※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生 / 中学受験
地域の子供の学力や授業に対する意識やモチベーションが高いのはもちろん大きな評価点ですが、この塾の先生やチューターだけでなく、スタッフの方も本当に子供たちの自主性と言いますか、主体性を重んじて動いてくださるし、イベントも定期的に実施してくださり、勉強だけでないコミュニケーションの機会を創出してくださるのは大変ありがたいです。
テキストの分量は適当で、レベルに応じた細やかさがあり、先生やチューターの形の指導もよいが値段は少し高いと感じるため。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
テキストやテスト内容は抜群で、進学実績も同様。成績向上のノウハウではなく、成績向上のための材料を得るために通う、という面で、二段構えになる科目が出てくる。全科目がこれに該当するのなら転塾したほうが良いが、単科目ていどなら家庭教師や個別指導をセットで。金はかかる点が難点になるかと思う。しかし、それらさえクリアできれば最高レベル。
他塾に比べて非常に高いのだが、内容を見れば納得感はある。ただ、他塾では無料のイベントや施策がほぼ有料なのはやや難点。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | 45 | 55 | 55 | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 理科 社会 |
小学2年生の保護者 / 中学受験
とにかく子どもが楽しくできることが一番だと思うので、良いと思いました。
駅からの利便性もよく、安心して通わせることができました。
わからないところの質問の機会がもっとあるとよりいいかと思います。
少しの時間しかないので、みんなが質問に行くと自分の番までかなり待たないといけません。
6年になると授業がら終わるのが9時過ぎ、質問教室に行くと9時半過ぎで遅くなりました。
料金的には、学年が上がるごとに授業日数も増えるので、どんどん上がっていく。
受験用の塾の中では高い方だと思う。
回答者年齢 | 40代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 国語 算数 理科 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
けっかとして、志望していた学校にはいれなかったということは、学習の環境がどうであれ、担当の質がどうであれ、けっして満足できるものではないだろう。じかんとコストをかけているのだから、合格できなければ、すべてが水泡に帰す。もう、この学校をみることすら、この学校の周辺にいくことすら、はばかれるようなきがしている。
とりたてて指摘するようなことはありません。ふつうの料金、ふつうの教材だとおもう。相場の範囲ではないでしょうか。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 英語 |
小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
低学年からの塾は必要なのか?というと必ずしも必要ではないと思います。しかし、通い出してみてサピックスの教材を見た時、今の子どもたちに求められることが自分の子ども時代とは大きく違うということ、これは長年中学受験に携わってきたプロたちのデータと解析をもとに作り上げられたテキストとカリキュラムなのだということがよくわかりました。 保護者会も定期的に行い、レベル別に授業をしてくださるのでサピックスと言えども年齢や習熟度に合わせて学べているので子どもも楽しいと毎回喜んで行っています。 テストによって成績が上下し悔しい思いをすることもありますが、まずは勉強が楽しいと思えるように教えてくださるサピックスを選んでよかったと思っております。
小学生の習い事としてはとても高いと思いますが、塾の教材や授業内容、本人が楽しんで取り組めることなどを加味すると高すぎるほどではないかなと 思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 算数 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
授業内容、先生の対応、テキスト全てを含め、とても良い塾だと思います。 勉強のみならず、家庭環境なども気遣ってくださったりと、手厚いです。 良い先生も多く、子どもは塾が大好きです。 年々値段は上がりますが、授業時間も長くなるため、相応かと思います。 勉強量は多いですが、やるだけの価値はあります。
料金は少し高めではありますが、それだけ支払う価値のある授業です。 また、ほとんどのテスト、テキストなど、全て料金に含まれているので、システムはわかりやすいです。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
60 | 60 | 60 | 60 | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
6年生になった時、志望校別クラスに自分の志望校があると、とても強いと思います。志望校がない場合でも、総合的にかなりの量を繰り返し早いスピードで解いていくので、志望校に合格するための塾としてはとても良いと思います。一方で、ゆっくり深い勉強をしたいお子さんや、クラス昇降が苦手なお子さんは向いていないと思います。 また、先取りよりも復習を大切にする塾なので、膨大な量のテキストが小分けに配られます。普段から行動が早く、何でも自分でできる子であればある程度のテキスト管理もお子さん自身でできると思いますが、基本的には親のフォローがかなり必要な塾だと思います。
通常授業だけでも高額なのに、季節講習も別で支払わなければならないので、かなりの出費です。もう少し安くしてもらいたいです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
基本的には良い先生が多い印象で満足している。駅からも近く、アットホームな雰囲気がある中授業は丁寧にしていただき、満足しているが、やはり金額は学年が上がるごとに徐々に高くなっていくため注意が必要だと思われる。また親は中に基本的にははいられないため、詳細は不明なこともある。 合格までのフォローもしっかり面倒を見てくれる印象があり、あんしんして見ていられる。
月謝は比較的通常範囲内である気がするが、その他夏期講習や冬季講習、スポットでの出費が嵩むのが家計に響く。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
個人指導塾には劣るかもしれませんが、集団指導塾のわりにはとても良く指導をしてくださったような感じがして良かったです。ただ、うちの子供にはあっていなかったようで、思ったような結果が出なかったのと、やはり自宅からの通学距離がちょっと遠かったのかなと思いました。なのでこのような評価をさせていただきました。親としては全体的には満足していたのですが。
授業内容のわりにには安かったと感じました。また、先生方も親身になって相談や指導をしてくださり良かったです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
定期的に保護者会もあり、子どもの教育だけではなくて、親がどのように子供に接したらいいか、声掛けしたらいいかまで丁寧に教えてくださいます。また、子どもに対しても、励ましてくださったり、時には厳しく指導してくださり、質問に行けば、いくらでも対応して下さいます。 保護者も、分からないことや不安な事があれば、電話で先生と直接話す事ができ、的確なアドバイスもいただけます。 素手での面を総合的に判断して、とても満足です。
少しずつ高いかな、とは思いますが、子どもにとってはいい経験になることなので、妥当なのかなとも思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
塾名 | SAPIX(サピックス)小学部 |
---|---|
教室名 | 茗荷谷校 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日