者の支援はあると助かる。
安くはなかったが、結局どこを選んでもそれなりにかかるので、納得はしている。 双子のうち1人は都立校に受かったので、元は取れたと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・高校受験
講師の方々とも相性もよく子どもも楽しく通ってましたので満足でした。担当外の先生ともフレンドリーな感じで勉強以外の事も話しを聞いて貰ったりと雰囲気があってたようです。進路についてもより良い方法を勧めて頂き、高校入学後もよい学校生活が送れました。経済的面でもコマ数の相談やテキスト等も前年度の生徒さをが使ったのを貸して貰うことも出来てたすかりました。
月謝、教材費などは相場の範囲内だと思いますが春夏冬の講習はコマ数や教科数によると思いますが結構な金額になると思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
良い先生が多く、通いやすかった
他塾と比較すると高い
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・高校受験
子供が積極的に通えているので、今のところいいかな。
他の塾に比べて高いが、内容的に仕方ない。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・高校受験・中学受験
まず評価点は塾長のフォローと対応。進路の指導から現状説明まで理路整然としていて、学校の教師より信頼できた。また講師は学生だが優秀で子どもに親切。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
スケージュール管理をしていただけるところが良い。 面談が多い分めんどうではあるが、きめが細かい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 現代文 英語 |
塾名 | 東京個別指導学院(ベネッセグループ) |
---|---|
教室名 | 南大沢教室 |
開校時間 | 平日14:00〜21:30 土曜14:00〜21:30 |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日