教室数No.1(※1) 口コミ数No.1(※2) ※1) 24年10月時点 ※2) 23年1月〜24年9月

近畿大学工学部の総合型選抜(AO入試)

こんな人におすすめ!

化学生命工学科のおすすめポイント

探究心がある人


・新しいことを学ぶことが好きな人
・意欲的に学ぼうとする強い意志を持っている人


倫理観がある人


・多様な価値観を理解し、尊重できる人
・高い倫理観を持って行動できる人


チャレンジ精神がある人


・真理を追究したいと思っている人
・新しい技術を創造して社会に貢献したいと考えている人


コミュニケーション能力がある人


・他の人と積極的に交流できる人
・自分の考えを適切に表現できる人


国際的な視野を持つ人


・世界的な視点で物事を考えられる人
・国際的な問題に関心を持っている人


基礎学力がある人


・国語、外国語、数学、理科の基礎知識がある人
・特に化学と生物の基礎をしっかり理解している人


論理的思考力がある人


・物事を筋道立てて考えられる人
・文章を論理的に読み解ける人


環境意識が高い人


・自然との共生の大切さを理解している人
・持続可能な社会づくりに関心がある人


健康・生活に関心がある人


・人々の健康的で快適な生活に貢献したいと思っている人
・食品科学や環境化学に興味がある人


情報リテラシーがある人


・情報技術を適切に活用できる人
・情報の科学的理解に基づいて行動できる人

機械工学科のおすすめポイント

機械工学への興味がある人


・次世代の機械を作りたいと思っている人
・機械工学を学ぶために必要な基礎学力を持っている人


ものづくりへの意欲がある人


・社会に貢献できるものづくりをしたいと考えている人
・自分の手で新しいものを作ることが好きな人


幅広い教養を身につけたい人


・機械工学だけでなく、幅広い分野の知識を学びたい人
・多様な価値観を理解し、尊重できる人


倫理観がある人


・技術者としての倫理的思考を身につけたいと考えている人
・社会的責任を理解し、行動できる人


国際的な視野を持つ人


・ものづくりを通して国際的に活躍したいと思っている人
・グローバルな視点で考えられる人


主体的に学ぶ姿勢がある人


・自ら進んで継続的に学習する習慣がある人
・新しいことを学ぶことに意欲的な人


基礎学力がある人


・国語、外国語、数学、理科の基礎知識がある人
・特に数学と物理の基礎をしっかり理解している人


論理的思考力がある人


・物事を筋道立てて考えられる人
・複雑な問題を分析し、解決策を見出せる人


コミュニケーション能力がある人


・自分の考えを適切に表現できる人
・他の人と協力してプロジェクトを進められる人


情報リテラシーがある人


・情報技術を適切に活用できる人
・情報の科学的理解に基づいて行動できる人

ロボティクス学科のおすすめポイント

ロボット工学への強い関心がある人


・ロボットの設計や製作に興味がある人
・メカトロニクス技術を学ぶ意欲が高い人


基礎学力がある人


・工学部で学ぶために必要な基礎学力を持っている人
・特に数学と物理の基礎をしっかり理解している人


創造性がある人


・新しい技術を生み出したいと思っている人
・柔軟な思考力と豊かな創造力を持っている人


社会貢献への意欲がある人


・科学技術を通じて社会に貢献したいと考えている人
・人間、社会、環境に関連する科学技術の発展に関心がある人


国際的な視野を持つ人


・国際社会で幅広く活躍したいと思っている人
・グローバルな視点で技術開発を考えられる人


チャレンジ精神がある人


・新しい技術に挑戦する意欲がある人
・困難な問題にも粘り強く取り組める人


倫理観がある人


・多様な価値観を理解し、尊重できる人
・技術者としての倫理観を持っている人


論理的思考力がある人


・物事を筋道立てて考えられる人
・複雑な問題を分析し、解決策を見出せる人


コミュニケーション能力がある人


・自分の考えを適切に表現できる人
・他の人と協力してプロジェクトを進められる人


情報リテラシーがある人


・情報技術を適切に活用できる人
・情報の科学的理解に基づいて行動できる人

電子情報工学科のおすすめポイント

電気・電子工学への興味がある人


・電気・電子工学の技術に関心を持っている人
・この分野について深く学びたいと思っている人


情報・通信工学への関心がある人


・情報・通信工学の技術に興味がある人
・ICTの基礎や応用を学びたいと考えている人


社会貢献への意欲がある人


・電気・電子工学や情報・通信工学の技術を使って社会に貢献したい人
・安全で暮らしやすい社会づくりに関心がある人


国際的な視野を持つ人


・グローバルな視点で技術開発を考えられる人
・持続可能なネットワーク社会の構築に興味がある人


基礎学力がある人


・国語、外国語、数学、理科の基礎知識がある人
・特に数学と物理の基礎をしっかり理解している人


論理的思考力がある人


・物事を筋道立てて考えられる人
・複雑な問題を分析し、解決策を見出せる人


プログラミングに興味がある人


・コンピュータプログラミングを学びたい人
・ソフトウェア開発に関心がある人


ハードウェアに関心がある人


・電子回路の設計に興味がある人
・コンピュータのハードウェアについて学びたい人


ネットワーク技術に興味がある人


・コンピュータネットワークの設計技術を学びたい人
・情報通信システムに関心がある人


先端技術に関心がある人


・人工知能や画像処理技術などの最新技術に興味がある人
・新しい技術の開発に挑戦したいと思っている人

情報学科のおすすめポイント

情報技術への強い関心がある人


・情報学を学ぶ意欲が高い人
・最新の情報技術を学び、活用したいと思っている人


幅広い学習意欲がある人


・情報学以外の分野にも興味を持っている人
・様々な学問分野に対して旺盛な学習意欲がある人


倫理観がある人


・高度情報化社会における多様な価値観を理解し、尊重できる人
・情報技術の使用に関する高い責任感を持っている人


社会貢献への意欲がある人


・情報技術を使って快適で豊かな社会を作りたいと考えている人
・社会の課題解決に貢献したいと思っている人


チャレンジ精神がある人


・新しい技術や課題に積極的に挑戦したい人
・知的好奇心が強く、新しいことを学ぶことが好きな人


国際的な視野を持つ人


・グローバルな視点で情報技術を考えられる人
・国際的に活躍したいと思っている人


問題解決能力がある人


・様々な課題を分析し、解決策を見出せる人
・論理的に考え、行動できる人


マネジメント能力がある人


・プロジェクトや課題解決を遂行するための管理能力を持っている人
・チームをまとめ、リードする力がある人


コミュニケーション能力がある人


・自分の考えを適切に表現できる人
・他の人と協力して作業を進められる人


基礎学力がある人


・国語、外国語、数学、理科、情報の基礎知識がある人
・特に数学と物理の基礎をしっかり理解している人

建築学科のおすすめポイント

創造的デザイン能力を求める人


・建築のデザインに興味がある人
・総合的なデザイン能力を身につけたいと思っている人


専門的基礎力を重視する人


・建築学の専門知識をしっかり学びたい人
・確かな技術力を身につけたいと考えている人


チャレンジ精神がある人


・新しいことに挑戦する意欲がある人
・自分で考え、工夫することが好きな人


持続可能な社会に関心がある人


・環境に配慮した建築を学びたい人
・未来志向の建築について考えたい人


基礎学力がある人


・国語、外国語、数学、理科の基礎知識がある人
・特に数学と物理の基本をしっかり理解している人


コミュニケーション能力がある人


・自分の考えを適切に表現できる人
・他の人と協力してプロジェクトを進められる人


歴史や地理に興味がある人


・建築の歴史や地域性について学びたい人
・世界の建築文化に関心がある人


情報技術に関心がある人


・建築設計におけるIT技術の活用に興味がある人
・情報を適切に活用する能力を持っている人


倫理観がある人


・社会における多様な価値観を理解し、尊重できる人
・建築家や技術者としての責任感を持っている人


国際的な視野を持つ人


・グローバルな視点で建築を考えられる人
・国際的に活躍する建築家や技術者を目指す人

アドミッションポリシー

近畿大学のアドミッションポリシー

本学の「建学の精神」と「教育の目的」に共感する入学者を国内外から広く受入れます。

1.
本学が求める基礎学力と倫理観を備える人。
2.
謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに、自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人。
3.
「人に愛され、信頼され、尊敬される」前に、まず人を愛し、信頼し、尊敬することのできる人。
4.
社会のニーズに対応できる実学や教養及び国際性を身につけたい人。
5.
自分の得意分野を伸ばし、社会に貢献したいと考える人。

工学部のアドミッションポリシー

工学部では、近畿大学建学の精神に則り、持続可能な社会を築くための技術者・研究者として必要な高い人格と倫理観(人間性)、専門能力(専門性)及び国際化時代を生き抜く力(国際性)を実学教育のもとに育成します。このために、次のような人を求めています。

1.
工学部での学修に必要な基礎学力を有し、旺盛な学修意欲のある人。
2.
社会における互いの多様な価値観を理解し、これらを尊重することのできる倫理観のある人。
3.
自然との共生の大切さを理解し、社会に貢献できる新たな技術を創造しようとするチャレンジ精神のある人。
4.
国際的な視点に立って行動しようとする意欲のある人。

化学生命工学科のアドミッションポリシー

化学生命工学科では、持続可能な社会の構築と健全で快適な生活の維持と促進に貢献できる技術者・研究者として必要な高い倫理観(人間性)、化学、生物学、環境化学、食品科学等の専門能力(専門性)及びこれらを活用して国際的問題を洞察する力(国際性)を養成します。このために、次のような入学者を受入れます。

1.
探究心があり意欲的に学ぶ強い意志がある人
2.
社会における互いの多様な価値観を理解し、高い倫理観を持つ人
3.
真理を追究し、社会に貢献できる新たな技術を創造しようとするチャレンジ精神を持つ人
4.
コミュニケーション能力を持ち国際的な視点に立って行動しようとする意欲を持つ人
また、化学生命工学科に入学するまでに、次のような教科の内容を理解していることが望まれます。

国語
文書の読解力、表現力、論理的な思考力

外国語
基礎的な語彙と構文を理解できる能力、考えを表現できる能力

数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル)

理科
「化学基礎・化学」及び「生物基礎・生物」

情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)

機械工学科のアドミッションポリシー

機械工学科では、専門知識だけでなく幅広い教養のほか、多面的思考力、技術者倫理、コミュニケーション能力をもった国際的に活躍できる次世代の機械技術者の育成を目指しています。このために、次のような入学者を受入れます。

1.
機械工学を学ぶために必要な基礎学力を有し、次世代の機械を創成したい意欲を持っている人。
2.
社会に貢献できるものづくりのため、幅広い教養や多様な価値観の存在、技術者としての倫理的思考を身につけようと考えている人。
3.
ものづくりを通して国際的に活躍しようとする意欲を持っている人。
4.
主体的に継続的な学修を行う習慣を身につけている人。
また、機械工学科に入学するまでに、次のような教科の内容を理解していることが望まれます。

国語
基礎的な日本語の読解力、表現力、論理的な思考力

外国語
基礎的な語彙と構文を理解できる能力、考えを表現できる能力

数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)など数学の基礎

理科
「物理基礎・物理」(特に、運動・エネルギー、波動、電気・磁気)、「化学基礎・化学」

情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)

ロボティクス学科のアドミッションポリシー

ロボティクス学科では、ロボット工学を体系的に学び、幅広い専門知識に基づく実学教育を通じて、柔軟な思考力と豊かな創造力をもつメカトロニクス技術者を育成します。このために、次のような入学者を受け入れます。

1.
ロボットの設計・製作に関わるメカトロニクス技術に対して強い学修意欲と熱意を持ち、必要な基礎学力を有する人。
2.
人間、社会、環境に関連する科学技術の発展に関心を持ち、創造性豊かな技術者として社会に貢献することを目指す人。
3.
技術者として国際社会で幅広く活躍したいと考える人。
また、ロボティクス学科に入学するまでに、次のような教科の内容を理解していることが望まれます。

国語
文書の読解力と表現力、論理的思考力

外国語
英語の基礎的な文法を理解し、正しく構文できる表現力

数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)

理科
「物理基礎・物理」、特に運動・電気・磁気の基礎知識

情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)

電子情報工学科のアドミッションポリシー

電子情報工学科では、21世紀の高度情報通信社会を支える人材育成の要請に応えるべく、電気・電子工学、情報・通信工学の各分野において幅広く活躍できる技術者の育成を目指しています。
このような教育理念のもと、電子情報工学科では、ソフトウェアからハードウェアまで、コンピュータ関連の技術を幅広く修得させることを教育の目的とし、プログラミング技術と電子回路設計能力、ネットワーク設計技術を有する技術者を育成することを学修・教育到達目標としています。具体的には「電気電子コース」では、エネルギー変換工学や集積回路、半導体工学や光エレクトロニクスなどの電気・電子工学分野の専門知識に加えて、ICT時代に必要な情報技術の関連知識までの幅広い能力を発展・向上させます。また、「情報通信コース」では、ICTの基礎や応用のみならず、技術開発に必要なハードウェア、画像処理技術・人工知能などに関連した高度な能力を発展・向上させます。このために、電子情報工学科では次のような入学者を受入れます。

1.
電気・電子工学や情報・通信工学に関する技術に興味を持ち、深く学んでみたいという意欲を持つ人。
2.
電気・電子工学や情報・通信工学の技術を使って、安全で暮らしやすい社会を作ることに貢献したい人。
3.
国際的な視点に立って持続可能なネットワーク社会を切り拓く技術者・研究者を目指す人。
また、電子情報工学科に入学するまでに、次のような教科の内容を充分理解していることが望まれます。

国語
文書の読解力と表現力、論理的思考力

外国語
基礎的な文法を理解し、正しく構文できる表現力

数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)

理科
物理をはじめとする理科系科目の基礎

情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)

高等学校段階までに培ってきた能力は、工学部のアドミッション・ポリシーの(入学者選抜の基本方針)に記述されている方法で評価します。

情報学科のアドミッションポリシー

情報学科では、持続可能な高度情報化社会を築くために必要な高い責任感と倫理観、最新の情報技術を修得し活用する能力、様々な課題を解決する能力、課題解決を遂行するためのマネジメント力及び国際化時代を生き抜く力を持つ技術者・研究者を実学教育のもとに育成します。このために、次のような人を求めています。

1.
情報学科での学修に必要な基礎学力と幅広い学問分野に旺盛な学修意欲のある人。
2.
高度情報化社会における様々な価値観を理解し、尊重できる倫理観のある人。
3.
情報技術を活用し、快適で豊かな社会の構築にチャレンジできる知的好奇心のある人。
4.
国際的な視点に立って行動しようとする意欲のある人。
また、情報学科に入学するまでに、次のようなことを身につけていることが望まれます。

コミュニケーション
入学者受入れの方針で求める意欲、行動力を発揮するために必要となる基本的なコミュニケーション能力

国語
文書の読解力と表現力、論理的思考力

外国語
基本的な文法を理解し、正しく構文できる表現力。基本的な語彙

数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)

理科
「物理基礎・物理」

情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)

建築学科のアドミッションポリシー

建築学科では、持続可能な社会を実現する未来志向の建築を設計・生産できる建築家や建築技術者の育成を目指しています。このために、次のような入学者を受入れます。

1.
創造的で総合的なデザイン能力を身につけたい人。
2.
確かな専門的基礎力を身につけたい人。
3.
自分で考え、絶えず挑戦し、工夫する、チャレンジ精神を身につけたい人。
また、建築学科に入学するまでに、次のようなことを身につけていることが望まれます。

コミュニケーション
入学者受入れの方針で求める意欲、行動力を発揮するために必要となる基本的なコミュニケーション能力

国語
基礎的な日本語の読解力、表現力、論理的な思考力

外国語
基礎的な語彙と構文を理解できる能力、考えを表現できる能力

数学
数学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅲ、数学A、数学B(数列)、数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)を理解する力

理科
「物理基礎・物理」、「化学基礎・化学」、「生物基礎・生物」等を理解する力

地理歴史
「歴史総合、世界史探究」、「歴史総合、日本史探究」、「地理総合、地理探究」を理解する力

情報
「情報Ⅰ」(情報の科学的な理解に裏打ちされた情報活用能力)

入試情報

化学生命工学科 総合型選抜

募集人数

30名

入試日程
出願開始日:
令和6年9月20日(金)
試験日(1次試験):
2024/10/19
試験日(2次試験):
-
試験日(3次試験):
-
合格発表日:
2024/11/07
出願資格
単願・併願併願
現役・浪人浪人
評定条件-
共通テスト
英語・その他語学
選考方法
書類(※1)面接(※2)小論文(※3)筆記(※4)共通テストその他(※5)
-----

※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。

※2. 面接:面接、面談など。

※3. 小論文:小論文、課題論文など。

※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。

※5. その他:上記以外

募集人数の補足

全学科で30人程度

機械工学科 総合型選抜

募集人数

30名

入試日程
出願開始日:
令和6年9月20日(金)
試験日(1次試験):
2024/10/19
試験日(2次試験):
-
試験日(3次試験):
-
合格発表日:
2024/11/07
出願資格
単願・併願併願
現役・浪人浪人
評定条件-
共通テスト
英語・その他語学
選考方法
書類(※1)面接(※2)小論文(※3)筆記(※4)共通テストその他(※5)
-----

※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。

※2. 面接:面接、面談など。

※3. 小論文:小論文、課題論文など。

※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。

※5. その他:上記以外

募集人数の補足

全学科で30人程度

ロボティクス学科 総合型選抜

募集人数

30名

入試日程
出願開始日:
令和6年9月20日(金)
試験日(1次試験):
2024/10/19
試験日(2次試験):
-
試験日(3次試験):
-
合格発表日:
2024/11/07
出願資格
単願・併願併願
現役・浪人浪人
評定条件-
共通テスト
英語・その他語学
選考方法
書類(※1)面接(※2)小論文(※3)筆記(※4)共通テストその他(※5)
-----

※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。

※2. 面接:面接、面談など。

※3. 小論文:小論文、課題論文など。

※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。

※5. その他:上記以外

募集人数の補足

全学科で30人程度

電子情報工学科 総合型選抜

募集人数

30名

入試日程
出願開始日:
令和6年9月20日(金)
試験日(1次試験):
2024/10/19
試験日(2次試験):
-
試験日(3次試験):
-
合格発表日:
2024/11/07
出願資格
単願・併願併願
現役・浪人浪人
評定条件-
共通テスト
英語・その他語学
選考方法
書類(※1)面接(※2)小論文(※3)筆記(※4)共通テストその他(※5)
-----

※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。

※2. 面接:面接、面談など。

※3. 小論文:小論文、課題論文など。

※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。

※5. その他:上記以外

募集人数の補足

全学科で30人程度

情報学科 総合型選抜

募集人数

30名

入試日程
出願開始日:
令和6年9月20日(金)
試験日(1次試験):
2024/10/19
試験日(2次試験):
-
試験日(3次試験):
-
合格発表日:
2024/11/07
出願資格
単願・併願併願
現役・浪人浪人
評定条件-
共通テスト
英語・その他語学
選考方法
書類(※1)面接(※2)小論文(※3)筆記(※4)共通テストその他(※5)
-----

※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。

※2. 面接:面接、面談など。

※3. 小論文:小論文、課題論文など。

※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。

※5. その他:上記以外

募集人数の補足

全学科で30人程度

建築学科 総合型選抜

募集人数

30名

入試日程
出願開始日:
令和6年9月20日(金)
試験日(1次試験):
2024/10/19
試験日(2次試験):
-
試験日(3次試験):
-
合格発表日:
2024/11/07
出願資格
単願・併願併願
現役・浪人浪人
評定条件-
共通テスト
英語・その他語学
選考方法
書類(※1)面接(※2)小論文(※3)筆記(※4)共通テストその他(※5)
-----

※1. 書類:エントリーシート・書類審査、書類提出(事前課題を含む)など。

※2. 面接:面接、面談など。

※3. 小論文:小論文、課題論文など。

※4. 筆記:筆記試験、学科試験、基礎テスト、実技など。

※5. その他:上記以外

募集人数の補足

全学科で30人程度

同学部の他の大学を探す

同大学の他の学部を探す

近畿大学の合格実績があり、総合型選抜の対策のある塾を探す