わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

予備校の口コミ・評判一覧(406ページ目)

絞り込み条件を追加する
47,611
四谷学院町田校の口コミ・評判
10代の女性
いしかわ
4
2025.01.29

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 早稲田大学
偏差値 : 入塾時 68 → 卒塾時 69
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

部活の引退が遅く受験勉強に切り替えるタイミングが少し周りと違う子にはとても合うと思います。実際自分は引退まではあまり授業を入れず、少しずつ進めて部活の引退後の夏期講習から増やしてだんだんと切り替えていく感じでした。55段階のテキストで基礎からしっかりと復習しながら進めていたので夏からの勉強も苦労しすぎることはなかったです。

料金について / 月額:15,000円

他の塾、予備校の相場が分かりませんが安くはないお値段だと思います。講習などは自分が入れたい分だけ入れることができますがお金の問題で必要最低限を選択していました。

20代から30代の男性
tさん
4
2025.01.29

高校3年生 / TOEFL・TOEIC・英検・漢検・数学検定・テスト対策

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

かなり性格が似ている子も多いと思いました。フレンドリーに接してくれる子も多く人見知りでも比較的入りやすい塾かなと思います。どんな性格の子でもおすすめできます。まだ塾に悩んでいる方がいたらおすすめしてあげたいです。総合的にみても他の塾よりは評価自体は高いので満足できると思います。きっと成績も上がること間違いなしです。

料金について

質も高く、価格の希望額より安いので選択させていただきました。他の方にもおすすめできる塾だと思います。

20代から30代の男性
雪見だいふく
3
2025.01.29

中学1年生 / 高校受験・大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

今までは西原先生がいたので、個別でトップ講師レベルの授業が受けられる環境で満足していましたが、西原先生が居なくなってからは正直おすすめできなくなってしまいました。もし西原先生が戻ってくる可能性があるのであれば入塾するべきだと思いますが、西原先生以外の先生はイマイチです。入塾の祭には、「西原先生は戻ってきますか?」と必ず確認してください。

料金について

高いです。西原先生の授業であれば大手予備校レベルの授業料でも納得がいくのですが、西原先生が居なくなってからは同じ料金なのが納得できません。

40代から50代の女性
めぐ
3
2025.01.29

中学2年生の保護者 / 高校受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 変化なし
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

良い点は、ヤル気がない子でもヤル気を出させて通塾をつづけさせるようなモチベーションについてヒアリングの上考えてくれる。我が子の場合は、仲悪い子がいると嫌→同中生がいない時間帯にする。ヤル気がない→褒めてくれる。趣味の話がわかる先生を当ててくれる、等をしてもらいました。
他の体験でも、我が子のヤル気をどうするか問題は出ていたが事前面談で上記を言ってもらえたのが良かったかなと思います。

料金について

月額費以外にも、参加必須の冬季講習や学期末の特別授業などがあるが、入塾前の説明には出てこないので、思ったより費用がかかりそう。それでも想定範囲内かと思うが、初めに説明してほしい。

20代から30代の女性
sasa
4
2025.01.29

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験

志望校 : 関西学院大学 合格
偏差値 : 入塾時 50 → 卒塾時 60
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

全体的に見て、受験生にとって集中できる環境が整っており、1人で進めるより絶対集中できると感じたからです。
また、受験生にとって、勉強の進め方や計画に不安を感じる人がいると思いますが、実際に大学受験を経験した先輩が付いてくれるので、悩みも解決してくれると思います。
模擬試験も頻繁に行っているので、自分が今どれくらいできているのかというところを分析しやすいです。

料金について / 月額:25,000円

具体的な金額は親から知らされていなかったので、よく分からなかったからです。ただ、安くはない金額だろうと予想はしていました。

河合塾池袋校(本館)の口コミ・評判
20代から30代の男性
はしゆー
5
2025.01.29

高校2年生 / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

塾の中で一番いいと思う。授業の質も、施設の設備も完璧であると私は感じている。本当に何より通うだけでモチベーションになる。やる気がある子なら特にいい。自分から講師に質問に行ったりすることがすごく重要だと思う。自習室も正月もやっていて、朝から晩まで滞在でき、本当に良い。1人1席机があるが、その机も広いし、充電器もある。

料金について

高いけど、そんなぼったくりだろってほどでは無いし、なんと言っても納得のできる質の教育なので、高く感じない。

10代の女性
ゆなぴー
5
2025.01.29

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 入塾時 62 → 卒塾時 65
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

目標を持って努力している人を見て励まされる人におすすめです。勉強への意欲が高い人が多くモチベーションを維持するのにも適していると思います。私は通いはじめてから勉強に対する見方が変わりました。講師の説明もわかりやすく授業を理解するのにとても役立っています。サポートも手厚く、充実した授業の内容、質だと思います。

料金について / 月額:70,000円

授業の質に見合う費用だと思います。受講料は講座をまとめて購入すると割引があります。模試費用は定額なので良かったです。

河合塾柏校の口コミ・評判
10代の女性
たこ
4
2025.01.29

高校3年生 / 大学受験

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

河合塾ば自習室やチューターなど受験勉強を進める上で必要なものが充実しているため、受験勉強をする人にとってはとても良い環境だと思うから。また、テキストは復習に役立てやすく、授業も大手だからこその有名講師などの授業を受けることができ、ここでしかできない貴重な経験ができるから。また、大きな模試などを実施している塾であることからさまざまなデータや分析を行っていて頼りになるから。

料金について

河合塾の費用は、大手塾の通塾代の平均的な金額だと思う。そのためわたしはどちらとも言えないを選択した。

40代から50代の女性
あやなお
4
2025.01.29

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり

志望校 : 受験無し
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

本人にとっては、他の習い事と並行しながら無理なく塾に通うことができ、サポート体制もしっかりしているので安心して任せられる。また、自宅から近いので、通塾しやすい。ただ、短期の講習しか通塾していないので、普段の料金形態は分からないが、平均的な塾より、テキストも月謝も少し割高な気がするが、それだけの価値がある結果も出せる塾ではあると思う。

料金について / 月額:6,800円

短期の講習しか受けたことがないので、月額は分からないが、短期にしてはやや割高、テキストもやや高い。普段の通塾に対しては分からない。

20代から30代の女性
ゆう
3
2025.01.29

浪人生 / 大学受験

志望校 : 合格
偏差値 : 上がった
総合的な満足度とおすすめしたいポイント

私は1人で向き合う学習が合っていたためとても良いと感じたが、全員がそうとは限らないため特におすすめはしない。個人の特性に合った学習方法を選ぶことが大切だと思う。しかし意見を求められた場合は個人での学習に取り組める人にはとても合っていて、良い環境だと思うという趣旨の感想は、伝えることができると思った。

料金について

予備校だから仕方ない部分はあるもののやはり年間を通して高いと感じた。しかし別の予備校に比べれば比較的安価なため、これは東進のみというより業界全体的に値段設定が少し高いと感じた。

47,611