5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
入塾する時点で志望校が既に決まっていたので、志望校に合格するには何をすべきかを先ず明確にした上で、指導して頂けたのが大変良かったのだと思います。本人もやることが明確になり目の前課題を一つ一つクリアする事で、自信を持てるようになっていったと思います。受験勉強というのは限られた時間で行うものですので、如何に効率よく勉強するかが非常に重要だということが良く分かりました。
この塾へ通い始める前に他の塾も検討しましたが、指導内容に対して月の費用が比較的リーズナブルだと感じました。
第1志望校 : 東京電機大学 合格
第2志望校 : 東海大学 合格
第3志望校 : 多摩大学 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 現代文 英語 数2・B |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
歩いて行ける距離で、人通りも多く近くにコンビニもあり立地はいいです。 帰りが遅くなっても安心です。 駅からも近いので、電車で通ってる子もいます。 講師の先生はみなさん熱心に指導してくれます。 個別指導なので、一人一人に合った指導をしてくれます。 できたときは褒めてくれて、やるが気出るようです。 料金が高いのがネックですが、成績を上げたい人はいいと思います。
個別指導なのでどうしても料金は高いです。 教材などもたくさんかわされるみたいで、続けられなそうだと思いましたと
第1志望校 : 千葉県立千葉西高等学校
第2志望校 : 千葉経済大学附属高等学校 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 算数 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
総合的な満足度としては、申し訳ありませんが、高くありません。理由は希望校に合格できなかったからです。ただし、先生の指導やフォローについては不満はなく、子供の能力の問題もあっての不合格だったんだとも思っています。ただ、費用対効果は我が家のばあい場合は低かったのです。自立心が強いお子様にはおすすめかもしれません。
個別指導はどこも良い値段だと思ってます。うちは子供の事情もありそうしましたが、特に理由がなければ普通の教室に通わせていたと思います
第1志望校 : 千葉日本大学第一中学校
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
48 | - | - | - | 49 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
丁寧な指導のおかげで、無事に目的を達成出来たようです。個別指導と、現役の学生さんの指導ということもあり、わかりやすく楽しく通えたと思います。何が苦手でどこを補習すれば良いのかを、具体的に教えてもらえて.本人もやる気になったように思います。行かせてみて、良かったと思っています。入塾前の説明も、とても丁寧な説明があり、安心して通うことが出来たと感じています。親の信頼感が子どもにも良い影響を与えてくれたかと思われます。
特に料金を高い安いと思った記憶はないです。料金も曖昧でもしかすると違うかもしれません。申し訳ありませんが、前すぎて覚えてません。
第1志望校 : 神奈川県立海老名高等学校 合格
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2015年 |
科目 | 国語 算数 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
講師の学生のおかげで、英語への学習の取り組みが変わったと思う。これまではあまり音読などしていなかったが、英文を読みながら問題を解いたりするなど、学習の仕方への意識が変わったように感じている。また、余った時間で数学のわからなかった問題なども質問できるので、得意な数学も更に前向きに取り組めるようになったと思う。総合的に見て良い環境を提供していただき感謝している。
講師の学生の質も良いと思う。ただ、うちの子どもにとって必要のない模試などをじゅけんしなければならず、余分な費用がかかる点がある。
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
40 | - | - | - | 49 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供は塾長のことも担当講師のことも大好きだったので、長く続けることができました。高校受験の相談も最後まで細かく聞いてもらい、志望校にも合格できたのでよかったです。場所も自宅から通い、安い場所であったこと、夜でも安心な場所だったので、安心して通わせることができました。正直費用は高いと思いますが、それに答えてくれる内容だったので、納得はできています。
正直値段は安くはなく高いなと思うことがよくありました。ただ塾の対応が良かったので許容範囲でありました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
成績も上がってきた事は合判模試で視覚的にわかるようになってきていましま。 自習をしに自習室があるのも素晴らしく、 また自習のフォローをよくしてくれている印象があったので、勉強を中々家で出来ない我が子にとってはすごく助かった。 勉強が自宅で中々出来ない子供がいる家庭には勧めてもいいとは思います。 共働きでなかなかサポートができない家庭にはありがたいです。
金額は可もなく不可もなく妥当な金額だと思います。テキストも必要なものしか請求されないので、どんどん加算されることはありませんでした。6年の夏期講習が一番高額でしたが周囲の塾と比較しても一般的だと思います。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
立地条件、教室の雰囲気、講師の対応、月謝、どれを取ってみても満足できる内容であるため、総合的に見て良いところなのではと判断しています。なにか一つだけ特別に優れていてもかなり劣っているような部分があればうまく馴染みませんが、ここは誰もが平均的に良い状態なので、安心して通わせることができます。家からの近さで選んで体験に行ったのがきっかけですが、結果的に良いところと巡り合うことができたので、感謝しています
手頃な月謝で通えるのは良かったが、テキスト代金や模擬試験の代金等も考えるとやはり結構な金額になるなとは感じた
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
子供と同年代のため、親しみやすさがあり、勉強以外の事も、気軽に相談ができたり、効率的的な勉強方法を教えてもらえたりと、子供にとっては、一番知りたかった事を気軽に聞けるのは、何よりも良かったと思います。また、演習問題も沢山解かせてくれたりしたので、実戦力や、応用力が多少身についたと思います。成績も多少、上がりました。
料金体系は、個別指導のため、少しお高めにかんじました。 うちには、必要のない教材を使わせられたりしました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
部活をやりながら、大学受験をしたいという子どもの希望があり、限られた時間の中での効率的な学習ができたと思います。また、子どもの学習の理解度に応じて、カリキュラムが設定され、カリキュラムどおりに進めていくことで、着実な学力向上につながりました。無事に志望していた大学に合格したのは、この塾に通ったことが大きかったと思っています。
個別指導としては、平均的な学費であったと思う。他の個別指導と比べても、高くはなく、学習の成果が上がっていたので、良かったと感じた。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 現代文 古文 英語 |
塾名 | 個太郎塾 |
---|
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日