小学4年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
駅の近くのルフロンの中にあり、不審者が近づかない場所であること、ビル自体も明るく清潔であることから、場所としては良い場所にあると思います。 個別指導なので、もともとのカリキュラムがとても良いかどうかまでは何とも言えませんが、最近はAIを使った指導も始まっており、本人は自分の苦手な部分が以前よりも明確になったというようになりました。 今後の成績の伸びに期待しています。
他の比べたことがないので、高い安いはわかりません。ただ、我が家の収入から考えると、払える範囲にあるので、普通としています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 算数 |
小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
入塾した時が4月か5月だったので、塾では2月ぐらいにその学年の授業が始まってたので、子供は最初さっぱり分からないまま授業でした。そこうちおいついてこれたのは先生方がとてもフレンドリーで、質問とか聞き安い環境だったりと、子供が楽しんで塾に通えたおかげだと思います。面談では子供の成績やどうゆう風に進めて行くか詳しくアドバイスして頂けました。
あまり金額は覚えてなく、高いなぁーという印象でした。1日で、4時間ぐらい授業が、あったので仕方がないかとは思いますが、やはり値段はお安くは無かった。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2016年 |
科目 | 国語 算数 社会 数学 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
まずは家から近かったので通い安かったこと。一階にコンビニエンスストアが入っている駅前のビル二階にある事から、安全であること。 この2点から親が送り迎えしなくていい。それによって子供たちの自主性が養われたと思います。 また、講師の先生たちも若くて優しく、面倒見のいい方が多かった印象で、子供たちも気に入っていた様子でした。 価格もリーズナブルで家計への負担も少なく、継続して通う事ができたので「満足」としました。
数年前の事なのではっきり覚えていませんが、入会金や初期費用など高額だった記憶はありません。 月々の授業料は、6000円ほどでリーズナブルでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 国語 算数 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
通うのには、明るい地下街を通る事と、駅から近い事で、立地条件は、良かった。 講師は、担当によってムラが有るが、ウチの子の担当の講師は、良く相談にのってくれた。受験対策だけでなく、部活との両立についてや、自宅での学習方法についても、良く教えてくれた。講師とのコミュニケーションも、よく取れていたと思う。親としても、総合的に見て、満足できた。
夏期講習が(期間も長かった為) 高額だった。でも、授業のコマをいくつ取るかは、個人個人で選べたので良かった。 模試試験は、他の会場へ行って受けるよりは、少し安かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 日本史 数学 化学 英語 物理 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
とてもいい先生ばかりで、たのしく子どもが通うことができました。面談のときには子供の普段の様子をきちんと説明してくれて親も安心せて通わせることができました。 成績も上がっていき、自信に繋がったと思います。塾のおかげで部活と両立できたのではないかと思います。 希望の高校にも無事合格することもできました。
学校の成績によって、月謝の値引きがありとても助かりました。お月謝は少し高めだった気がします。よかったです。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 英会話 理科 国語 現代文 社会 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
塾の授業内容や環境は子供が3年間継続して通うことが出来たことは考慮するとそれなりの塾であったと評価しています。その割には費用は他の塾と比較してもそれほど高く無く費用対効果としてはそれなりに良かったと思っています。一方で日能研のように生徒同士での競争があまりなかったように記憶していますので少し物足りなく感じたので普通と評価しました。
子供が行っていた日能研と比較しても若干安かったように記憶しているので評価としては普通でよいと評価しました。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
ベテランの算数の先生が、子どもの学力を見て算数強化クラスを勧めてくれた。国語の先生も子どものウィークポイントを克服できるよう、訓練用の小テストなどを別途用意してくれた。少人数制の良さを実感できた。 受験間際でも志望校の過去問や苦手な単元の問題集を、こちらの希望に合わせて用意してくれたのがとても良かった、。
月謝は大体の相場から外れてはいなかったと思うが、そうそう楽に支払える金額ではない。夏期講習や合宿も高いが、おそらく他の塾とあまり変わらないと思う。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 理科 国語 算数 社会 |
中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供の性格にもよると思いますが個別指導は、先生を選べる点で良いと思います。 子供と合わなければ別の先生に変更したりできる点がすごく助かります。 スケジュールの都合で通えなかった日にちがある時は、事前に伝えておくと別の日に振り替えてもらえたりと個別指導ならではの良さがあります。他の習い事と掛け持ちで集団指導の曜日に通えない子供には、とても良いです。
個別指導で融通を利かせてもらえた。他の習い事と重なってしまった時も別の日に振り替えてもらえたり助かりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2012年 |
科目 | 数学 英語 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
部活動の後でも通うことが出来、平日はもちろん休日も遅くまで自習室を使わせていただいて、集中して勉強出来たおかげで、無事志望校に合格することが出来ました。 学校の成績や、模試の結果からは考えられないような成果でしたので、この塾に通って、本人が努力した結果だと喜んでいます。 ただ、夏期講習や冬期講習では、本当に必要な授業だけに絞らないと高額になるので、見極めが大事だと思います。
集団授業なので、月額料金は安く受講出来たと思います。ただ、夏期講習、冬期講習では、同じ教科の中で科目が細かく分かれているので、必要なものを選ぶとかなり高額になってしまいました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2018年 |
科目 | 現代文 英語 世界史 |
高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
面談では、本人の勉強状況や授業態度などをちゃんと把握してくれていて、しっかりと見てくださっていると感じました。進路相談もデータに裏打ちされた感じで情報提供してくれるので、安心させてくれる。今後も受験校決定に向けた面談があるが、安心して任せたいと思える。 今後の受験次第ではあるが、本人の意志を確認しながら計画を立てていきたい
毎月の金額としては楽な金額ではないが、授業内容や科目数などを考えた場合、他の予備校と遜色ないと思ったから。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日