塾名 | SEG |
---|---|
教室名 | 本校 |
開校時間 | - |
住所 | 東京都新宿区西新宿7丁目19番19号 SEG本部ビル |
アクセス | 新宿西口駅から徒歩5分 (0.32km)、西新宿駅から徒歩6分 (0.37km)、西武新宿駅から徒歩6分 (0.38km) |
対象学年 | 中学生 / 高校生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 / 個別指導 |
目的 | 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
初期費用 | ★ 入会金 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
---|---|---|
その他費用 | ★ 受講料 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
免除対象者 | a.兄弟で正会員の方 b.外国籍の方 c.障碍者(1級相当)の家庭の方 |
---|---|
免除特典 | 通常授業(対面授業)各期の受講料より、各講座・各外灯項目それぞれにつき1,000円割引 ※aについて ご兄弟が同時にご入会の際は、お二人目の方に対してのみ、受講料の兄弟割引が適用となります。ご兄弟がそろって次の期の通常授業を継続受講される場合は、お二人とも受講料の兄弟割引が適用されます。 |
必要書類 | 割引を初めてご利用になる場合は、bは証明書の原本を、cは証明書の原本もしくはコピーをご提出ください。 |
免除対象者 | a-1.正会員のご兄弟が入会される場合 ご兄弟が同時にご入会される際は、お二人目の方に対してのみ、入会金割引の兄弟割引が適用になります。 a-2.以前正会員だった方のご兄弟が入会される場合 a-3.保護者様がSEGの卒業生の場合 b.姉妹校(横浜エデュカ)で入会金を既にお支払いされている方 c.9月から初めて通常授業にご入会いただく高3生 |
---|---|
免除特典 | 入会金が割引になります。詳細は公式サイトをご確認ください。 |
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | 授業対策 |
科目 | 数学 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。SEGでは、生徒のみなさんと数学の楽しみを共有したいと思っています。数学の楽しみといっても色々あります。
・新しい概念を手に入れ、以前とは違うものの見方ができるようになる楽しみ
・実験・観察をして、規則を発見する楽しみ
・エレガントな解法に感動する楽しみ
など、人それぞれでしょう。しかし、中高生にとって一番の醍醐味は「苦労して考えて、自分で解決する楽しみ」ではないでしょうか?この楽しみを、中高時代にできるだけたくさん味わうことをお手伝いすることが、私達の使命だと考えています。そのために、苦労して考えたくなるような面白い問題をみなさんに提供します。
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 高1 / 高2 / 高3 |
目的 | 大学受験 / 授業対策 |
科目 | 数学 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。SEGの高校数学では、「基礎の徹底理解」と「実験・発見・証明」にこだわります。というのも、この2つは大学入試だけでなく、大学に入ってからも役に立つからです。数学は大学に入った後にこそ必要になる学問です。ですから、数学を単に入試で点をとるためだけに学ぶのは、もったいないことです。大学に入学後にも役立つ力の育成をSEGでは重視しています。
授業形式 | 集団 |
---|---|
受講期間 | 通年 |
対象学年 | 中1 / 中2 / 中3 |
目的 | - |
科目 | 数学 |
授業料等については各教室にお問い合わせください。数学Extremeコースは、「冒険は、自由だ!数学=実験+発見+大冒険!」をスローガンに、数学をあくまで単なる素材ととらえ、若い時分につけておくべき思考力・発想力を磨き上げることを目指した、独自のカリキュラムのコースです。ただ並んでいる問題を解いていったり、知識を詰め込んでいくだけではなく、一つひとつの問題で味わったことをもとに、新たな解法を探究したり、一歩先の問題を自ら作り出したり、ということに重きを置いて授業が進んでいきます(みんなが興味を示さない問題は、とばしてしまうこともあります!)。時に、解決するかどうか、生徒のみならず講師も分からないような問題に取り組んだり、まさに先生と生徒の真剣勝負のコース、それが「数学Extreme」の教室です。
※合格実績は公式ホームページの内容を元に掲載しております。詳細は公式ホームページをご確認ください。
※取得タイミング等によって、万が一誤りが発生した場合にはご連絡ください。訂正いたします。
社会に出たらみなさんには、新しい物質・新しい製品・新しい理論・新しいシステムなど、新しいものをつくるために闘ってほしいと思っています。大きな障害がある時、もちろん時にはそれから逃げたり、耐えたりすることも必要ですが、障害がいくら大きくても、それを恐れず闘っていくことが大事だからです。 闘うためには、闘う価値のあるものを信じる・見つけること、闘うために必要な基礎力・知恵をつけること、闘うための勇気・自信を身につけることが必要です。 「勝つためには手段を選ばず」という風潮もありますが、中高時代に大事なことは、「勝つ」ことより、「(負けてもいいから)闘う」ことを多く経験することです。新しいことを始めたら失敗することの方が多いのが普通です。失敗を重ねる中で、成功に近づいていけるチカラをどう育てるかが問題なのです。 やさしい問題を大量にやらせるタイプの塾がはやっていますが、それでは、大学入試には通っても、闘い上手にはなれません。難しい問題にチャレンジすること、古今東西のいろいろな本を読んで、世界中の多くの人の考えかたを知ることで、闘うチカラと勇気を育ててください。そして、闘う仲間を見つけてください。
授業では、疑問をもつようにしましょう。説明を鵜呑みにするのではなく、自分の頭でもう一度考え直してみるのです。すると何かしらの疑問が出てくるはずで、それを解消していく過程が真の勉強になります。
数学には様々な側面があります。自然現象や社会現象の説明に役立ったり、面白くも悩ましいパズルがあったり、数や図形の世界の不思議に出会えたり。SEGで色んな数学を体験してください。
高校生という時期を「知識を増やすこと」だけに費やすのはもったいないとは思いませんか?未知な領域を開拓していくことの楽しさ・大切さをSEGでは体験できます。一緒に学んでいこう!
「面倒臭がらずに、自分の頭で考えること」「楽をするための努力を惜しまないこと」「自分の間違いを素直に認め、誠実に対処すること」これらが守れれば、数学はできるようになります。
I think reading and listening a lot is a fantastic way to learn a language. But, it’s also very important to practice using the language, so I hope you’ll feel relaxed and comfortable in class and enjoy speaking a lot.
Learning a foreign language can be a rewarding experience. I know that you can improve your English skills and gain confidence in yourself. I love learning new languages, so I hope I can help you to feel the same way about English.
I hope that my classes will be both enjoyable and valuable for you, and I’m looking forward to helping you develop your English so that you’ll not only be able to do well on tests but also be able to read books and watch movies in English, talk to foreigners about their home countries and tell them about Japan, and travel overseas on your own.
I want my students to progress quickly and to enjoy their English classes. I hope you will join in and try your best in lessons, won’t be afraid to speak out and will ask plenty of questions. There is no limit to how good you can get at English, try your best and see what happens.
理科は興味深い科目で、答に至る道筋も一通りではありません。まずは自分自身で道筋を探り、そして疑問があれば積極的に 質問してください。私と一緒に考えましょう。
世の中には自分の努力だけではどうにもならないことも沢山ありますが、勉強については自分の努力だけで確実に成果が残り、 裏切られることはありません。そんな皆さんの努力をサポートします。
物理とは世界の仕組みを知る学問です。この世界がいかに単純でいかに複雑か、そしていかに美しく面白いかを伝えたいと 思っています。
対象学年 | 中学生 / 高校生 |
---|---|
目的 | 大学受験 / 授業対策 / テスト対策 |
科目 | 数学 / 理科 / 英語 |
教師タイプ | - |
教材・ツール | タブレット・PC(生徒側用意) |
授業形式 | |
集団授業個別指導映像授業 | |
特徴 | |
英語専門塾数学専門塾幼児教育理科実験教室算数教室国語教室(文章表現)国語教室(速読)自習室あり | |
安全対策 | |
入退室メール連絡システム防犯ブザーの配布こども110番参加ブース(教室)の定期巡回防災用品の備蓄地震速報受信機AED導入避難場所への誘導 | |
平均月謝 | |
※口コミを回答した方が月に払っている金額
中学生:1~3万円 高校生:1~3万円 |