
高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 英検
弟はプラススタディに魅力を感じた理由は、まず先生との距離だったようです。学校の授業のような大人数でという訳ではなく、自由に質問が出来るほどの人数のため、講師との距離感が近く、弟が入塾前の体験授業の様子を話していたのをよく覚えています。付き添いで塾を見に行った時も、教室では講師の方の声がよく聞こえ、板書も分かりやすく、雰囲気がとても良い様に感じました。弟は入塾後、自分で目標を定め、研鑽を積むことで大学受験合格を手に入れました。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 英語リスニング 英語ライティング 英語 |

小学5年生 / 通塾経験あり / 中学受験
友人が同じ塾に通っていて、その友人が教わっている講師が有名で評判が良いのを耳にしたから通い始めた。
その塾では模試の結果で授業のクラスが別れレベルが何段階か用意されていた。
自分は、模試の結果の偏差値では、その講師の授業を受けることができる結果だったが、その講師の授業が大変人気だったため、定員オーバーで結局その講師の授業を受けることはできなかった。しかし、他の講師の授業でも同じレベルの授業なのでそれほど問題はないと感じた。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
自宅から近く、子どもが一人で通いやすいし、通学路の安全性も確保できると思ったから選びました。体験授業を複数の個別指導塾で受けさせていただき、この感想を聞いて、90分授業が長く感じましたが、逆に子どもの集中力養成になるかと期待して入塾しました。
学校の内容の先取りを日々の授業でやってくれることで子どもは学校と塾で最低2回勉強するので、学習内容の定着度は上がったと思います。振り返りノートがあり自分で授業内容の振り返りの機会があることも役立っています。
全般的にうちの子供には合っていると思って満足しています。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 算数 |

中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
家から一番距離が近かったという点と、個別指導塾が良かったという点で選びました。集団授業だと、分からないところを聞きづらいと思ったからです。実際に授業を受けてみて全体的に満足しています。講師はプロ講師ではなく現役大学生のアルバイトですが、ノートに図を描きながら分かりやすく教えて下さったので、理解しやすかったです。また、完全な1対1の授業ではなく、生徒3人につき1人の先生が付くというスタイルでした。ずっとそばに先生が付いている状態で問題を解くのは苦手ですが、分からないところを聞く以外は1人で黙々解けるところが良かったです。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2013年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

小学4年生 / 通塾経験あり / 中学受験
自分の家から通いやすい場所にあったというのと、他の塾は授業の終了時間が遅かったのに比べ、市進は比較的早かったので選びました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
ハイレベルな塾で周りと切磋琢磨して、難関校に合格したかったから。
周りの生徒はみんな各学校塾のトップの人たちで、ピリッとした雰囲気の中、スピーディーに展開されていく授業、質の高い宿題、教材を使ったら、成績がどんどん上がっていったから。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
当初は体育会クラブに在籍していたので通学の時間が限られていたが、ビデオ受講なら自由な時間に受講できたので。ビデオの場合、ブースに入って受講するので集中できるし、リピート受講できるのが良かった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 漢文 公共・現代社会 地学 古文 世界史 地理 公民 生物 国語 政治経済 現代文 日本史 社会 化学 英語 物理 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
高校の最寄りの駅の目の前にありその前に通っていた塾が高すぎたのと部活の友達に誘われたので通いました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 世界史 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
駅からも家からも近かったのと、集団より個別指導が良かったのでここを選びました。塾長が親身になって話を聞いてくれたり、子どものために色々と教材を準備してくれてよかったです。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 数学 |

中学3年生 / 通塾経験あり / 高校受験
自宅から近かったため、通い始めた。分からないところを質問すると一つ一つ理解できるまでしっかりと教えてくださった。自分で考える時間もあったが1対1の時間が多かったので安心した、
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日