5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
向上心がある人はとにかく良い先生を探すべきだと思う。良い先生はすぐに埋まってしまうので、生徒が辞めるタイミングを見計らう。塾内の環境は悪いので自分に合わないと思ったら辞めても良いと思う。サポート体制も不十分なのでしっかりとしたサポートをして欲しい人はあまり期待しない方がいい。自分で色々調べたり、学校の先生に聞いてみた方がいい。
先生の質であったり塾内での環境をふまえて、週2ペースで通って1ヶ月5万円近く払っているのはとてもコスパが悪いと思う。
第1志望校 : 東京都立日野台高等学校 合格
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生 / 英検・高校受験・授業対策・テスト対策
先生方がとても優しく教室全体の雰囲気がいいこと、また通いやすい場所にあること、授業のペースなども一人一人に合わせてやってもらえるため不安が少ないこと、英検や高校受験での面接小論文などの作成のサポートもしていただけることなどとても素晴らしい塾です。特に得意な教科苦手な教科で大きな差がある子や、付きっきりで勉強を見てほしい子にオススメです。
私は全て親に支払ってもらっており金額についてあまり聞かされたことがなかったため授業に見合った金額なのかなど理解出来ていないためどちらとも言えないと回答させていただきました。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生 / 数学検定・大学受験・授業対策
受験対策だけでなく、英検や数検、定期試験があると多少カリキュラムからズレてもその範囲の授業をしてくれて、個別指導ならでは融通が聞く。集団塾では分からないと置いてかれていまう内容でも、個別だと分からない時点で聞くことが出来るので分からないままにせずに苦手が克服できる。授業外でも受付に質問をすると分かる教師が教えてくれる。
勉強する内容ごとに教材が変わることがあったので、高いと感じることはあったが、学校の教科書や家にある教材を持っていくとそれに沿ったカリキュラムを組んでくれることがあったので良かった。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験・大学受験・授業対策・テスト対策
東京個別指導学院では、生徒一人ひとりのペースや性格に合わせた丁寧な指導が受けられた点が特に良かったです。例えば内向的で質問するのが苦手な性格の子でも、講師の方が優しく声をかけてくれるため、自信を持って質問できるようになりました。また、得意科目をさらに伸ばしながら、苦手科目にはじっくり時間をかけて克服できるようカリキュラムを調整してくれる柔軟さも魅力的でした。授業以外でも進路相談や学習計画のアドバイスを細かく提供してくれるため、受験や定期テストに向けた東京個別指導学院について、良いポイントは、個別対応の丁寧さと柔軟性です。例えば、内向的で質問が苦手な性格の生徒でも、講師が積極的に声をかけてくれたことで、安心して学習に取り組める環境が整っていました。また、授業内容やスケジュールが生徒の目標やペースに合わせて調整できる点も魅力的でした。一方で、宿題量や学習プランが本人の負担にならないよう、保護者との連携がもう少し強化されるとさらに良いと感じました。この塾は、自分のペースで成長したいお子さまをお持ちの家庭に特におすすめです。きめ細かいフォローが、子どもの学習意欲を引き出してくれると感じました。
授業料金が他に比べて少し高かった。受験生になると夏期講習や冬期講習でコマを強制的に増やされることが、経済的には少しきつかった。
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |
高校1年生 / 英検・大学受験・授業対策・テスト対策
計画が立てられない、何をしたらいいか分からない、学校の授業についていけない、などの悩みを抱えている人は本当におすすめです。保護者の方も、受験ってどんな感じなのかそもそもよく分からない、という方にもとても丁寧に対応してくれるので安心だし良いと思います。英検の対応、学校のテストの対応、様々なことを一緒に先生と頑張れるのでとても心強いです!
自分がそもそも払っていなくて、親が払ってくれているから具体的にはわからないのでこの回答をしました。高いと思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 生物 英語 |
中学1年生 / 大学受験
保護者を含めた三者面談がきちんとあり、そこでこれからの授業の進め方や、料金がこちらになりますといった紙や、長期休みが入る場合の自分の予定を書く紙があるのですが、それをなるべく受け入れて授業予定をたてて貰うことができるので、忙しい方などは自分が行ける予定をたてて設定して貰うことができるのでとても通いやすいと思います。
やはり個別なのはあると思うのですが、一コマ一コマの値段が少しお高めだと思います。教材は自分で買ってくるよう言われるので指定された文献を探すのがたいへんです。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 古文 数学 英語 |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
講師の教え方には本人も満足しているようです。また、あまり、あれもこれもとカリキュラムを追加してこないのも印象はいいです。面談も現状を冷静に分析し、今後の進め方を示してくれるのでいいと思います。自習室も机が狭いとはいえ、いつもいっぱいでできないということはないため、本人のやる気さえあればいいと思います。ただ、日曜日が休みというのはなんとかならないものかと思います。
予備校はそんなものなのかもしれませんが、かなり高いように思います。授業のない日も自習室などをフルに活用できればそれほど高く感じないかもしれませんが、現状授業のある日しか行っていないので、どうしても割高に感じてしまいます。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 英語 |
高校1年生 / 大学受験・授業対策・テスト対策・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
真面目に自分の課題をこなすけれど真面目すぎるが故に全てのことを完璧にやろうとしてパンクしてしまう人。集団だと周りと比較してしまい自信をなくしてしまう人。わからないことがすぐに解決できる環境がない人。学校の部活や行事、他の活動とも両立したい人。成績やテストの点などもしっかり取りたい人。こう言った人におすすめです
個別指導塾ということもあり料金は高い。また一人一人に合わせたカリキュラム作成を行っているので教材も自分で指定されたものを買わなければいけないし先生によってはたくさん買う必要がある
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 |
中学1年生 / 高校受験・大学受験
いろんな性格の子が通うことのできる塾だと思います。それぞれの性格にあった講師を選ぶことができるので嫌にならずに勉強を続けることができると思います。明るく挨拶もしてくださるし、面談も多く声をかけてくださるので相談しやすく、今後の計画をしっかりと立てて目標達成に向けて動くことができたと思います。必要な分のコマを取るのが大切だと思います。
曜日や講師を選べるため、少し高いかと思っていましたが、子どもが嫌にならずに通い続けられたので値段相応だと思いました。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
中学2年生 / 高校受験
年齢の近い子と楽しく勉強がしたい子、整った環境で勉強したい子にはとてもいいと思います。しかしやはり費用がそこそこ高額なのでそこは家族で話し合う必要があるかと思いました。それ以外については悩んだら入るべきだと言いきれるほどとても良い塾でした。先生方も優しい方が多く、充実した学習ができると思います。おすすめです。
個別指導で、なかなかにいい塾なので費用は結構かかりました。夏期講習などで授業回数を増やすと結構な値段になりました
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
塾名 | 東京個別指導学院(ベネッセグループ) |
---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日