高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
友達と仲良く競争しながら勉強する、というよりは黙々と自分と向き合って勉強を進めたい人にオススメしたい。言葉を発する機会も少ないので、騒がしかったり人と話したくなってしまうタイプの人には、苦しい部分もあるのかなと思う。しかし総合的には自分のペースで進められて、校舎の環境もいいので、全体的におすすめできると思う。
実際に講師が直接教えてくれる訳でもないのに、一コマ90分が3500~4000円するのはかなり高かったと思う。親に申し訳なかった。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
第2志望校 : 上智大学 合格
第3志望校 : 上智大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 67 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
高校3年生 / 大学受験
自主的に学ぶ姿勢のある子なら少し高いが入っても悪いことないだろうなと思った。友達と一緒に入ってもとても楽しかったからいいなと思う。家で勉強できない人も、ずっと自習室が空いているからそこで勉強して帰るという習慣がつくから向いているなと思う。自習する際のおすすめ参考書やアプリも色んな先生たちに聞けるのでモチベーションもあがってとてもいいです。
個別なだけあって高く感じた。中にはほとんどおしゃべりしに行ってるみたいな人もいたからそうゆう人にとっては無駄金だろうなーとおもった。上手く使えば払う価値がある価格だと思う。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
小学3年生 / 通塾中 / 授業対策
このまま中学生になっても今の成績を出し続けてくれたら、大いに価値はあると思う。
直ぐには結果は出せないので、この質問への回答は難しい。
中学三年生もしくは受験をする小学生や中学生の人を対象の方が良いのではないでしょうか。
あとは、問題集の回答にもできれば、わかりやすく説明して欲しいなと思いました。
親もたまに見るので。
本来なら高いと申したいが、学力がとりあえずキープできているから、ここはよしとして我慢しようと思う。
もう少し宿題を増やしてあげて欲しい。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 算数 |
中学2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・医学部受験
レベル高いことはちゃんとやるし何より環境がとてもいい。講習もあってフォロー体制はちゃんとしていると言える。自分も中学から通っていてどんどん学力が上がった。特に数学や科学では基本的な考え方を応用に活かすという受験で武器になる力をつけることができた。反面、講習とかが高い。色々取りたかったが高いので我慢したところもあるので料金は工夫してほしい
鉄緑会などと比べると割高に感じる面もあるが、全体的に見て高すぎるわけでは全然ない。高校生コースは値段も下がるので良心的
第1志望校 : 東京大学
第2志望校 : 慶應義塾大学 合格
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
65 | - | - | - | 75 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校1年生 / 大学受験
家で一人ではなかなか勉強できないという人におすすめです。駅から近いので学校帰りに自習室に行きやすく、強制的に学習しなければならない環境に身を置くことができます。また、授業もたいへん面白く勉強が楽しくなりました。講師の先生と生徒の距離が非常に近いのも特徴の1つだと思います。具体的に言うと、おそらく先生は全生徒の顔と名前を一致させていてそれぞれの取っている授業や志望分野なども把握していると思います。悩みことがあればいつでも相談することができます。
料金は安くはないと思いますがそのぶん頑張ろうと思えますし十分に価値がある授業を受けられると思います。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 化学 英語 |
浪人生 / 英検・漢検・数学検定
料金的には他の塾の相場がわからないですが高いように思います。ですが講師の先生がとても親身にサポートしていただいた点が非常に良かったです。駅近くの立地なのですぐに電車に乗れたりできるのでその点はとても助かりました。自習室があるのでそこはとても明るくて使う生徒によっては騒がしい時もあるのですが割と静かに自習できていた気がします。
やはり、個別で見てもらっているので料金はそれなりにしますが特別に高い訳では無いのでどちらでもないにさせてもらいました。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 国語 数学 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
野球部で三年生の夏まで活動することがあらかじめわかっていたので、部活のスケジュールを優先できることと、自分のレベルに合う質の高い授業が受けられること、限られた時間で効率よく学べるシステムがあることで選択した。また時間を有効に使えるように自宅の最寄り駅にある教室を選択した。模試や小テストを頻繁に行なってくれるので弱点が明確になり学習計画を立てやすかった。
正直金額は高いと感じているが、その分の授業の質は高く、受験情報が豊富でコスパは悪くはないと思っている。
第1志望校 : 早稲田大学
第2志望校 : 明治大学 合格
第3志望校 : 明治大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 現代文 世界史 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
合う人と合わない人が出てくると思う。人を選ぶので、方針に沿っているのか事前にしっかりと確認するのが重要だと思った。自主的に動くことができる子はいいが、受け身の子については少し難しいと思った。個別指導なのでその辺がしっかりとサポートされていると良いと思った。自身の子に合っているのか、事前にしっかりと見極めるもが重要。
それなりの値段ではあるげ、他社に比べるとよかった。ただし、金額に見合った対応が受けられていたかというと微妙な感じがした。
第1志望校 : 法政大学 合格
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 公共・現代社会 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
先生がすごく寄り添ってくれた。資料など毎回準備してくれて、私にくれた。私の入試の形に合わせて一緒に準備してくれた。
塾に入ってすぐ、挨拶してくれて、気分が良くなる。
自習室が個室なのでとても集中できた。ライトもあり、良かった。
若い先生が多く、接しやすく、話しやすかった。
駅から近く、コンビニも近くにありよかった。
普通にちゃんとした塾なので、それなりの値段がした。教材などは、年に1度なのでそこは大丈夫だったと思う。夏期講習の時にたまに買わされてたと思います。
第1志望校 : 亜細亜大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
45 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 数学 英語 |
中学2年生の保護者 / 通塾中 / 数学検定・大学受験
クラスでワイワイと楽しく勉強するタイプの子が向いているかと思います。競争するというよりは個人個人で頑張るスタイルではあります。先生はかなりフレンドリーな方が多いので、楽しそうに通っています。授業外のことも相談にのってくれるみたいで、助かっています。授業料金も基本のものだけにしておけば、そんなに高くないのでいいと思います
初期費用は特にありませんでした。教材は揃えました。月額は妥当な金額だと思いますので、特に不安はありません
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数1・A 数3・C |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日