高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
学力のレベルアップアップだけでなく、子供の勉強意欲の向上にも一役かっていただいている気がします。勉強だけでなく、その先生の経験談もとても興味を持って聞いており、自分の受験の参考にしているように感じます。また、参考書についてもアドバイスをいただいており、その参考書を購入して日々黙々と勉強に励んでおります。本当に良い先生に巡り合えて良かったと感じております。
料金については地元の塾よりも1.5倍程度高い気がします。また、通年とは言え、夏期講習、冬期講習と別途に掛かるため、もう少し安ければ受ける講座も増やしたいと思っています。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 英語 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
初めは緊張してどんな環境なのかと不安な気持ちで入りましたが,友達に近い目線で先生にはいつもご指導いただきました。毎回ここからここまでと決めて、特に居残りで友達たちと復習して帰る事が日課となっていましたので、帰りは遅くなりますが、その分身についていたかと思います。辞めた後まで結果を気にしていただいたりと本当に良い先生に巡り会えたと感謝いたしております。
高過ぎず安過ぎずでどうにか支払えたので良かったです。これ以上高いと正直、バイトなど掛け持ちで働かないといけませんでした。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 |
中学1年生 / 通塾中 / 高校受験
以前通っていた塾は、個別指導だったのですが、カリキュラムもなく、個人て問題集を解いて、わからなかったら、講師に質問するだけでした。 レベルが高い子、積極的に勉強できる子には、良いのかもしれないですが、うちの子には、集団で、講師に教えてもらいながらの方がやりやすかってようです。 しかも、少人数で学力が似通った子と同じクラスなので、遅すぎす早すぎずのペースで学習できているようです。
6人での集団授業なので、それなりに月謝は、高いですか、授業内容もろもろを考えると妥当かなと感じています。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 |
高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
通っている私立高校にも元河合塾のOBの先生がいるが、レベルが高く河合塾講師陣の層の厚さが感じられる。先日、チューターの方と三者面談を行ったが、アドバイスが非常に的確で、面談内容もとても納得感があり、子供を含めて非常に感心させられた。ただし、大手の予備校なので 一人一人の親切、丁寧に指導とはいかず、上手く活用することが重要。
授業の回数、時間だけで判断すると決して安い授業料とは言えないが、受験に関する情報量や体制等を勘案すると妥当とも言える。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 現代文 古文 漢文 数3・C 英語リスニング 英語ライティング |
高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
基礎シリーズで各科目の重要基本事項を学ぶことができるうえに、講師がそこから発展させた考え方やつながりを教えてくれたたため深い理解につながりました。完成シリーズでは前半で固めた基礎をテストゼミ形式で実践でき、添削を受けたうえでの講師への質問を通して実力の定着ができました。 また、魅力的なフェローの講師が多かった。質問をした際にとても丁寧に答えてくれ、またなかには大学受験の範囲に留まらず、少し踏み込んだ内容についても快く教えてくださる方もいた。
河合塾のテキストは必要な事項を網羅し、かつ洗練されたもので、浪人生としての1年を捧げて信頼するに足るものだった。また、講師も良く、解答だけでなくその考え方、方針の立て方がよくわかる授業だった。特に数学と理科からの学びが多かった。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数3・C 物理 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
学校の帰り道だったので気軽に通っていました。駅から近く人通りもあるので夜も安心でした。自分で受講したい教科を決めて、段階的に難易度が上がって行ったので自分の実力が分かりやすく、やりがいがあったようです。先生は親切で質問もしやすかったようです。自習室や休憩室は利用しやすく、良く休日に勉強しに行っていました。そのおかげで実力もアップでき、志望校に合格できたと思います。
受講料は他の塾と比較しても普通かと思います。自分の受講したい教科を選択することでコストも易くすることが出来ると思いました。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 英語 |
高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
チューターと呼ばれる担当者が毎週本人と面談し、志望校・進路の相談や、その時々に合わせた勉強の進め方のアドバイスなどとても丁寧に対応してもらえて、本人だけでなく親も徒に不安にならずに受験に臨むことができたのは、ありがたかったです。また、授業だけでなく、自習室があることや担当でない先生にも質問できるなど勉強するための環境が整っていたのが良かったです。
決して安くはないですが、授業数や授業以外の丁寧な対応を考えると、料金に見合ったことはしてもらったと思います。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 算数 物理 化学 |
中学1年生 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
子供にとってよいと感じる塾なのでよいと感じている。個別に丁寧に教えてくれるところや学習環境が整っていて、集中して勉強を行うことができる。基本料金もそれなりに妥当な値段だと感じている。丁寧な対応を感じているので、このあと、子供がどのように成績を伸ばし、学習をしていくのか、様子を見てみたいと思っている。
1か月の料金は妥当なところなのではないか。週に何回も通っているわけではないが、充分な金額だと感じている。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2025年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
合格実績もある伝統もある予備校であり、もう一年と思って送り出したが、結果的にはうまくいかなかった。本人の力不足もあるが、もう少し予備校側からも寄り添ってドライブをかけてもらえれば違ったかなという気はしている。合格すればすべてよし、そうでなければその逆ということ。振り返れば、何か刺さるようなこともない一年だった。
料金は決して安いとは言えない。合格すればいくら出しても安かったといえるが、結果が出ていない以上高いというほかない。しかたない。
回答者年齢 | 60代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 国語 数学 物理 化学 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 医学部受験
浪人生の一年間はどんなに辛いものだろうと不安な気持ちでスタートした一年だったが、終わってみれば、よい先生にも出会い、必死に駆け抜けた。毎日毎日真剣で、思い描いた結果には届かなかったそんなに辛い日々ではなかったと思える。ただ、この一年が必要な一年だったと思えるようになるためには、まだまだこれからの過ごし方にかかっているんだと思う。
年間の基本料金は、模試の代金も入っていて、毎日何時間も自習室が使えて、質問対応もしてもらえることを考えると、高いけれども、妥当と思えた。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 現代文 古文 漢文 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 地理 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日