中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
集団での授業が苦手な子供なので、いろいろ探した結果、個別指導のトライに決めました。講師の方はこちらで選んだわけではないですが、子供の性格にはすごく合うようで、わからないところを丁寧にかつ熱心に教えてくださるようで、塾から帰って来ると達成感を口にするようになりました。成績も苦手な数学かできるようになり、このまま続けていきたいと思います。
コマ数の割には少し金額的には高い気もしますが、個別指導なのでしかたない金額感だとおもいます。概ね納得しています
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 |
小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
5年生の算数でつまずき、苦手意識を克服させたく、個別指導の塾に入塾しました。 お試しに何人かの講師の方に授業をして頂き、一番自分の子にあった先生を本人に決めてもらいました。 最初はイヤイヤながら通っていましたが、今では嫌と言うことなく自分から塾に行くようになり、中学校では、数学が楽しいと言うまでに!すごく感謝してます。
月謝料金が他の個別指導に比べて1.5割増な気がします。 施設利用料で毎月3000円かかりますし、なかなか高額になるので、一教科で精一杯の料金です。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 数学 |
高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生も穏やかながら、しっかりと見て声を掛けて下さるので、子供は全面的に信頼し、成績が凄く伸びました。 学習も毎日決まった時間する習慣も付き、毎日通わないと落ち着かないほどになってきている ので親が声掛けをしないと学習しないなどの心配も少なく安心です。 先輩方も周りも優秀な人が多いのでいい刺激ももらえ、さらに頑張れているのでとてもいい塾だと思います。
とにかく高い。特に高三になってから予備校並の金額、金額の負担が大きいので、高収入でないと複数の子供は通わすことが厳しいと思う
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 物理 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾担任がとてもサポートをしてくれて、たいへん良かったと思いますが、勉強に関する質問はチューターが対応することが多く、うちの子供にとっては、人見知りがあるということもあり、自らチューターに質問をしに行くことはほとんどできなかったようです。中学の頃の塾は、座談形式で、最初は人見知りがあっても、徐々に教科担当の各講師にうちとけて、質問をする機会が増えてきさいきました。このようなことは、映像授業ではできなく、チューターはいつも同じ人ではないため、馴染みの人ができる前に1年が経過しました。うちの子供にとっては、座談形式が合うと痛感しましと。本人も同じ感想でした。
月額では無く、年払いしかできないと説明を受け、年払いをしました。12ヶ月で割るとだいたい中学生の時の塾と金額的な大差は無かったと思ったものの、進学校に合わせた塾の進捗は11月にはカリキュラムが終了し、12月には2年生のカリキュラムの年払いが発生した。当初、12ヶ月で割り算して月額これくらいだと考えて入塾しましたが、実際は10ぐらいで割り算するべきだった。このあたりを入塾時に詳しく説明してほしかった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 英語 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
新しくできた新設校だったので、とても親身になって相談にのって下さいました。まだ生徒が少ない段階だったので、融通もきいて下さいました。志望校にも合格できてとても感謝しています。集団授業が苦手な子供には個別指導がいいと思います。テスト対策もして下さいますし、子供にあった宿題も出してもらえたので満足しています。
個別なので集団指導よりは少し高いですが、集団が苦手な子供にはぴったりだったので少し高くても満足しています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
塾の日ではなくても、自習室を利用できるし、その時に先生に時間がありそうであれば、質問することが出来て、とても利用しやすいです。先生も明るく優しそうな方々なので、質問もしやすいと思います。先生は生徒のレベルや理解度に合わせて、教えてくれるので、しっかり腹落ちして学べていると思います。うちの子は勉強嫌いだったけど少しだけ抵抗が少なくなったのではないかと感じます。
私個人としては、少し高いと感じましたが、他の塾と比較すると、平均的であると分かりました。本音はもう少しだけ安くなると、もう一教科増やせられると感じました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
やる気スイッチがなかなか入らなかったけれど、友達に誘われて通い出したら、勉強とはこうするんだよ、、これはそんなに一生懸命にならなくてもいいよ、、何もかも難しく考えずにもっと肩の力を抜いて勉強してみましょうと言っていただき、定期テストでも一気に点数が上がった、すごく分かりやすく細かく教えていただいた、根気よくゆっくり進めていただいたおかげで高校受験に合格し今は楽しい高校生活です。
短い期間だった事もありますが、個別の割に月謝もそれほど高くないし冬季講習や年末特訓などもかなり良心的な価格でした
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
真面目で積極的に生徒に向き合っていただける講師が多く、成績の向上は期待出来ると思います。個別教室という点から費用はかかるので、子供のやる気を確認しながら、通うか決定した方が良いと思います。通学後我が子のやる気も上がり、志望校に合格する事ができました。受験後も勉強しに行くほどですから、きっと良い環境、講師の元で学習できたのだと思います。
月額はやや高めです。また、集中講義は非常に高い印象で、冷静な判断で受講するか決めた方が良いと思います
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 社会 数学 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
フレンドリーな対応と子供のめせんで相談に乗って頂き結果的には成績の向上につながった一因だと思っています。 学習習慣かわ身につき、入校して良かったとおもいました。ただコース、コマ数などは金額が数によってかなりの高額になりますので、良く、講師、子供と相談しながら適正に必要性があるものだけとるようにしたほうが良いようです。
講師の先生方のやる気が感じられ、好感がもてました。模擬試験の価格は普通でしたがコマ数とともに金額があがりましたが、だいたい相場の範囲ないになるのかと思ってうました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 理科 国語 英語リスニング 算数 社会 数学 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親切な先生方や、わからないことが、あれば、わかるまで、念入りに教えてもらったりしてくれたので、とても良かったなと思いましたし、親しみがある先生方や、雰囲気も、とても良かったので安心して通わせることができたのが、良かったなと思いました。とても良かった塾だったと、思いました。すべて、満足だったと、思いました。
料金は、どこも良くにた料金だったので、料金面よりも、塾での環境や、雰囲気が、とても良かったので、問題ないです。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日