入塾を決める際、料金や指導方法、カリキュラム、通いやすさなど、重視するポイントは人それぞれです。
ここでは、実際に通っている方の口コミをもとに、学研教室を選んだ理由を紹介します。
過去1ヵ月で57人が
この塾・学習塾に興味を持っています。
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導 |
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
学研教室では、学習テーマを系統化・細分化し、着実なステップアップを目指す「スモールステップ」学習にこだわっています。ひとつの問題を理解できたら、次はそれより少しだけ難しい問題にチャレンジする、という工程を繰り返していくことで、自分のペースで一歩ずつ学習を進めることができます。すべての教科の基礎となる算数(数学)と国語の学力をどちらも重要なものと考え、週2回の教室学習と毎日の家庭学習により、学習の習慣化と基礎学力の定着を図ります。さらに学校の授業で学習する内容をより深めた応用的な学習も可能。子どもの小さな「わかった」という学習理解を積み重ねていくことによって、着実に成長できるとともに、学ぶ意欲を身につけられます。
学研教室は、0歳児から通える学習教室。早い段階から絵本の読み聞かせや、手を動かす多彩なワークに参加することで、子どもの知的好奇心を育むことができます。また、学校の進度や学年にとらわれることなく学習できるよう無学年方式を採用し、個別指導・個人別教材で子どもたち一人ひとりの学力や性格をしっかり把握して指導します。わからないところに戻って学習できるのはもちろん、余裕のある子どもには先取り学習も可能。個々のペースで学習することで、真の学力が身につきます。
学研教室は全国に16,000以上の教室を展開しており、自宅近くに通いやすい場所が見つかりやすいのも大きな魅力。しかも月謝は1教科あたり6,930円(税込/2024年時点)~と、個別指導に比べてリーズナブル。教育効果と通いやすさの両方を重視する家庭にとって、バランスの取れた選択肢です。すべての教科の土台となる算数と国語がセットになったコースに加え、英語やロボットプログラミング、読解・作文コース、理科・社会コースなど、幼児から高校生までを対象に幅広いコースを展開し、希望にあわせた学習が可能です。
【小学生】算数・国語の同時学習で「考える力」を養成します。学研のオリジナル教材を用いたオーダーメイドの学習メニューで、一人ひとりに最適なカリキュラムを作成。自分のペースで学習を進められるので、はじめて塾に通う子どもにおすすめです。
【中学生】主要3科目を網羅した「数学・国語・英語コース」と「理科・社会コース」を用意し、授業のフォローから定期テスト対策、入試対策まで万全のサポート体制を整えているため、定期テスト対策と受験対策をしたい人に最適です。また、グループ授業と個別指導を効果的に組み合わせた「アカデミー中学生コース」も用意。学研教室では数学・国語・英語を1教科から受講可能なため、必要な教科だけ受講したい人にもおすすめです。
子どもたちが学ぶ喜びを感じ、自信を持つことができるように、個々の持てる力に合わせて学習を進め、確かな学力の育成を図ります。自主的な学びで力をつけ、自信を持つことが、子どもたちの生きる力につながります。
教室に入ったのは小学4年生ぐらいの時で、その時は勉強が嫌いだったからたまに親に内緒で行かなかったときがあり、バレて辞めました。けどどうやるのかわからないやつが入ってて分かるようになったしできるようになった
気軽に話しかけられるし友達がいたので楽しかった。先生の教え方も分かりやすかったので良かった。その時は漢検などを受けてたのでいっぱい解けるように頑張っていた
ありません。私はとても良いと思った。
友達に勧めたい : ややそう思う
勉強が好きになった : あまりそう思わない
成績が伸びた : どちらとも言えない
受験に合格できた : どちらとも言えない
自主学習するようになった : ややそう思う
授業がわかりやすかった : ややそう思う
塾の雰囲気 : ややのんびり
宿題の量 : やや多い
中学2年の秋頃、このままだと志望校ギリギリだと思い、友人が通っていた学研に通い始めました。 苦手だった数学を克服することができ、全体的な成績も上げることができました。
塾内はアットホームで質問もしやすく、のびのびと学習ができました。 先生は1人でしたが、生徒個人個人がどの分野が苦手なのかを把握しており、わかりやすく丁寧に教えてくださいました。
友達に勧めたい : どちらとも言えない
勉強が好きになった : ややそう思う
成績が伸びた : とてもそう思う
受験に合格できた : とてもそう思う
自主学習するようになった : ややそう思う
授業がわかりやすかった : ややそう思う
塾の雰囲気 : のびのび
宿題の量 : 普通
幼稚園の頃から通って慣れ親しんだ場所ということもあり、安心して通えている。塾で勉強しているから授業でも安心して受けれる。点数も常に高得点をキープ。全国テストでも表彰状、トロフィーを貰えた!
先生がとにかく優しい。アットホーム。だから長く通えているというのともある。分からないところが聞きやすい。急いでいる日は早く帰らせてくれたり臨機応変が効くのがありがたい。
これからもお願いします!
友達に勧めたい : ややそう思う
勉強が好きになった : ややそう思う
成績が伸びた : ややそう思う
受験に合格できた : どちらとも言えない
自主学習するようになった : ややそう思う
授業がわかりやすかった : とてもそう思う
塾の雰囲気 : のびのび
宿題の量 : 少ない
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
進学塾のようなガツガツした雰囲気や殺伐とした雰囲気はまったくありません。とてものんびりしたアットホームな感じです。そこは補習塾のよいところです。 ただ逆にがんばって勉強をするという高い意識の子どもは少ないので、そのような刺激がほしい人には向いていないと思う。どちらをとるかは各家庭の方針だと思うので、そこは認識しておいた方がよいです。
進学塾に比べて月額料金が手頃であるところ。この金額ならなんとか通わせることができるので非常に助かっている。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
近所でしたし、公文よりは月謝も安かったし宿題も少なめだし、アットホームな雰囲気だったし、先生が通いでなく自宅ということで教室の無い日にも連絡が取りやすかったり、忘れ物やプリントを取りに行けたり出来たので、小さい時に通わせておいたのは良かったと思ってます。道で先生にお会いしたりしたこともありました。
低学年にしては月謝は高かったかもしれません。2歳違いの兄弟で通うと二倍ですからちょっと痛かったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
入塾を決める際、料金や指導方法、カリキュラム、通いやすさなど、重視するポイントは人それぞれです。
ここでは、実際に通っている方の口コミをもとに、学研教室を選んだ理由を紹介します。
1位 | お子さんが無理なく通える範囲にある | 429人 |
---|---|---|
2位 | 友人・知人の口コミ・評判 | 228人 |
3位 | 講師の対応の良さ | 75人 |
※2025年8月28日現在のデータをもとに算出しています
おくらさん
小学2年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
入塾した決め手
先生が穏やかでじっくり教えてくださる方なので、それで決めた。
いけのうち南教室 / ロランさん
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC
入塾した決め手
近くて安全に通いやすかった
よこぜ教室 / ワンピースさん
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した決め手
学校から近くて学校から直に行けること
サカマサクンさん
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
入塾した決め手
家からちかい、評判が良い
恩名仲町教室 / スケちゃんさん
3歳以下の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策
入塾した決め手
近場の教室を口コミで探した後にいくつか体験教室に応募して環境や先生の人柄を見た上で決めた。
学研教室を選んだ理由として、通いやすさや友人・知人の口コミ・評判のよさが挙げられます。実際に「家から近く、通いやすい」と感じる方が多いようです。
また、先生の人柄や、穏やかでじっくり教えてくれるという声があることから、実際に体験授業を受けて入塾を決めた方も多いことがうかがえます。
このように、学研教室は利便性と評判のよさ、指導の質の高さを兼ね備えた塾として、多くの方から支持されています。
初期費用 | 入塾金 | 5,500円 (税込) |
---|---|---|
月額費用 | ★ 月謝 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
学研教室は初期費用として入会金がかかり、入会後は教材費を含む月額会費が発生します。
ここでは、実際の利用者の口コミやデータをもとに、学研教室の料金について解説します。
※上記の金額は2025年8月28日現在のデータをもとに算出しています
墨田教室 / スカイツリーさん
年中児の保護者 / 通塾中 / 授業対策・中学受験
料金について / 月額:9,000円
週2でこの価格は破格だと思う。集団授業ではなく実質的には個別学習の形態なので通常の学習塾より料金が安いのはわかるがそれにしても破格の安さだと思う。
平塚駅前教室 / あかさん
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
料金について / 月額:30,000円
月の会費は安く、それほど高額ではありませんでした、 他の塾とくらべると、割安感があり、リーズナブルでありました
つつじが丘中央教室 / もんちさん
小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
料金について / 月額:8,000円
2教科でこの値段は安い
平川地教室 / ブースカさん
年中児の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
料金について / 月額:6,300円
基礎を学ぶには値段も安く継続できた。
やまもも教室 / マックさん
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策・高校受験
料金について / 月額:10,000円
周りの塾よりお値打ちでした
西葛西教室 / ソーカルさん
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
料金について / 月額:9,020円
国語算数セットでの値段なので、他の教室に比べるとお値打ちで3人いる我が家にはありがたいです。
学研教室の月額平均料金は、小学生が11,585円、中学生が14,340円、高校生が23,400円となっています。口コミでは「ほかの塾より安め」との意見が多く見受けられました。
週2回の教室学習に加え、一律の料金設定であることから「金額以上の勉強ができる」と多くの保護者から支持されているようです。
実質的には個別指導塾と同じだと感じる保護者や、リーズナブルな料金で算数と国語がセットで学べることにお得を感じる保護者もおり、コストパフォーマンスの高さに満足している様子がうかがえます。
学研教室は、幼児から高校生を対象に多彩なコースを展開しています。
ここでは、寄せられた口コミをもとに学研教室のコース・カリキュラムについて見ていきましょう。
良い口コミ | 普通の口コミ | 悪い口コミ |
---|---|---|
58.2% | 41.3% | 0.5% |
※口コミ評価4~5点を「良い口コミ」、3点を「普通の口コミ」、1~2点を「悪い口コミ」として換算
※2025年8月28日現在のデータをもとに算出しています
二俣川駅前教室 / 安い安いよさん
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
コース・カリキュラムや教材
カリキュラムと子供の学力がマッチしていて理解しやすいと思った。 教室内の時間で理解できるの、帰ってから遊ぶ時間があった。
新田ハートアイランド教室 / 特にありませんさん
小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験・テスト対策
コース・カリキュラムや教材
小学1年生から4年生までをファーストステージ、小学5年生から中学2年生までをセカンドステージ、中学3年生から高校3年生までをサードステージとし、その発達段階に応じて4年間ごとにカリキュラムの区切りを設け、将来の進路目標を立て、夢実現に向けて自ら学ぶ姿勢を育んできています。
経堂5丁目教室 / あゆさん
年中児の保護者 / 通塾経験あり / 小学校受験
コース・カリキュラムや教材
小学校に入学した際に困らないようにひらがなの読み書きと、簡単な数字遊びを教えて頂き、幼児が楽しく学べる内容でした。
学研教室のコース・カリキュラムに関する口コミ評価では、58.2%の方が「良い」と回答。「普通」と回答した方は41.3%、「悪い」と回答した方はわずか0.5%でした。
実際の口コミでも「カリキュラムと子供の学力がマッチしていて理解しやすいと思った」と、カリキュラムに関してポジティブな意見が多くありました。
また、「小学校に入学した際に困らないようにひらがなの読み書きと、簡単な数字遊びを教えて頂き、幼児が楽しく学べる内容でした」といった声もあり、小学校の入学準備として利用できる点も魅力といえます。
対象学年 | 幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 国語 / 算数 / 数学 / 理科 / 社会 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | - |
授業形式 | |
集団授業個別指導オンライン授業映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日