5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
個別指導でお願いした成果もあって、無事に希望する学校に合格し入学することもできました。本当に感謝しています。先生方も生徒によって能力に差があって教えることも非常に大変だったと思いますけど、根気よく教えていただいたおかげで希望校に合格できたとは先生方のおかげです。親だけでは無理でした。お手紙等もいただいて本当にお世話になりました
教育費というか塾費用の過程に占める割合は低くはないので、高いんだろうなと覚悟はしていましたが以外と良心的な価格で安心しましたし、やはり高いよりは安い方が助かります
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 理科 国語 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生や塾の雰囲気、環境も良いので個人的にはお勧めしたいのですが、月謝も他よりは少し高目なので個別塾が良い人には勧めても良のいですが、集団の塾が良い人には勧めにくい 息子的には学力もそれなりに上がり志望校も4つ受けて全部合格できたので入れて良かったと思っているのである程度はお勧めしたい部分もある 結果普通を選択
個別な分他の集団の塾よりは割高な感じはしましたがその分個別で対応してもらえたので良くもなく悪くもなくに
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
通いやすさ、個別の良さがあり、選んでよかったと思えるカリキュラムと講師でした。 集団での学習が少し苦手な子供には、大変合っていると思います。親切なフォローがありがたかったです。個別は、アットホームさが,良い点で、集中できる環境下で学習できるのがありがたいと思いました。楽しく通えたので成果も上がったと思います。
比較的リーズナブルな金額で、通いやすかったと思いますが、コマ数の増加に伴い、金額が上がり、それは少し大変でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 化学 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
通常受講している科目以外にも追加料金を支払えば苦手科目、苦手な単元だけでも1コマからいつでも受講できるところが良かった。単元によって得手不得手がある子供にとって、不安な個所をピンポイントで教えていただけるのでテスト前に復習も兼ねて利用すると理解が増したように思う。ただどんどん費用が掛かってしまうので追加を控えてしまった事もあった
個別指導のためそれなりの金額が毎月かかってしまう。夏季講習などは更に高額になるので 手ごろとは言えないが仕方がないと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
同じ先生が担当してくださるので、信頼感や親しみがあり、うちの子の苦手な部分を丁寧に教えてくださり、尚且つ学校より先に進めれるようにしてくれている。 また毎回の授業の様子を詳しく教えてくださるので、とても有り難く思います。 定期的に面談もあり、親と塾が同じ方向性でやっていけるところがとても良いと思う。
つきっきりで教えていただき、うちの子のペースで教えていただけるこで、妥当な金額だと思っている。 テストも高くないので受けやすい
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 総合型選抜(旧AO入試)
嫌がらずに通っていたことが一番だと思う。合格後の指導も大変役に立ち、大学入学合格後のクラス分けでは上位クラスになった 特殊な事情を面倒がらず対応してもらえたのがありがたかった いい塾だとかなり前のことなので現状は不明 だが方針が変わらなければおすすめできる、ただし学習状況が著しく遅れており、中学からの復習から始まっているので、一般的な回答ではないと思う
家計から考えると安くはない ただ個別なので妥当な金額だと思う 以前の宿と比べても差はない 相場だと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的には普通です。 あまり 家の近くには 個別指導の塾がなかったので 送迎をしていたのは 大変だったけれど 面倒を良く見てくれていたのでありがたかったです。 いまはもう 卒業していますが やはり家だど 勉強の仕方が分からなかったり サボったりしてしまいがちなので塾に通わせていた方が良かったと思います。
入会キャンペーンみたいなものが あったと 思います。 そのお試しをしてから 入会をしたような 記憶があります 個別だったので 少しお高めと思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
結果として志望校に合格したので満足です。苦手だった数学も解き方のコツみたいなものを習得したようで高校に入ってからは数学が好きになりました。どの講師でも同じような成果が得られたのかわかりませんが講師との相性もあるのではないかと思います。コミュニケーションが不得手な娘に講師の方がうまく対応してくれたのだと思います。
特に高いとは思いませんでした。はっきりとして料金は覚えていませんが家庭教師をつけるよりは安いと思いました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
周辺の塾よりもお安めですし、静かに自分のペースで勉強が進んでいくのは、だいぶメリットなんじゃないかと、思います。立地もいいです。今は通っていませんが、当時は満足でした。先生も色んなタイプがいらっしゃったので、きっと自分にあう先生がいるはずです。やる気がある子はグングン伸びていくのではないでしょうか。
その地域周辺の塾より、比較的安めだったと思います。初期費用は、系列の塾に、昔通っていた親族がいたので、確か無料か何かになりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
あらためて振り返ってみると、「行きたくない」とゴネることもなく、文句や不満もこぼすことなくまじめに通い続け、結果として目標の学校に合格できました。子供の「個」を最大限尊重していただけのだなと感じています。塾長が大変親身になって子供のことをみてくれましたので面談で話を聞いていても的確に塾での成長がよくわかる内容でした。
ストレスなく通い続けて結果合格できたこと、またその間月謝を納め続けられたことを踏まえると、決して高くはなかったということで「普通」選択したした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 数2・B |
塾名 | 個太郎塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日