小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾のカリキュラムにそった 時間割や対応で 結果が出せれば良かったですが なかなか 生徒本人が 付いていけない事で 負担が大きく 家族も心配が多かったです。塾のカリキュラムにあっている生徒はやる気も出てきて どんどん吸収していき 伸びて結果がだせるので、良い塾になると思います。 塾は 家庭の負担が大きいので これからは 細かな明細や説明がわかりやすく 書かれている パンフレットなり WEBページが利用者には親切で気持ちよく 生徒も通わせられると思います。
何かにつけて高い感じしました。沢山のテキストなどの教材費がかかります。 一度に購入するのも 負担がおおきかったです。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2013年 |
科目 | 国語 数学 英語 |
小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
勉強の意欲がある子どもにとっては、個別だし良いと思います。我が子は受験(中学)をするわけではなく、特に成績が悪いわけではありません。塾のおかげ?、テストの点は90以上ほぼ獲得できてはいますが、向上心があまりないので近頃は塾代が無駄な気がしてきます。 夏期講習など長期休み前は必ず面談を設定されて、勧誘されることがとてもしんどかったです。子に意欲があれば良かったのですが…。
個別だから仕方ないとは思いますが、学年が上がるたびに高いと感じるようになりました。毎年じわじわと値上がりしている。子どもの意欲が上がらない。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2020年 |
科目 | 国語 算数 |
高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生は、メリハリのある感じで、怖くもあり信頼もしているようです。サボりグセがつかないよう、一人一人目を配ってくれている感じです。モチベーションがさがってそうであれば、喝の電話があったりしますが、とても楽しそうに毎日通塾できております。合格まで導いてくれるだろうと安心して任せることができております。実際には、入塾してすぐに変化がみられ、決して安くない授業料ですが、安心して預けられております。このまま志望校への偏差値まで上がれば塾さまさまです。
模試やコマ数で、とても授業料はかさみますが、納得できる内容になっており、細かく説明していただけます。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語リスニング 現代文 数学 古文 英語 世界史 公民 |
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
塾の良し悪しはその生徒によって全く違うので、一概に何とも言えないが、自分の子供には特に合わないといった感じはないと思う。リモート授業などもしてもらえるので、直接通わなくても大丈夫な点もあるが、教室が事前の説明もほとんどなく、半強制的に引っ越し、場所が変わったので、その点については、予め何らかの連絡をしてもらいたかった。
人件費などを抑えているだけあってか、周辺の塾に比べると、値段はそこまで高い方ではないと思う。長期講習代が別途かかるが、それも特段問題なし。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2022年 |
科目 | 数学 英語 |
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
受験まで、本当に親身になって、相談乗ってくださったので、不安が軽減でき、メンタル面のサポートもしてくれ、試験当日を迎えることが出来た。 受験当日に向けて、合格ラインに近づけるように、計画立てて進んでいけた。 学習した時、したい分だけ、塾内で出来るし、わからなければ、すぐ講師の先生方に教えてもらえるし、良かった。
塾料金は決してお安くなく、毎月定額月謝ではなかったので、苦手科目が増えたり、レベルを上がるにつれ、科目を選択する毎に金額がかかってくるので、一気に大金がかかる感じ。
回答者年齢 | 50代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 映像授業 |
通塾開始年 | 2017年 |
科目 | 数学 英語 地理 |
小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
講師の方も色々なタイプがいて、子供ひとりひとりに合った先生を選んでもらえるので、塾が終わってどんなことをやったか聞くと、勉強内容のこと以外に担当の先生の話をすることが多いです。心なしか以前よりもよく笑うようになり、前までは親のほうから声をかけて宿題や復習を促すことが多かったのですが、今では何も言わなくても教科書を開くようになりました。学校授業だけでも十分なんじゃないかと思っていましたがこんなにも変わるなんて驚きです。
集団ではなく、ひとり~数人1組形式なので他の塾と比較するとやや高くなりました。 しかし最終的に学力も向上しましたので間違ってはなかったのだと思います
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 英語リスニング 英語ライティング 英語 英会話 |
高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
しっかりと成績が上がってくれてのと勉強のコツをしっかり教えて頂けたので無理なくそして最後まで通えたのが良かったと思います。通年も考えておりましたが短期集中でも結果が出たので親としては満足させて貰ったのと子供の学習意欲上がったのも良い傾向だったなと思います。今後他の親御様に聞かれる事があればお勧め出来るかと思います。料金が高いか安いかは家庭によって違うと思われますのでプランを相談してからでも遅くは感じないかと思います。
料金に関しては平均的な所を探しておりましてので高過ぎず安過ぎ無い場所を探した感じです。順調でしたので予算内で収まりました。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2019年 |
科目 | 数学 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
全部の先生は把握していないが、それぞれ個性豊かな先生で子供は文句を言っていなかった。親の私も子供も連絡はLINEを使って担当の先生が返事をしてくれる感じだったので、気軽に相談などできる環境なのでよかった。 うちの子は共通テストまでお世話になっていたが、その後の受験への対応についても相談にのってくれる感じで自習室も使っていいと言ってくれていた。
お値段は安くないと思う。でも、しっかり子供と向き合ってくれて話をしてくれて親としてはとても安心だったので、妥当なお値段かなと思う。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数1・A 英語リスニング 英語ライティング 古文 英語 |
高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的に志望校に合格できたので良かったですが、途中でコースを変更したりして無駄になってしまった部分もありました。いつでも自習室を使えるのが良かったですが、とにかく毎月の金額が高く工面するのが大変でした。たくさんの先生がいて質問できる子は良いでしょうが、自分から質問できない子は置いていかれている感はありました。
とにかく費用が高かったです。自習室が自由に使えるのは良かったですが毎月の費用が高く、夏期講習などが追加される場合は特に大変でした。
回答者年齢 | 40代 |
掛け持ち | していない |
授業形式 | 集団授業 |
通塾開始年 | 2021年 |
科目 | 数2・B 数1・A 国語 現代文 数学 古文 英語 |
中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾自体が初めてだったので、正直言って他とあまり比べる事は出来ませんが、全体的に良かったと思います。子供と同じ学校の友達も多く、また新しい友達も出来て、切磋琢磨やっていました。講師も大学生だったので、親近感も湧いて色々と進路の事とか相談出来ていたみたいです。下の子達も受験に近づいてくる年齢になったら通わせてもいいなぁと思っています。
他の塾と比べてみると料金も安い方でした。でも内容は引けを取らなかったのが決め手です。キャンペーン等で教材費も安くすみました。
回答者年齢 | 30代 |
掛け持ち | している |
授業形式 | 個別指導 |
通塾開始年 | 2023年 |
科目 | 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日