教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

個太郎塾の料金は月1.7万~4万円程度!授業料以外の費用や割引制度についても解説

個太郎塾の料金は月1.7万~4万円程度!授業料以外の費用や割引制度についても解説の画像

通塾先として個太郎塾を検討されている方のなかには、料金のことで悩まれている方も多いのではないでしょうか。

塾選びは料金だけで判断するべきではありませんが、ご家庭の状況にあわせて無理なく通える金額であるか確認することは大切な要素です。

そこで本記事では、市進教育グループが運営する個太郎塾の特徴や指導方針を確認したうえで、授業料の詳細や活用できる割引制度、実際に通われている方の口コミなど、料金に関する情報を詳しく解説していきます。

個太郎塾の特徴・指導方針

市進教育グループが運営する個太郎塾は、生徒一人ひとりに寄り添った柔軟な学習スタイルを提供する個別指導塾です。

個別指導と映像授業を自由に組みあわせられることが大きな特徴で、担当チューターによる「めんどうみ合格主義」のもと、きめ細かな指導を展開しています。

定期テストや入試を熟知した講師陣が、解説と演習を効果的に組みあわせた授業を実施。また、独自の弱点発見テストで苦手分野を特定し、オリジナルカリキュラムで克服を目指します。

確認テストと基礎力定着のための「Kテスト」によるダブルチェック体制や、授業と連動したレベル別の宿題など、成績向上のための仕組みが充実しています。学校の定期テスト対策から受験対策まで、確かな指導力が特長です。

個太郎塾の料金は月1.7万~4万円程度!

個太郎塾の料金は、選択するコースや学年、通塾回数によって異なりますが、一般的な「1対2つきっきり個別指導」の場合、月額1.7万円から4万円程度となっています。料金体系の一例は以下の通りです。


【個太郎塾の料金】

学年
受講科目
料金
小学5年生
国語・算数
30,580円
中学2年生
数学・英語
32,065円
高校2年生
数学・英語
35,640円

※1対2つきっきり個別指導で月8回(週2回)受講した場合の授業料に、総合指導費と教材費を月額換算して加えた総額を算出しています
※参考:個太郎塾「料金について


より手厚い指導を希望する場合は、1対1限定個別指導も選択可能です。この場合は1授業あたり3,300円が加算されます。

また、映像授業MANAを活用する場合、科目数に応じて月額6,050円からの追加料金が必要です。 通塾回数を増やす場合は週2回(月8回)、週3回(月12回)などの設定も可能で、回数に応じた料金体系が用意されています。

なお、Ameba塾探しに寄せられた口コミによると、個太郎塾に通っている生徒の毎月の平均料金は以下のとおりです。

小学生平均 23,051円( 90人回答)
24%64%10%3%0%1%
中学生平均 29,822円( 129人回答)
19%64%13%2%1%2%
高校生平均 24,395円( 43人回答)
23%60%16%0%0%0%
1万円以下1~3万円4〜6万円7〜9万円10〜14万円15万円以上

※上記の金額は2024年5月31日現在のデータをもとに算出しています


口コミによると、週2回通塾する場合の授業料は、小学生で平均2.3万円、中学生で平均2.9万円、高校生で平均2.4万円となっています。

Ameba塾探しに寄せられた個太郎塾の口コミはこちら

個太郎塾で授業料以外にかかる料金の内訳

個太郎塾で必要となる費用は、授業料だけではありません。まず、入会時には16,500円の入会金(入塾金)が必要です。こちらは条件に応じて免除される場合もあります。

入会金の免除条件
  • 本人、兄弟姉妹、保護者の方が市進教育グループの関連施設に在籍経験がある場合
  • 兄弟姉妹が同時に入会する場合

また、小学生と中学生の一部コースではでは月々の授業料とは別に「総合指導費」が発生し、学年によって金額が異なります。


【個太郎塾の総合指導費】

学年
月額
小学1年生~3年生
2,200円
小学4年生
3,300円
小学5・6年生
3,960円
中学生(※)
3,960円

※「公立高合格5科総合コース」の場合、中学生共通で支払いが必要となります。

なお、映像授業MANAを利用する場合は、別途教材費として専用テキスト代が必要となるため、コース選択時に確認しましょう。

個太郎塾の料金は高い?安い?

個太郎塾の料金がほかの個別指導塾と比較してどの程度なのか、具体的な数字で見ていきましょう。

学年区分
個太郎塾
個別指導塾平均
小学生
30,580円
33,751円
中学生
32,065円
34,452円
高校生
39,190円
42,361円
入塾金(入会金)
16,500円
18,571円

個太郎塾の料金設定は平均とほぼ同水準か、やや安めに設定されていることがわかります。とくに高校生の月謝は平均より3,000円以上安く、入塾金も2,000円ほど抑えられています。小学生の場合は平均より1,600円ほど安価で、中学生はわずかに平均を上回る程度です。

なお、上記の個太郎塾の料金は、1対2つきっきり個別指導で月8回(週2回)受講した場合の授業料に、総合指導費と教材費を月額換算して加えた総額となっています。

個太郎塾に通った方の口コミから料金をチェック

個太郎塾の料金について、実際に通塾された方々の生の声を見てみましょう。Ameba塾探しには、生徒や保護者の方から多くの口コミが寄せられています。通塾頻度や地域によって実際の料金は異なりますが、これから入塾を検討される方の参考になるはずです。

40代から50代男性

川間教室 / かしさん

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

料金について / 月額:30,000円
他の所と比べ、授業内容と、項目数である程度納得出来る金額なのと、試験合格に伴い授業が必要無くなった分は返金もあったので、そういった面も柔軟に対応して頂けたところです。

60代男性

生田教室 / ユカレオンさん

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験

料金について / 月額:10,000円
受験の内容に沿って必要な科目だけや、本人の希望するレベルに合わせて細かくカリキュラムを選ぶことができたのでとてもリーズナブルに通えたと思っています

40代から50代男性

千葉寺教室 / tatsuさん

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験

料金について / 月額:32,000円
高かったとは思った。狭いのだから、もう少し安くならないのかとは思った。何処も高いので第一志望に受かったらとは思った。

40代から50代男性

白井教室 / ちびさん

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験

料金について / 月額:10,000円
他の塾とは比べて少し高い?のかとは思う、もしみたいなのもよくやってたが、その度に追加料金も発生するので…塾は金かかりますね

もちろん、ポジティブな口コミだけではなく、ネガティブなものも存在します。ご自身が入塾を検討している教室の評判をチェックした上で、体験授業などをとおして直接相性を確認してみることをおすすめします。

Ameba塾探しに寄せられた個太郎塾の口コミはこちら

個太郎塾で利用できる割引制度やキャンペーン

個太郎塾の料金設定は業界平均と比べても妥当な水準ですが、より経済的に通塾したいと考える方も多いでしょう。

そこで注目したいのが、個太郎塾が提供している各種割引制度やキャンペーンです。校舎や時期によって内容は異なりますが、以下のようなお得な制度を活用することができます。

新中1進学応援キャンペーン|スタート初月料金割引

個太郎塾では、新中1生の学習をサポートするための充実した特別キャンペーンを実施しています。11月・12月からスタートする場合、算数と英語それぞれ2コマずつ、計4コマ(80分×4回)の個別指導を無料で受講できます

そのまま入会する場合、1月または2月の初月授業料が、通常の週2回30,580円が週1回分の15,510円へ割引になるのも魅力です。 中学進学に向けた準備を段階的にお得な料金で始められる制度となっているため、ぜひご活用ください。

※個太郎塾 新中1進学応援キャンペーンについて、詳細はこちらをご確認ください
※2025年1月24日時点の情報です。

春勉祭

春勉祭は、中学生を対象にした、生徒の学校のテスト日程にあわせ、無料でテスト対策をするキャンペーンです。

2月中の土日とあらかじめ定められた期間で実施され、テスト範囲のワークや定期テストの予想問題などをとことん解きつつ、あらためて単元を習ったり、個別に講師に質問したりできます。

高校受験を目指す高校生は、テストの成績が重要ですよね。このようなサポートを定期的に実施している個太郎塾であれば、安心してテストに臨むことができるでしょう。

なお、キャンペーンの内容は時期によって変動します。最新のキャンペーン情報については、個太郎塾の公式サイトをご確認ください。

※個太郎塾「スタディジム 春勉祭」
※2025年1月24日時点の情報です。


個太郎塾は平均的な料金で志望校合格を目指せる!

個太郎塾の料金は、業界平均と比較しても妥当な水準に設定されています。授業料は1対2つきっきり個別指導で月1.7万円~4万円程度

入会金や総合指導費などの諸費用が加わりますが、兄弟姉妹割引や各種キャンペーンを利用することで、より経済的に通塾することが可能です。まずは無料の体験授業や各種キャンペーンを活用して、ご自身にあった学習プランを見つけてみてはいかがでしょうか。

個太郎塾なら、適切な料金設定のもと、志望校合格への着実な一歩を踏み出すことができるでしょう。

個太郎塾の画像
高い指導力の講師が合格に至るまでの道筋を提示する"めんどうみ合格主義”
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。