
高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
学校の先生に質問にいくのが苦手な人におすすめです。質問をすることで疑問を残すことがなくなりました。問題の解き方だけでなく、勉強法やおすすめの参考書を聞いたり、進路の相談も気軽にできたりします。 また地方から東大への進学を考えている人は、東大生に話を聞けることは大きいと思います。都会の進学校などとの情報格差を少しでも埋めることができます。
自分ではよくわからない。ただ、生徒一人ひとりに担当の学生メンターがつく同じようなオンライン塾では料金が示されておらず、メンターの学歴などによって料金が変わりそうだったので、はじめから決まっているのは安心できた。

高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
自分で勉強していると先が見えなく成りがちで不安な日々を過ごすことになりますが、web個別指導ならいつでも相談が出来て安心して勉強が進められます。決断すれば入塾手続きも早いので時間がない方には最適な塾であると感じています。1番の不安は勉強スケジュールでしたが細かく聞き取りしていただき学力向上が楽しみです。志望校合格まで伴走していただけます。
受験間際になり対面個人指導塾に不安を感じて探していました。対面個人指導塾より程より安く、家庭教師より安くいつでも相談可のため価格的には満足しています。

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
課題などは比較的真面目に取り組むタイプの子ではあるが、逆算して今何ができていないといけないかなど俯瞰することが苦手なタイプの子なので、学習の進捗状況を確認してもらえるのはありがたいです。 個々の状況に応じて対応してもらえるのは大きなメリットなので、この環境の中で自ら質問力や自己管理力を高めていって欲しいです。
毎日学習状況の報告をさせてもらっており、個々に質問にも応じてもらっているので、費用が掛かるのは やむを得ないと思います。
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日