5 | |
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
かなり面倒見がよく、子供の悩みや疑問にもしっかり対応していただいた。受験直前には、授業時間外でも、対応していただいたこともあった。ただ、受講料が他の塾と比較すると、割り高感があり、時間でにも、教科を選定することが必要だと感じる。授業終了時刻が遅くなることがあり、安全上心配になることがある。割と大きな塾であるため、色々な子供が通っているため、意欲に差がある。
他の塾に比べて割り高だと思う。夏季講習などは、5教科を受講すると、相当な額になり、即決するのをためらう。。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校とは、違い、効率の良い勉強ができ、同じ位の子達と自然に切磋琢磨できる塾です。また、なかなか質問に行けない子には、先に教室を出るのではなく、先生の方から声をかけてくれました。そんなふうに目立たない生徒のことも気にかけてくれる先生に巡り会えた塾です。学校には学校の良さ、塾には塾の良さがあり、塾に通わせて正解だと思いました。
塾の相場や、その子に合ってるか、講師の雰囲気等総合的に考えると、多少高く感じても妥当なセンだと思いました。特に割安とかには、感じませんでした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ま、楽しく通っていたので個人的にはいいかと思いましたが、学力向上にどれほど役立ったのか若干の疑問があります。 人それぞれ塾に対する目的と期待があると思います。塾での集団生活でコミュニケーションを楽しみたい人や先生と会話を通して学力向上図ろうする人には効果もあると思いますが、ガチに学力向上を目指す人にはちょっと物足りないかもしれません。
教え方は普通で、一年間授業料は変わらず、追加の教材費もなかった。 また質問には個別に丁寧に答えてくれるが、特別に補習などはなかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
クラス分等、確かに子供の能力に合った授業をしてくれる所だとは思います。先生によってなのでしょうが、その子に合ったフォローも丁寧にしてくれた様です。うちの子もそんな先生を見たからか塾の先生になりたいと言っていた事が有りました。今でも時々塾の先生目指そうかなぁと言っている事が有ります。 ただ重複してしまいますが、希望校の対策にちょっと穴が有った様に感じます。
はっきりした金額の記憶は有りません。他の似た様な塾と比べた事も無いので平均も分かりませんが、まあこんなモノなのだろうなと思いましたが、夏期講習や冬季講習は高いなぁと思った記憶があります。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
最終的に希望校に合格でき満足出来ました。プロセスも特に不満はないので満足です。当地の環境とレベルにあつた教室といえます。今後のことを考えると少子化対策としてレベルの細分化と個別指導の在り方が要検討でしょう。指導方法もオンラインなどDXを駆使した方法等取り入れ教材もデジタル化されたらコスト ダウンにつながります。
先ず料金ありきではありません。常識的な料金で充実した教材 講師 環境が整備され効果が上がれば料金は評価できるでしょう。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
これも他社との比較が難しく断定的には言えませんが、自身が良いと感じたため お勧めしても問題ないと思いました。子供たちの意見でも、先生の好感度は良く、 また友達とも楽しく過ごせて良かったと伝えています。なにより最大の目的である学力の 向上が徐々に果たせて最終的には自分に合った志望校への入学が叶ったことです。
当時は他の塾が少なくて比較が難しいですが、リーズナブルな価格と感じました。 家計への負担もそれほど感じなくて済みました
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
生徒にとって、行き詰まる時が必ずある中で、相談もし安やすい雰囲気があり、授業の前後で相談できるシステムがあったことが良かった。また、指導者も生徒一人一人に対する目配せができていて、タイムリーな声掛けがあり、相談がし安く、塾に通わせていて、よかったと思える環境、指導法があったと感じる取り組みがされていたこと。
月謝については、一般的な金額であり、他の塾と比べても、安かった印象がある。納得できる費用であった印象が強い。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
志望校合格という目標を達成できたことが一番の理由、費用の高さはあったものの通いやすさや講師の質等優れていると思われる点があったからこのような評価にしてみた。実際偏差値の伸びは通学しだしてから顕著であり、それが本人の努力か講師の教え方なのかは判定しにくいが、勉強して結果に結びつける要領を得たことは事実であり大きな成果だと思っている
長く通わせるには月額の負担は大きかった、さらに教材等関連の支出もあり、受講で合格という結果が出ていたものの負担大につき悪いとした
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2014年 |
科目 | 算数 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
いい講師の先生ばかりで本人も楽しく通ったようでよかったです。先生に会えるのが楽しみになり休日でも塾に通えるようになりました。その結果、学習習慣が身に付き成績が良くなりました。合格までのフォローも適切で入塾してよかったと思っています。多少費用がかさむのは以下仕方なく、子供の将来への投資と単純に考えました。
講師陣の質や模擬試験代金なども考慮して妥当な値段で受講できたと思います。科目が増えるごとに受講料は上がりましたが、想定内でした。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 現代文 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾の授業や受験にまつわる体験を文章にして掲載を求められたくらいだから講師にも目をかけられ良いコミュニケーションができていたのだろうと思う。本人もきっと良好な関係築いてを楽しんでいたと思っている。在籍していた私立高校でも大学合格者の寄稿文を求められたようで小冊子になってから見せてもらった記憶がある。高校・塾とも本人にとって良い環境だったと確信。
家計は妻が管理していたが、授業料や模試の費用や教材費が負担になったとは聞いていない。何より現役で国立大合格できたので安上がりだった。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 英語 数2・B |
塾名 | 市進学院 |
---|---|
教室名 | 柏教室 |
開校時間 | - |
(※1)
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
(※2)
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日