浪人生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分には教材はあまり合わないと感じたが、先生の質の良さや環境が良かった。自分のように教材が合わなかったり、授業にあまり関心がない場合は自習室だけ使っていても特に何も言われないのもい良いと思う。値段が少し高くなるという点も加味して全体的に考えて評価するとこの塾の制度は他にはなくかなり特殊だと思うので人を選ぶと感じた。
他の塾と比べて値段が少し高い気がした。講師は色々な授業をオススメしてくるため、全てを受講していたらとても高い金額になる。
回答者年齢 | 20代 |
授業形式 | 集団授業 |
科目 | 数学 理科 英語 |
中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
なにより合格実績も凄く、最新の受験情報や講座の量どれをとっても全国トップクラスの塾だと思うからです。フレンドリーな先生も多く、大きな声の先生もいたり個性豊かな先生が沢山いて飽きないし、分かりやすい授業が多いからです。コースによっては講座を沢山とらされたりすることがあったという話もあるので自分に関して必要な分だけ取ることをおすすめします
とても高い。タブレット端末や映像授業もあったり、大量のテキストだったりやはり授業料が一番高いなと感じた
第1志望校 : 星城高等学校 合格
第2志望校 : 名城大学附属高等学校 合格
第3志望校 : 名城大学附属高等学校 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | 50 | - | - | 56 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 理科 社会 英語 |
中学1年生の保護者 / 高校受験・授業対策・テスト対策
本人のペースに合わせてくれていて、無理なく通える勉強の進め方なので、集団に馴染めなかったり、大勢の中で質問することが苦手だったりという性格の子には合っていると思います
部活のスケジュールにも合わせて時間設定もしてもらえるので、忙しい子にも通いやすい塾だと思います。
また、男の先生が苦手な子には必ず女の先生を担当にしてくれたり、繊細な部分も融通してくれる塾です。
個別なので、集団塾より高いのは承知でしたが、一教科ずつの料金のため、学校の授業についていけない子は複数の教科を追加すると塾代が高額になるが、
教材はプリントを使用しているので、安い
回答者年齢 | 50代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 英語 |
浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
他の予備校と比べ、学費が安いなどなどの点はないが、講師が相談等や質問を突っぱねたりする事は無いと思う。そのため、自らガンガンと行動し,設備を利用することが一番効率よく成長できる方法と思う。また、対面で質問が苦手な子でも、オンラインのチャット等で質問ができるため、それも活用するのも手であると思う。学生バイトの人に入試体験談などを聞き,実感を持つこともできる。
他の大手予備校比べ学費が特段高いわけではない。しかし、最初に払う学費は、夏季講習や冬季講習,入試直前の講習の料金は含まれていないので、その点は留意する必要があると思う。
第1志望校 : 東北大学
第2志望校 : 群馬大学 合格
第3志望校 : 群馬大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
47 | - | - | - | 53 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 物理 化学 英語 |
高校2年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
集団での授業に抵抗感がある生徒さんや、苦手科目の授業を巻き戻したり停止したりしながら何度も見たい生徒さんには向いていると思います。他方、自習室が思いの外狭かったり、講座を取るのにかかる値段が高かったりするので、そうした点を意識して入塾前に確認しておいた方がよいのではないかと感じます。東進の模試を受けると入塾を勧誘されることがありますが、流されずにご自分でしっかり確認されることが大切だと思います。
映像はしばらく更新されていないものにもかかわらず、一つの講座を取るのに数万円かかり、少し高すぎると感じました。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 映像授業 |
科目 | 現代文 数学 地理 |
高校2年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・英検・大学受験・授業対策・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
教える人が半分正社員、半分大学生ということもあり担当する人によっては学力が本当につくのかと疑心暗鬼になったことはありました。大学生の通っている学校もあまり聞いたことがなかったり地元ではいわゆるFランと呼ばれているところに通っていたイメージがあったので、教師面では少し微妙なところではある。しかしそのほかの面は勉強すればするほど実力がつく環境は整っていたと思う。
親が全て金銭面のことは出していただいていたので大体いくら位かかっていたのかは分からない。しかし、よくキャンペーン等で入塾料金が無料になったりしているイメージはあった。
回答者年齢 | 20代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数学 化学 英語 |
高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
1人で集中的に取り組みたい人におすすめです。先生方は皆親身で熱心に相談に乗ってくれます。相談に乗ってくれるチューターの先生達は現役の大学生なので年齢も近くフレンドリーに受験以外のことでも相談しやすい環境です。ただ映像授業でコマ数や取る授業の種類によって受講料が大きく変わるので取る授業は厳選して選ぶといいです。
映像授業だったのでどんな授業を取るかによって料金が変わってくるが、相場の範囲内だと思った。模試も普通に受けるよりは安く済ませられる。
第1志望校 : 日本女子大学
第2志望校 : 日本大学 合格
第3志望校 : 日本大学 合格
入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
---|---|---|---|---|
50 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 国語 日本史 英語 |
中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験・テスト対策
個別だけどおなじ学年の子達と集まることもあるから楽しい。夏期講習など単語テストと不規則のテストが毎回あって、みんなが見れるとこに書き込むから、頑張る力がついた。通常授業はわりと先生が意外と固定なので、仲良くなれたりするのがいいところだと思います。自習スペースもあり勉強できる場所があるのでそれも魅力かなと思いました!
料金は個別だけあって高いとお母さんが言っていたからどちらでもないにした
教材費とかはそんなに高くなかったけど授業料が高かったらしい
回答者年齢 | 10代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
やはり授業料金がキツイのと、もう少し厳しく指導して頂きたい。でも、今の学校での授業だけだと、塾に行かないと足りないので仕方がない、というジレンマ?都心の公立校は、どこもこうなのか?疑問を抱くが、それが学校の学習指導要領と教えるレベル?ものさし?だとすれば、都心の公立校は、時間がもったいないと感じてしまう。
相場からいくと、安くも無く高くも無くだが、我が家にとっては、とても高額な出費となっており、きびしい状況だが、我が子の意外な頑張りも見られるので、まあまあだと感じる。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2024年 |
科目 | 数学 英語 |
Tecゼミナールです。
この度は口コミの投稿をいただきまして誠にありがとうございます。
また大変貴重なご意見ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただき、これからもより良いサービスを目指してまいります。
今後も変わらぬご愛顧を賜れますと幸いです。
ありがとうございました。
中学3年生 / 高校受験・大学受験・テスト対策
とにかく個別で学びたい方にオススメです。他の生徒と話すこともありませんので、あまり人と関わりたくない人はいいと思います。学校の授業で教わり、塾の授業で分からないことを聞けるので無駄なく過ごせます。自習中分からないことがあっても聞けるのでいいと思います。学校の授業の予習として塾の授業を使うこともできます。自分でその日やりたいことを決められるのでいいです。
とにかく高いです。毎月の授業料も高いですし、受験生の時に利用したお盆特訓や年末年始特訓、日曜特訓も高いです。教材は学校の教科書などを使えば費用がかかりません。
回答者年齢 | 10代 |
授業形式 | 個別指導 |
科目 | 数学 理科 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日