※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生 / 中学受験
サポートは少ないが、言われた通りに親のサポートを行っていれば、子供の成績は上がっていく。ただ反抗期と重なってきたので、今まで通りにはいかないなと思っている。そのあたりの塾のサポートはないため、家庭内でどうにかすべき問題と思ってはいるが、どうしたものかと困惑している。やるべきことが溜まっていくが、子供が友達と遊ぶのを咎めることもできない。
料金は年々あがっている。模試を受けない意思を示すと、受けない子を軽んじるというか受けないといけないような空気を先生が作るのはどうかしている。
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
中学受験は過酷な時期が長いので、本番までモチベーションと学力を維持するのはとても大変だ。子供、親、先生が一丸となって乗り切れる塾だと思う。夏休みや冬休み春休みの講習は、さらに過酷なので、毎日の勉強の積み重ねが必須となる。そういう意味では一番ベストな塾だと思う。子供たちのやる気を維持できる塾だと思う。
しっかりしたカリキュラムで手厚い内容なので、その分授業料はかなり高額だ。我が家は一人っ子なので何とか授業料はまかなえた。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | - | - | - | 68 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学2年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
苦手意識を持たない工夫がなされている点で評価出来るが、講師の選択肢がやや狭い。しかし、レベル別のため、寄り添い型の授業が進められている。
その点で、子どもの負担感は軽減されている。また、工夫されたテキストのため、復習に対する負担感も少なく、自ら進んで取り組めている状況で、友達同士でも確認作業がしやすい。
料金は少し高い印象がある。テスト等、別途、費用がかかる場合もあり、相場よりは高い感じがする。
テキストの内容からすると破格に高いトいうわけではない。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
御三家や成績上位者が多いイメージが強いですが、中堅層も多くとにかく合格するために努力して子供の成長を感じられる塾かと思います。 子供のレベルに沿って親も寄り添えば未来の扉はSAPIXと一緒に開けるのではないかと期待しております。(まだ受験前のため) ただ、塾で出される家庭学習の範囲は量は多いので取捨選択は正しくしないとどの科目も中途半端な学習になってしまうのでその点は注意かなと思います。
最初は高めとは思ったが、時間あたりで考えると良心的で、教材料も原則込みなので料金体制がわかりやすい。季節の講習は別途料金が発生する。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
43 | - | - | - | 49 |
算出機関 : SAPIX
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 算数 社会 理科 |
年長児の保護者 / 中学受験
6年間通いましたが、徐々に難易度があがり、通う回数が増えていくので、嫌がることなく塾に通えました。
着実に勉強が定着でき、ここで努力した結果、現在第一志望の中学で塾なしで勉強に付いていけています。
マイペースな子ですが、サピで多くを学び、中学受験で大きく成長し、大人だなと驚かされることもあります。振り返れば、感謝しかないです。
小1の時は夏期講習も数日で通いやすかったです。学年があがり、小6にはほぼ毎日のように通い、夏期講習や、最後の冬期講習の頃は勉強のスパートと共にお金がかかりました。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
教材の信頼度が高く、着実に取り組むことで実力がついていくことが期待できます。
授業の面では明るくユーモアある講師の方も多いため、子ども達が楽しく前向きに取り組める雰囲気があります。
気になることがあれば、いつでも相談の場を設けていただけるので、その点は父兄の方々にとっても安心感があるのではないでしょうか。
マンスリーテストを含む充実したカリキュラムと教材が提供されます。
講師の質も鑑みれば、妥当な料金設定かと思います。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学2年生の保護者 / 中学受験
途中の成績はあまり気にせず、とにかくサピックスのテキストに沿って勉強する。それだけです。
子供は通うのも勉強するのも嫌だということもあると思います。
そんな時は校舎に連絡して相談してください。
きっと力になってくれます。
コツコツこなしていると、6年の最後の頃には受験生の顔になって頑張って授業を受けてくるようになります。
サピックスは高いと聞いていましたが、今は塾代はどこも高いのではないかな?と思います。
飛び抜けて高いというイメージはありませんでした。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 |
小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
合格実績が高くて、とても良いし、受かれば尚良かったが、まったくもって結果に結び付かなかった。 さらに、面談などのフォローもなかったため、成績を上げるために何をすべきかがわからなかった。 結果も残せず、満足していない。何が得意で、何が不得意で、何をどうすれば良いのかのアドバイスがあれば良かったが、何もなかったし、相談窓口はどこかを示してくれれば良かったと思う。
資料を見ると手が込んでいて、よく作り込まれていると思うが、成績も上がらなかったので、ただただ高いとしか思えなかった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 国語 算数 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく先生の話が面白く、実績と研究に対して信頼できると思った。 最トップ校までは考えていなかった親が、話をしていてやれる気になれる状態なので、影響を受けやすい子供にとっては、更にやる気を引き出されたことだと思う。 ただし、毎回のテキスト等の整理、家で何を復習するかカリキュラムを組むのは子供に任せるのは負担になるので、他の塾に比べて親のフォローが必要である。
他の塾より高め。 成績の悪い子は、ただの養分にされていると思う。 成績優秀な子にとっては、とても実のある授業を受けられる塾である。
第1志望校 : 開成中学校
第2志望校 : 海城中学校 合格
第3志望校 : 芝中学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
61 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
良い先生が多く、授業が終わるとにこにこして、今日学んだことを話してくれています。今週はこれやった、こんどこれやると。毎週学べるのを楽しみにしているようです。時々工作するものがついてくるのですが、工作も楽しく取り組んでおります。親も一緒になって勉強しています。 これからも期待しています。
良質な授業のため、料金がやや高いのですが、やむを得ないのかなと思っています。 あと少し安いと助かるのですが。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 巣鴨校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日